ローソンは4月22日、全国のローソン店舗において、サンドイッチ「たまごサンド」と「ハムたまごBOX」を値下げするとともに、具材のたまごサラダの使用量を約2割増量する。改定後の価格は、たまごサンドが21円値下げで279円、ハムたまごBOXが11円値下げで354円。
【この記事に関する別の画像を見る】
昨今、原材料や容器・包材の価格、輸送コスト等の高騰の影響から、様々な商品の値上げが続いており、ローソンでも一部の商品の値上げを余儀なくされている。
そういった中でも、定番商品を求めやすい価格で楽しんでもらいたいという思いから、これまで複数のサンドイッチに使用していたたまごサラダの種類を統一するとともに原材料自体も見直し、原材料の調達コストを抑えることで、具材の増量、値下げを可能とした。
たまごサンドでは、従来品より酸味をやわらげ、たまごの風味をより感じられるたまごサラダに変更する。ハムたまごBOXでは、具材のたまごサラダ、レタスを増量する。いずれも、食べたときの口当たりがソフトになるよう、パン生地の配合も見直している。
なお、ハムたまごBOXは中部地区(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県)では一部店舗を除き販売されていない。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 値下げ | ねさげ (値下げ) : cut in price |
3 | 具材 | ぐざい (具材) : material; ingredient |
3 | 増量 | ぞうりょう (増量) : increased volume or quantity |
3 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
3 | 原材料 | げんざいりょう (原材料) : raw materials; ingredients |
3 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
2 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
2 | 値上げ | ねあげ (値上げ) : price hike; mark-up |
2 | 見直す | みなおす (見直す) : 1. to look at again 2. to re-examine (policy, estimate, plan, etc.); to review |
1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 店舗 | てんぽ (店舗) : shop; store |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 使用量 | しようりょう (使用量) : amount used |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit |
1 | 改定 | かいてい (改定) : revision (of a rule, price, etc.); alteration; change |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 昨今 | さっこん (昨今) : nowadays; recently |
1 | 容器 | ようき (容器) : container; receptacle; vessel; packaging |
1 | 輸送 | ゆそう (輸送) : transport; transportation |
1 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
1 | 高騰 | こうとう (高騰) : sudden price jump; steep price rise |
1 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
1 | 様々 | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 余儀 | よぎ (余儀) : another method; another problem |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 定番 | ていばん (定番) : standard; routine; regular; basic; staple |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
1 | 思い | おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart |
1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | 種類 | しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc. |
1 | 統一 | とういつ (統一) : unity; consolidation; uniformity; unification; compatible |
1 | 自体 | じたい (自体) : 1. itself 2. one's own body; oneself |
1 | 調達 | ちょうたつ (調達) : supply; provision; raising; procurement |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 酸味 | さんみ (酸味) : sourness; acidity |
1 | やわらげる | やわらげる (和らげる) : to soften; to moderate; to relieve |
1 | 風味 | ふうみ (風味) : taste; flavor; flavour |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 変更 | へんこう (変更) : change; modification; alteration; revision; amendment |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 食べる | たべる (食べる) : 1. to eat 2. to live on (e.g. a salary); to live off; to subsist on |
1 | 口当たり | くちあたり (口当たり) : 1. taste 2. smooth talking |
1 | パン生地 | パンきじ (パン生地) : bread dough |
1 | 配合 | はいごう (配合) : 1. combination; arrangement; distribution; mixture; match; harmony 2. marrying off |
1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further |
1 | 中部 | ちゅうぶ (中部) : 1. center; centre; middle; heart 2. Chūbu region (incl. Aichi, Nagano, Shizuoka, Niigata, Toyama, Ishikawa, Fukui, Yamanashi and Gifu prefectures) |
1 | 地区 | ちく (地区) : district; section; sector |
1 | 愛知県 | あいちけん (愛知県) : Aichi prefecture (Chūbu area) |
1 | 静岡県 | しずおかけん (静岡県) : Shizuoka prefecture (Chūbu area) |
1 | 岐阜県 | ぎふけん (岐阜県) : Gifu prefecture (Chūbu area) |
1 | 三重県 | みえけん (三重県) : Mie prefecture (Kinki area) |
1 | 富山県 | とやまけん (富山県) : Toyama prefecture (Hokuriku area) |
1 | 石川県 | いしかわけん (石川県) : Ishikawa prefecture (Hokuriku area) |
1 | 福井県 | ふくいけん (福井県) : Fukui prefecture (Hokuriku area) |
1 | 除く | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |
1 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |