スニーカー好きなら知っておきたい、お気に入りの一足を長く履き続けるためのお手入れテクニック。
【写真を見る】スニーカーの洗い方ステップバイステップ。クリーニングの基本と注意点。
スニーカー好きを自認するのであれば、スニーカーの洗い方は心得ておきたいことのひとつだ。これは通過儀礼のようなものである。大枚をはたいて購入したレアな「エア ジョーダン」やニューバランスを持っていても、ちゃんとしたお手入れができていなければ何の意味もない。
「お手入れというのは、自分がどれだけそのスニーカーを大切にしているかを示すことです」と、スニーカーのメンテナンスキットを製造するBascketの創業者でCEOのロマン・ヘヌーズは言う。「そのプロセスによって、私たちはスニーカーをより楽しむことができ、それらの靴を作るのにどれだけのリソースが注がれているのかを理解することができるのです」
これは“シェルフケア”(=shelf-care。自分で自分の面倒を見ることを意味するセルフケア=self-careと、服などの棚を意味するシェルフ=shelfを合わせた造語)と呼ばれる行為だ。心を落ち着かせるためのちょっとしたセラピーになるだけでなく、お金の節約にもなる。さらに、環境にも優しい。
統計データプラットフォームStatistaの報告によると、2019年だけで世界中で240億足以上の靴が生産されたという。ヘヌーズは、現代のスニーカーは「65種類以上のパーツからなり、その多くが合成繊維である」ためにリサイクルが難しいと話す。
だから、一足のスニーカーをただ履きつぶしてゴミ箱に捨てるのではなく、少しお手入れをしてあげよう。スニーカーに汚れは付きものだ。しかし服と同じように、洗い方によってはきれいに生まれ変わらせることもできる。
■用意するもの
洗面器などスニーカーが入る容器
靴ブラシまたは歯ブラシ(未使用のもの)
マイクロファイバータオル
食器用などの中性洗剤
スニーカー専用の洗浄液(お好みのもの)
レザーコンディショナー
■スニーカーの洗い方と注意点
1. 泥を落とし、シューレースを洗う
乾いた泥が付いている場合はまず両足の靴底同士を叩いて落とし、まだ残った泥が付着していれば楊枝などで掻き出す。次に、柔らかい靴ブラシで全体の汚れを払い落とす。専用のブラシがない場合は、歯ブラシでも十分だ。その後、少量の食器用洗剤か石鹸を洗面器などに入れたぬるま湯に溶かす。少々面倒だが、シューレースをほどいてスニーカーから外す。
ヘヌーズのアドバイス:「手を石鹸で洗うように、シューレースをもみ洗いしてください。洗ってきれいな水ですすいだら、マイクロファイバータオルで水気を拭き取ります。その後は自然乾燥させましょう。必要であれば洗濯ネットに入れ、洗濯機で優しく洗ってください。シューレースの先端がプラスチックのアグレットの場合、変形させないために必ず冷水を使用してください」
2. アッパーをこすり洗いする
柔らかいブラシと専用の洗浄液を用意し、スニーカーのアッパーを優しくこする。レザーやスエードの場合は、素材を傷める可能性があるので、あまり水を使わないようにしよう。洗い終わったら、マイクロファイバータオルで拭き、余分な洗剤をできるだけ取り除く。
ヘヌーズのアドバイス:「必須ではありませんが、できればスニーカーの目立たない部分で、その洗浄液が適したものかテストしてみることをお勧めします。また、一度に両方やろうとせず、片方のクリーニングに専念するようにしましょう。そうすれば汚れを見逃しにくくなります」
3. 強くこする、漂白するなどの強い刺激は避ける
スニーカーの汚れはしつこく厄介なもので、洗濯機に放り込んで洗ってしまいたくなるかもしれないが、それでは型崩れの原因になりかねない。代わりに、毛先の硬いブラシを使うのがいいだろう。ただし、強くこすりすぎないようにだけ注意しよう。
ヘヌーズのアドバイス:「この段階では、漂白剤のような刺激の強い化学物質の使用は避けましょう。インターネット上で見つかる洗い方のヒントとは裏腹に、これはスニーカーに永久的なダメージを与える可能性があります」
4. 自然乾燥させる
最も面倒な洗いの段階が終わったら、次はスニーカーを乾かそう。室温で自然乾燥するのが基本で、決して暖房を使ったり直射日光の下に置いたりしてはいけない。素材が変色したり反ったりするだけでなく、アッパーとミッドソールを結合している接着剤が剥がれる恐れがある。
乾燥中のスニーカーには中にシューツリーを入れよう。新聞紙を丸めて使う人もいるが、形を保つために、ちゃんとしたシューツリーに投資することをお勧めする。
5. レザーコンディショナーで仕上げる
スニーカーが完全に乾いたら、レザーコンディショナーか、その他の生地用の一般的な耐候性スプレーを塗布する。もう少し念入りに仕上げたい場合は、保護スプレーを吹きかけよう。シミで悲しい思いをしないためにもお勧めだ。
From British GQ
By Adam Cheung
Translated and Adapted by Yuzuru Todayama
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 洗い | あらい (洗い) : 1. washing 2. sashimi chilled in iced water |
4 | 手入れ | ていれ (手入れ) : 1. care; looking after; repair; maintenance; tending; trimming; grooming 2. (police) raid; crackdown |
4 | 汚れ | けがれ (汚れ) : 1. uncleanness; impurity; defilement 2. disgrace; shame; stain; blot; corruption; depravity |
4 | 洗う | あらう (洗う) : 1. to wash; to cleanse; to rinse 2. to inquire into; to investigate |
4 | 乾燥 | かんそう (乾燥) : 1. dryness; aridity; drying (e.g. clothes); dehydration; desiccation 2. insipidity |
4 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
3 | 面倒 | めんどう (面倒) : 1. trouble; bother 2. trouble; difficulty |
3 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
3 | 泥 | どろ (泥) : 1. mud; slush; (wet) dirt; mire 2. thief |
3 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
3 | 自然 | しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic |
3 | こする | こする (擦る) : to rub; to scrub; to scrape |
2 | 一足 | いっそく (一足) : a pair (of shoes or socks) |
2 | 基本 | きほん (基本) : basics; fundamentals; basis; foundation |
2 | 注意点 | ちゅういてん (注意点) : important point; point to make note of |
2 | ちゃんと | ちゃんと : 1. diligently; seriously; earnestly; reliably; steadily; legitimately 2. perfectly; properly; exactly; orderly; punctually; regularly |
2 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
2 | 洗面器 | せんめんき (洗面器) : wash basin; wash bowl (incl. portable bowl in a public bath) |
2 | 歯ブラシ | はブラシ (歯ブラシ) : toothbrush |
2 | 食器 | しょっき (食器) : tableware |
2 | 落とす | おとす (落とす) : 1. to drop; to lose; to let fall; to shed (light); to cast (one's gaze); to pour in (liquid); to leave behind 2. to clean off (dirt, makeup, paint, etc.); to remove (e.g. stains or facial hair); to lose; to spend money at a certain place; to omit; to leave out; to secretly let escape |
2 | 乾く | かわく (乾く) : to get dry |
2 | 洗剤 | せんざい (洗剤) : detergent; cleanser; cleaning agent; washing material |
2 | 洗濯機 | せんたくき (洗濯機) : washing machine (laundry) |
2 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
2 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
2 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
2 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
2 | 刺激 | しげき (刺激) : stimulus; impetus; incentive; encouragement; motivation; provocation; excitement; thrill |
2 | 避ける | さける (避ける) : 1. to avoid (physical contact with) 2. to avoid (situation) |
2 | 段階 | だんかい (段階) : grade; level; stage; class; phase; steps; order; gradation |
2 | お勧め | おすすめ (お勧め) : recommendation; advice; suggestion; encouragement |
2 | 仕上げる | しあげる (仕上げる) : to finish up; to complete; to finish off; to get through; to polish off |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | お気に入り | おきにいり (お気に入り) : 1. favorite; favourite; pet (e.g. teacher's pet) 2. bookmark (in web browser) |
1 | 履く | はく (履く) : 1. to put on (lower-body clothing, e.g. pants, skirt, footwear); to wear 2. to affix (a sword to one's hip) |
1 | 自認 | じにん (自認) : 1. admission; (self-)acknowledgment; (self-)acknowledgement 2. self-identification |
1 | 心得る | こころえる (心得る) : 1. to know; to understand; to be aware of; to regard as; to take for 2. to consent; to agree |
1 | 通過儀礼 | つうかぎれい (通過儀礼) : rite of passage |
1 | のよ | のよ (乃代) : Noyo (unclass) |
1 | うな | うな (鰻) : eel (esp. the Japanese eel, Anguilla japonica) |
1 | もの | もの (者) : person |
1 | 大枚 | たいまい (大枚) : large sum (of money) |
1 | はたく | はたく (波磔) : (of clerical script) horizontal lines ending in a noticeable triangular tail |
1 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
1 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
1 | 創業者 | そうぎょうしゃ (創業者) : founder (of a company) |
1 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
1 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
1 | 注ぐ | そそぐ (注ぐ) : 1. to pour (into) 2. to sprinkle on (from above); to water (e.g. plants); to pour onto; to spray |
1 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 造語 | ぞうご (造語) : coined word; coinage; neologism |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 行為 | こうい (行為) : act; deed; conduct |
1 | 落ち着く | おちつく (落ち着く) : 1. to calm down; to compose oneself; to regain presence of mind 2. to calm down; to settle down; to die down; to become stable; to abate |
1 | 節約 | せつやく (節約) : economising; saving |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 報告 | ほうこく (報告) : report; information |
1 | 世界中 | せかいじゅう (世界中) : around the world; throughout the world |
1 | 現代 | げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day |
1 | 種類 | しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc. |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 合成繊維 | ごうせいせんい (合成繊維) : synthetic fibre; synthetic fiber |
1 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
1 | ゴミ箱 | ゴミばこ (ゴミ箱) : garbage can; rubbish bin; trash can; dustbin |
1 | 生まれ変わる | うまれかわる (生まれ変わる) : to be born again; to make a fresh start in life |
1 | 容器 | ようき (容器) : container; receptacle; vessel; packaging |
1 | 未使用 | みしよう (未使用) : unused |
1 | 中性洗剤 | ちゅうせいせんざい (中性洗剤) : neutral detergent |
1 | 好み | このみ (好み) : liking; taste; choice |
1 | 両足 | りょうそく (両足) : 1. both feet 2. both legs |
1 | 靴底 | くつぞこ (靴底) : 1. sole (of a shoe) 2. sole (fish) |
1 | 同士 | どうし (同士) : fellow; mutual; companion; comrade |
1 | 叩く | たたく (叩く) : 1. to strike; to clap; to knock; to beat; to tap; to pat 2. to play drums |
1 | 残る | のこる (残る) : to remain; to be left |
1 | 付着 | ふちゃく (付着) : sticking to; clinging to; adhesion; cohesion; agglutination |
1 | 楊枝 | ようじ (楊枝) : toothpick; skewer for eating moist wagashi (steel, bamboo, etc.) |
1 | 掻き出す | かきだす (かき出す) : to scrape out; to rake out (e.g. ashes); to bail out (e.g. water) |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 払い落とす | はらいおとす (払い落とす) : to brush off; to shake off |
1 | 少量 | しょうりょう (少量) : 1. small quantity; small amount 2. narrowmindedness |
1 | ぬるま湯 | ぬるまゆ (ぬるま湯) : 1. tepid water; lukewarm water 2. comfortable; easy; relaxed; complacent; cossetted; unstimulating; dull; uneventful |
1 | 溶かす | とかす (溶かす) : 1. to dissolve 2. to melt |
1 | 少々 | しょうしょう (少々) : just a minute; small quantity |
1 | ほどく | ほどく (解く) : to undo; to untie; to unfasten; to unlace; to unravel; to loosen; to unpack |
1 | 外す | はずす (外す) : 1. to remove; to take off; to detach; to unfasten; to undo 2. to drop (e.g. from a team); to remove (from a position); to exclude; to expel |
1 | もみ洗い | もみあらい (もみ洗い) : washing by rubbing (clothes, hands, etc.) |
1 | すすぐ | すすぐ (濯ぐ) : 1. to rinse; to wash out 2. to have one's revenge; to wipe out a disgrace |
1 | 水気 | みずけ (水気) : 1. water content; moisture; juiciness; dampness 2. water vapor (vapour); steam |
1 | 拭き取る | ふきとる (拭き取る) : to wipe off; to wipe up |
1 | その後 | そのあと (その後) : after that; afterwards; thereafter |
1 | 先端 | せんたん (先端) : 1. pointed end; tip; point; cusp (of a leaf, crescent moon, etc.); apex (of a curve) 2. forefront; vanguard; spearhead; leading edge |
1 | 変形 | へんけい (変形) : transformation; variation; metamorphosis; modification; deformation; variety; deformity; monster |
1 | 冷水 | れいすい (冷水) : cold water |
1 | 傷める | いためる (痛める) : 1. to hurt; to injure; to cause pain 2. to harm; to damage; to spoil |
1 | 拭く | ふく (拭く) : to wipe; to dry |
1 | 余分 | よぶん (余分) : extra; excess; surplus |
1 | 取り除く | とりのぞく (取り除く) : to remove; to deinstall; to take away; to set apart |
1 | 必須 | ひっす (必須) : indispensable; essential; requisite; required; compulsory; necessary |
1 | 目立つ | めだつ (目立つ) : to be conspicuous; to stand out |
1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
1 | 適する | てきする (適する) : to fit; to suit |
1 | 勧める | すすめる (勧める) : 1. to recommend (someone to do); to advise; to encourage; to urge 2. to recommend (a book, someone for a position, etc.); to suggest |
1 | 片方 | かたほう (片方) : 1. one side; one party; counterpart; the other side; the other party 2. one of a pair; fellow; mate |
1 | 専念 | せんねん (専念) : absorption; giving undivided attention; devoting oneself (to) |
1 | 見逃す | みのがす (見逃す) : 1. to miss; to overlook; to fail to notice 2. to let pass (a matter); to overlook (e.g. a wrongdoing); to turn a blind eye to |
1 | 漂白 | ひょうはく (漂白) : blanching; bleaching |
1 | 厄介 | やっかい (厄介) : 1. trouble; burden; nuisance; bother; worry 2. care; dependence; support; kindness; obligation; staying (with a person) |
1 | 放り込む | ほうりこむ (放り込む) : to throw into; to toss into |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 型崩れ | かたくずれ (型崩れ) : losing shape; getting out of shape |
1 | かね | おはぐろ (お歯黒) : 1. tooth blackening 2. tooth-blackening dye |
1 | 毛先 | けさき (毛先) : tips of one's hair; hair ends |
1 | 硬い | かたい (硬い) : 1. hard; solid; tough 2. stiff; tight; wooden; unpolished (e.g. writing) |
1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
1 | 漂白剤 | ひょうはくざい (漂白剤) : bleaching agent; bleach |
1 | 化学物質 | かがくぶっしつ (化学物質) : chemical substances; chemicals |
1 | 裏腹 | うらはら (裏腹) : opposite; reverse; contrary |
1 | 永久 | えいきゅう (永久) : 1. eternity; permanence; perpetuity 2. Eikyū era (1113.7.13-1118.4.3) |
1 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
1 | 与える | あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply |
1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
1 | 乾かす | かわかす (乾かす) : to dry (clothes, etc.); to desiccate |
1 | 室温 | しつおん (室温) : room temperature |
1 | 直射日光 | ちょくしゃにっこう (直射日光) : direct sunlight; direct rays of the sun |
1 | 変色 | へんしょく (変色) : change of color; change of colour; fading; discoloration; discolouration |
1 | 反る | そる (反る) : 1. to warp; to curve; to arch; to bend 2. to bend backward (body or body part, e.g. fingers) |
1 | 結合 | けつごう (結合) : 1. combination; union; binding; catenation; coupling; joining 2. bond |
1 | 接着剤 | せっちゃくざい (接着剤) : adhesive; glue |
1 | 剥がれる | はがれる (剥がれる) : to come unstuck from; to peel off; to come off |
1 | 恐れ | おそれ (恐れ) : fear; horror; anxiety; concern; uneasiness; reverence |
1 | 新聞紙 | しんぶんし (新聞紙) : 1. newsprint; newspaper used for wrapping, packing, etc. 2. newspaper |
1 | 丸める | まるめる (丸める) : 1. to make round; to roll up; to curl up 2. to seduce; to cajole; to explain away |
1 | 保つ | たもつ (保つ) : 1. to keep; to preserve; to hold; to retain; to maintain; to sustain 2. to last; to endure; to keep well (food); to wear well; to be durable |
1 | 投資 | とうし (投資) : investment |
1 | 完全 | かんぜん (完全) : perfect; complete |
1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
1 | 生地 | きじ (生地) : 1. cloth; fabric; material; texture 2. dough; batter |
1 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
1 | 耐候性 | たいこうせい (耐候性) : weather resistance (e.g. in building material) |
1 | 塗布 | とふ (塗布) : application (of ointment, etc.) |
1 | もう少し | もうすこし (もう少し) : a bit more; a bit longer |
1 | 念入り | ねんいり (念入り) : careful; scrupulous; thorough; conscientious; elaborate; deliberate; attentive |
1 | 保護 | ほご (保護) : 1. protection; safeguard; guardianship; custody; patronage 2. preservation; conservation |
1 | 吹きかける | ふきかける (吹きかける) : 1. to blow upon; to breathe on; to spray 2. to pick (a fight); to force (unreasonable terms) |
1 | 思い | おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart |