Published: 2025-08-08 12:40

スニーカートレンドはチャンキーから薄底へ。控えめなフラットシルエットの人気が高まっている理由とは?

アディダスからルイ・ヴィトンまで、あらゆるブランドがスニーカーを手がける背景には何があるのか、ファッション界のインサイダーたちに意見を募った。

【写真を見る】プーマ「スピードキャット OG」をはじめとした、トレンドのスニーカーたち

スニーカーをどこでも目にするようになった。パリではヴィンテージのカーゴパンツの下から覗く姿が、東京ではクールな美大生やグラフィックデザイナーの足もとに。ニューヨークの大衆酒場、コペンハーゲンのコーヒーショップ、ベルリンのナイトクラブ、ロンドンのパブでも同様だ。

ほんの少し前まで、過剰肥大したアッパーとマキシマリストなミッドソールのチャンキーシューズが隆盛極めていたが、時代はぐっとスマートで控えめなものへと移行した。メゾン マルジェラの「スプリンターズ」にせよ、プーマの「スピードキャット OG」にせよ、ぺたんこソールのスニーカーはもはやニッチやノスタルジックなものではなく、2025年を代表するシルエットになっている。いったいその背景には何があるのだろうか?

■シューズが主役から脇役

スニーカーが人々共感を呼ぶのは、静かな自信洗練されたシンプルさを求める文化的なシフトを反映してのことでしょう」と話すのは、プーマ セレクトのフットウェア・デザイナー、ジェイコブ・アレクサンダーだ。「世の中関心がハイプなマキシマリズムから離れつつあるのに伴って、その控えめなデザインが大きな魅力となっているわけです」

意図的なシンプルさというのは、よく取り沙汰されるコンセプトだ。今日のファッションピープルは、巨大なスタックソールや混沌としたカラーコンビネーションなど、必ずしも主張の強いシューズを求めているわけではない。求められているのは、どんなスタイルにもシームレスにフィットするアイテムだ。素敵でシンプルで、あまり目立ちすぎないものである(まあ、ちょっとは目立ちたいかもしれないが)。

「今のファッション全体のあり方に大いに関係のあることだと思います」。クリエイティブスタジオ、Makeshift Studioの創設者、タイラー・マンスールは言う。「人々はよりクリーンなアプローチを求めているのでしょう。薄型のフットウェアは大抵、より補完役割担うアイテムだと思っています。主役ではなく脇役。そこがいいんです」

スニーカーの台頭は、以前のトレンドに対するカウンターのようにも感じられる。コンテンツクリエイターのマーク・サリッジは次のように話す。「スニーカーブランドが可能限りチャンキーなシューズを作ろうとしていたのもそれほど昔のことではないように感じられますが、おそらくMSCHFの悪名高い『ビッグレッドブーツ』でピークを迎えたのではないでしょうか。(スニーカーは)そこから最も遠いもののように感じられます。ストリートウェアがハイファッションとクロスオーバーするようになったことも大きく影響したでしょうね。バレエシューズの人気も、スニーカーのトレンドに間違いなく影響与えているはずです」

ニューバランス「9060」、アディダス「イージーブースト 700」、バレンシアガのほぼすべて(「プラットフォーム」スニーカーについて、ここで触れる必要もないだろう)のような大きくゴツいシューズのトレンドが何年も続いた後、文化的欲求変化した。「過去10年のスタイルを特徴付けた、過剰美学からの自然反動ですよ」と、アレクサンダーは言う。「人々乱雑さよりも明快さを求めています。薄型スニーカーはその欲求にマッチしたのです」

■90年代・Y2Kトレンドとの符合

そこにはノスタルジアが絡んでくることも無視できない。「90年代から2000年代初頭のファッションがリバイバルを遂げています」と話すのは、StockXのシニア・ディレクター、ドリュー・ヘインズだ。「薄型スニーカーはあの時代の定番でしたし、そのカムバックも現在のトレンドを考えれ自然流れといえます。さらに、サッカーの文化的影響力増すばかりですから、それがテイストを決定付けてもいるのでしょう」

そう、アディダス「サンバ」やナイキ「トータル 90」など、現在店頭並んでいるシルエットの多くは、この特定のスポーツにルーツがある。流行追うのではなく作り出すことのほうが当たり前のルイ・ヴィトンでさえ、その流れ乗った。パリで行われた2025年春夏コレクションのショーで、メンズ クリエイティブ・ディレクターのファレル・ウィリアムスは「LV フットプリント サッカー」スニーカーをランウェイデビューさせている。18万9200円という価格にもかかわらず、今すぐ手に入れるのは難しい人気アイテムだ。

さて、そんなスニーカーのトレンドはいつまで続くのだろうか? 人によっ答え違ってくるだろうが、アレクサンダーはかなり長続きすると考えている。「スニーカーのトレンドは、洗練された汎用性の高いデザインに関心がシフトしていることを示しています。私たちがもっとシンプルに暮らしていた、かつての時代への郷愁呼び起こすためでしょう。私は、これらのスニーカーの人気この先も続くと見ています」

一方で、そうとも言えないというのがサリッジの見立てだ。「最近のトレンドの移り変わり信じられないほど早いですからね。この流行が冬を越すとも思えません」

このトレンドが永遠に続くことはないとしても、その文化的足跡確実に残るだろう。チャンキーシューズに比べスニーカーは足取りは軽くとも深い印象残す。まだ一足持っていないとしても、近いうちに持つことになるはずだ。

From British GQ

By Adam Cheung Translated and Adapted by Yuzuru Todayama

# 言葉 意味
11 すすき (薄) : Japanese pampas grass (Miscanthus sinensis); maiden silvergrass; zebra grass
11 そこ (底) : bottom; sole
5 もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for
4 ぶんかてき (文化的) : cultural
3 ひとびと (人々) : 1. people; men and women 2. each person; everybody
3 うすがた (薄型) : thin; slim; flat
3 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
3 にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature
2 はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context
2 かじょう (過剰) : excess; surplus; superabundance; overabundance
2 ひかえめ (控えめ) : moderate; reserved; conservative; humble; mild-mannered; self-effacing; unassuming; well-behaved; low-key; temperate; in small quantities
2 しゅやく (主役) : leading part; leading actor; leading actress
2 わきやく (脇役) : supporting role (actor); minor role
2 せんれん (洗練) : polish; refinement
2 かんしん (関心) : concern; interest
2 めだつ (目立つ) : to be conspicuous; to stand out
2 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
2 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
2 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
2 よっきゅう (欲求) : desire; want; will; wish; urge; craving
2 しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic
2 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
2 かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration
2 ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency
2 りゅうこう (流行) : 1. fashion; trend; vogue; craze; fad; popularity 2. prevalence (of a disease); epidemic
1 あらゆる (有らゆる) : all; every
1 てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after
1 つのる (募る) : 1. to become stronger; to grow in intensity; to grow violent; to become worse 2. to invite contributions, etc.; to solicit help, participation, etc.; to recruit (e.g. soldiers)
1 のぞく (覗く) : 1. to peek (through a keyhole, gap, etc.) 2. to look down into (a ravine, etc.)
1 すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise
1 とうきょう (東京) : Tokyo
1 びだい (美大) : college of the arts; university of the arts; art university
1 あしもと (足元) : 1. at one's feet; underfoot; one's step (as in "watch your step") 2. gait; pace; step
1 たいしゅう (大衆) : general public; the masses
1 さかば (酒場) : bar; pub; tavern
1 どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal
1 ほんの (本の) : mere; only; just; slight
1 ひだい (肥大) : 1. swelling; enlargement; becoming fat 2. hypertrophy
1 りゅうせい (隆盛) : prosperity; flourishing; thriving
1 きめる (決める) : 1. to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix 2. to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match)
1 いこう (移行) : switching over to; migration; transition
1 ぺちゃんこ : 1. crushed flat; flattened; squashed; flat-topped 2. flat-chested girl
1 もはや (最早) : 1. already; now 2. no longer; not any more
1 だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number
1 いったい (一体) : 1. (what) the heck; (why) in the world; (who) on earth 2. one object; one body; unity
1 きょうかん (共感) : sympathy; empathy; response
1 じしん (自信) : self-confidence; confidence (in oneself)
1 はんえい (反映) : 1. reflection (light, image, situation, attitude, etc.); reflecting 2. influence; application (e.g. of an update)
1 よのなか (世の中) : society; the world; the times
1 はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away
1 ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in
1 みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal
1 いとてき (意図的) : intentional; on purpose
1 とる (取る) : 1. to take; to pick up; to grab; to catch 2. to pass; to hand; to give
1 さた (沙汰) : 1. affair; state; incident; issue; matter 2. verdict; sentence
1 きょだい (巨大) : huge; gigantic; enormous
1 こんとん (混沌) : 1. chaos; confusion; disorder 2. chaotic; confused; uncertain; disarrayed
1 しも (霜) : 1. frost 2. white hair; grey hair; gray hair
1 しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet
1 すてき (素敵) : lovely; wonderful; nice; great; fantastic; superb; cool
1 まあ : 1. just (e.g. "just wait here"); come now; now, now 2. tolerably; passably; moderately; reasonably; fairly; rather; somewhat
1 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood
1 ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter)
1 おおいに (大いに) : very; much; greatly; a lot of
1 そうせつしゃ (創設者) : founder
1 たいてい (大抵) : 1. mostly; ordinarily; usually; generally 2. probably
1 ほかん (補完) : complementation; supplementation; completion
1 てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of
1 やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties
1 になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself
1 たいとう (台頭) : rise (e.g. of a movement); emergence; rearing one's head; gaining prominence; coming to the fore; gaining power; gathering strength
1 いぜん (以前) : ago; since; before; previous
1 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible
1 かぎり (限り) : 1. limit; limits; bounds 2. degree; extent; scope
1 つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol)
1 おそらく (恐らく) : perhaps; likely; probably; I dare say
1 あくめい (悪名) : 1. bad reputation; ill repute; bad name; notoriety 2. evil deed; wrongdoing; wrongdoer
1 むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.)
1 もっとも (最も) : most; extremely
1 まちがい (間違い) : 1. mistake; error; blunder 2. accident; mishap; trouble
1 あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply
1 ほぼ (略) : almost; roughly; approximately
1 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
1 ふれる (触れる) : 1. to touch; to feel 2. to touch (with)
1 へんか (変化) : 1. change; variation; alteration; mutation; transition; transformation; transfiguration; metamorphosis 2. variety; diversity
1 かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret)
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 びがく (美学) : esthetics; aesthetics
1 はんどう (反動) : reaction; recoil; kick; backlash
1 らんざつ (乱雑) : disorder; confusion; clutter; mess; muddle; disarray
1 めいかい (明快) : clear; clear-cut; lucid; unequivocal; explicit
1 ふごう (符合) : agreement; coincidence; correspondence; conformity
1 からむ (絡む) : 1. to entangle; to entwine 2. to pick a quarrel; to find fault
1 むし (無視) : disregarding; ignoring
1 しょとう (初頭) : beginning (of a century, etc.)
1 とげる (遂げる) : 1. to accomplish; to achieve; to carry out 2. to arrive at (a certain outcome); to come to; to end with
1 ていばん (定番) : standard; routine; regular; basic; staple
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 えいきょうりょく (影響力) : influence; clout; leverage
1 ます (増す) : to increase; to grow
1 けってい (決定) : decision; determination
1 てんとう (店頭) : 1. shopfront; storefront; shopwindow; (near the) shop entrance 2. over-the-counter
1 ならぶ (並ぶ) : 1. to line up; to stand in a line 2. to rival; to match; to equal
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 とくてい (特定) : 1. specific; particular; designated; special 2. specifying; designating; identifying; pinpointing
1 おう (追う) : 1. to chase; to run after; to pursue; to follow after 2. to follow (a set order, a trend, etc.)
1 つくりだす (作り出す) : 1. to manufacture; to produce; to raise (crops) 2. to invent; to dream up; to create
1 あたりまえ (当たり前) : 1. natural; reasonable; obvious 2. usual; common; ordinary; commonplace; the norm
1 さえ : 1. even 2. (if) only; just; as long as
1 のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount
1 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
1 かかく (価格) : price; value; cost
1 かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with
1 さて (偖) : well; now; then
1 よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on
1 こたえ (答え) : answer; reply; response; solution
1 ちがう (違う) : 1. to differ (from); to vary 2. to not be in the usual condition
1 かなり (可也) : considerably; fairly; quite
1 ながつづき (長続き) : lasting long; continuation; keeping at (something); sticking to (something)
1 はんようせい (汎用性) : versatility; multiplicity of use
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
1 わたしたち (私たち) : we; us
1 くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time)
1 かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened
1 きょうしゅう (郷愁) : nostalgia; homesickness
1 よびおこす (呼び起こす) : 1. to wake (someone) up (by calling for them); to awaken 2. to call (to mind); to bring back (memories); to evoke; to arouse (e.g. interest)
1 このさき (この先) : beyond this point; from now on; after this
1 いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand
1 いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said
1 みたて (見立て) : 1. choice; selection 2. diagnosis; medical opinion
1 うつりかわり (移り変わり) : change (e.g. season)
1 しんずる (信ずる) : to believe; to believe in; to place trust in; to confide in; to have faith in
1 こす (越す) : 1. to cross over (e.g. mountain); to go across 2. to get over (e.g. hardship)
1 おもえる (思える) : to seem; to appear likely
1 えいえん (永遠) : eternity; perpetuity; permanence; immortality
1 あしあと (足跡) : 1. footprints 2. record of page visitors (e.g. in social networking sites)
1 かくじつ (確実) : certain; sure; definite; reliable; sound; solid; safe; secure
1 くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie
1 あしどり (足取り) : 1. gait; walk; stride; pace; step; manner of walking 2. trace (e.g. of route taken by hunted criminal); track; trail; movements
1 いんしょう (印象) : impression
1 のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish
1 いっそく (一足) : a pair (of shoes or socks)
1 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
1 ちかいうちに (近いうちに) : before long