レクサスの4ドアセダンが大胆に生まれ変わった!
【写真を見る】新型レクサスESの全貌(98枚)
4月23日、レクサスは、新型「ES」を世界初公開した。新型ESは、マルチパスウェイを通じたカーボンニュートラルの実現に向けて、ハイブリッドとBEV(バッテリー式電気自動車)のパワートレーンを用意する。
新型ESのエクステリアは、トランクレスな印象の流麗なフォルム、リヤへと強く絞り込まれたキャビンなどが特徴。タイヤの存在感を際立たせた力強いスタンスと、ダイナミックで切れ味のある佇まいを有する新世代の「スピンドルボディ」を表現したという。
床下へのバッテリー搭載を考慮しながら、セダンが最も美しく見える全長、全幅、全高のバランスを追求すると同時に、優れた乗降性にも寄与するそうだ。
フロントまわりは、「LF-ZC」のデザイン思想に沿ったつくりである。
低いノーズからはじまるスピンドルボディとセダンらしい水平軸のフェンダーとの高低差で表現したフロントフェイスは、大胆で低く構えた独創的な印象をもたらす。ハイブリッドモデルは、冷却性能確保のため、アッパー部に薄型のグリルを採用した。
リヤまわりは、ボディ後方の傾斜角とバンパー平面の絞り込みを最適化。より空力性能を向上させることで、燃費・電費性能にも貢献する。
灯火類は、次世代の新しいデザインアイコンとして「ツインLシグネチャーランプ」をフロントに採用。内向きのデイタイムランニングランプと外向きのターンランプを組み合わせ、レクサス独自性をさらに向上させるとともに、ターンランプとして視覚的な機能性を高めた。
リヤにも一目でレクサスと認識できる新しいデザインアイコン「リヤLシグネチャーランプ」を採用。“LEXUS”の発光ロゴと一体化した一文字のランプから、テールランプ、ストップランプ以外の機能を外に配置し統合。車両外側の低い位置に配置することで、ボディの絞りを強調しながらワイドスタンスを表現するとともに、空力性能の向上にも貢献するデザインとした。
ボディサイドは、空力性能に寄与する張り出したショルダーと、トランクレスな印象を持たせるワンモーションシルエットが、力強いスタンスを表現する。
ボディカラーは、新色を含む7色を設定。新色の「SOU(蒼)」は、BEVのクリーンなイメージを表現する、ブルーエフェクトがハイライトにあらわれるソリッドライクカラーだ。
新型ESの日本発売は、2026年春頃を予定する。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
5 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
5 | 性能 | せいのう (性能) : ability; performance; efficiency |
3 | 印象 | いんしょう (印象) : impression |
3 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
3 | 空力 | くうりき (空力) : aerodynamics |
3 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
2 | 大胆 | だいたん (大胆) : bold; daring; audacious |
2 | 力強い | ちからづよい (力強い) : 1. powerful; strong; forceful; vigorous 2. reassuring; encouraging |
2 | 寄与 | きよ (寄与) : contribution; service |
2 | 貢献 | こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause) |
2 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
2 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
2 | 新色 | にいいろ (新色) : Niiiro (surname) |
1 | 生まれ変わる | うまれかわる (生まれ変わる) : to be born again; to make a fresh start in life |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 世界初 | せかいはつ (世界初) : world-first |
1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 電気自動車 | でんきじどうしゃ (電気自動車) : electric car; electric vehicle |
1 | 流麗 | りゅうれい (流麗) : fluent; flowing; elegant |
1 | 絞り込む | しぼりこむ (絞り込む) : 1. to squeeze; to wring out 2. to narrow down; to refine |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 存在感 | そんざいかん (存在感) : presence (impressive quality) |
1 | 際立つ | きわだつ (際立つ) : to be prominent; to be conspicuous |
1 | 切れ味 | きれあじ (切れ味) : 1. sharpness; cutting ability 2. quickness (of wit); incisiveness; technical proficiency; skill |
1 | 佇まい | たたずまい (佇まい) : appearance; shape; form; atmosphere; look; feel |
1 | 有する | ゆうする (有する) : to have; to possess; to own; to be endowed with |
1 | 新世代 | しんせだい (新世代) : new-generation |
1 | 床下 | ゆかした (床下) : under the floor |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 考慮 | こうりょ (考慮) : consideration; taking into account |
1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
1 | 全長 | ぜんちょう (全長) : over-all length; span |
1 | 全幅 | ぜんぷく (全幅) : 1. full; wholehearted; utmost; all; every 2. overall width |
1 | 全高 | ぜんこう (全高) : overall height; distance from the ground to the highest point of an object |
1 | 追求 | ついきゅう (追求) : pursuit (of a goal, ideal, etc.); search; chase; seeking after |
1 | 同時 | どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together |
1 | 優れる | すぐれる (優れる) : to surpass; to outstrip; to excel |
1 | 乗降 | じょうこう (乗降) : getting on and off; embarking and disembarking |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 思想 | しそう (思想) : thought; idea; ideology |
1 | 沿う | そう (沿う) : 1. to run along; to run beside; to stick to (a line) 2. to follow (a policy, plan, etc.); to act in accordance with; to align with |
1 | つくり | つくり (作り) : 1. making; producing; manufacturing; building; construction; make; structure 2. appearance (attire, make-up, etc.) |
1 | らしい | らしい : 1. seeming ...; appearing ... 2. -ish; like a ...; typical of ...; appropriate for ...; becoming of ...; worthy of the name ... |
1 | 水平 | すいへい (水平) : horizontal; level; even |
1 | 軸 | じく (軸) : 1. axis; shaft; axle 2. center; centre; focal point; key point |
1 | 高低 | こうてい (高低) : high and low; rise and fall |
1 | 差 | さ (差) : 1. difference; variation 2. difference |
1 | 構える | かまえる (構える) : 1. to set up (a house, store, etc.); to build; to establish; to run; to maintain 2. to have at the ready (e.g. a gun); to hold in preparation (e.g. a camera); to prepare in advance (e.g. a meal) |
1 | 独創的 | どくそうてき (独創的) : creative; original |
1 | もたらす | もたらす (齎す) : to bring; to take; to bring about |
1 | 冷却 | れいきゃく (冷却) : cooling; refrigeration |
1 | 確保 | かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying |
1 | 部 | ぶ (部) : 1. department (in an organization); division; bureau 2. club |
1 | 薄型 | うすがた (薄型) : thin; slim; flat |
1 | 後方 | こうほう (後方) : behind; in the rear; in back |
1 | 傾斜 | けいしゃ (傾斜) : inclination; slant; slope; bevel; list; dip; tilt; lean |
1 | 平面 | へいめん (平面) : level surface; plane |
1 | 絞り込み | しぼりこみ (絞り込み) : refinement; narrowing-down |
1 | 最適化 | さいてきか (最適化) : optimization; optimisation |
1 | 燃費 | ねんぴ (燃費) : fuel consumption; gas mileage |
1 | 費 | ひ (費) : cost; expense |
1 | 灯火 | ひ (灯) : light; lamp; torch |
1 | 類 | るい (類) : 1. kind; sort; type; class; genus; order; family 2. similar example; parallel; the like |
1 | 次世代 | じせだい (次世代) : next generation; future generation |
1 | 内向き | うちむき (内向き) : facing inward |
1 | 外向き | そとむき (外向き) : facing outward |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 独自性 | どくじせい (独自性) : originality; distinctiveness; uniqueness; individuality |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 視覚的 | しかくてき (視覚的) : visual |
1 | 機能性 | きのうせい (機能性) : functionality |
1 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |
1 | 一目 | ひとめ (一目) : 1. glance; look; glimpse 2. complete view; bird's-eye view |
1 | 認識 | にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance |
1 | 発光 | はっこう (発光) : emission (of light); radiation (of light); luminescence |
1 | 一体化 | いったいか (一体化) : unification; integration |
1 | 文字 | もじ (文字) : 1. letter (of alphabet); character 2. writing |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 統合 | とうごう (統合) : integration; unification; unity; combination; consolidation; synthesis |
1 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
1 | 外側 | そとがわ (外側) : exterior; outside; outer; external; lateral |
1 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
1 | 絞り | しぼり (絞り) : 1. tie-dye; tie-dyeing 2. aperture (e.g. camera, iris of the eye); aperture stop; stop |
1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
1 | 張り出す | はりだす (張り出す) : 1. to project; to overhang; to stick out; to jut out; to overlie 2. to put up (a notice); to post |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | 蒼 | あお (青) : 1. blue; azure 2. green |
1 | あらわれる | あらわれる (現れる) : 1. to appear; to come in sight; to become visible; to come out; to embody; to materialize; to materialise 2. to be expressed (e.g. emotions); to become apparent (e.g. trends, effects) |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |