JR東日本スタートアップとNearMe(ニアミー)は、金・土曜日の深夜帯の移動サービス「ミッドナイトシャトル三鷹」の運行エリアを8月1日に拡大する。JR三鷹駅を起点に、従来のJR中央線沿線西部、JR高尾駅周辺までの移動に加え、武蔵境駅や東小金井駅の北側エリアやJR青梅線昭島方面まで移動できるようになる。運行時間は24時~25時30分。
【この記事に関する別の画像を見る】
ミッドナイトシャトル三鷹は、終電以降のあと一駅分や、深夜帯に公共交通が途切れる区間をカバーする移動サービスとして、6月に運行を開始。複数の利用者が“シェア乗り”(相乗り)で1台の車両を利用することで、通常のタクシーよりも手頃な価格で移動できる。
料金はシェア乗りの人数により変動し、通常のタクシー料金より最安で50%の料金となる。利用時の料金は、サービスサイト上で乗車地から降車地までの走行予定ルートの距離に応じて乗車前に確定する。最大乗車人数は3名。
移動できるエリアは立川駅、八王子駅、高尾駅など三鷹駅より西側。これまではJR中央線の南側を対象エリアとしていた。サービスを提供する中で「中央線沿線の北側エリアも対応してほしい」「エリア外だったので駅で降りた」など、運行エリアの拡大を望む声が多かったことから、8月から中央線沿線の一部北側エリアやJR青梅線昭島方面を運行可能エリアに追加する。
利用方法は、ニアミーのサービスサイトから希望乗車人数や希望出発時間などの必要情報を入力、登録したメールアドレスに予約情報の確認メールや通知が届き予約完了となる。予約が成立した場合、事前に到着予定時刻・乗車場所などの案内がメールで届く。乗車希望時間の5分前まで予約可能。乗車場所はJR三鷹駅南口の3番乗り場付近。
なお、予約が不成立となるケースもあり、その際にはその旨を伝えるメールが届く。またシェア乗りが不成立になったことによる予約キャンセルはなく、通常のタクシーとして運行する。
ミッドナイトシャトル三鷹は実証実験としての取り組みで、運行期間は9月27日までを予定している。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 運行 | うんこう (運行) : 1. service (bus, train); operation 2. motion; revolution; movement |
7 | 乗車 | じょうしゃ (乗車) : boarding (a train, bus, etc.); getting into (e.g. a taxi) |
6 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
3 | 三鷹 | みたか (三鷹) : Mitaka (place; surname) |
3 | 三鷹駅 | みたかえき (三鷹駅) : Mitaka Station (station) |
3 | 中央 | ちゅうおう (中央) : 1. centre; center; middle; heart 2. metropolis; capital city; central government |
3 | 沿線 | えんせん (沿線) : alongside a railway line, bus route, major thoroughfare, etc. |
3 | 北側 | きたがわ (北側) : north side; north bank |
3 | 乗り | のり (乗り) : 1. riding; ride 2. spread (of paints) |
3 | 通常 | つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common |
3 | 料金 | りょうきん (料金) : fee; charge; fare |
3 | 人数 | にんずう (人数) : 1. the number of people 2. many people; a large number of people |
3 | 希望 | きぼう (希望) : hope; wish; aspiration |
3 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
2 | JR | ジェイアール (JR) : Japan Railways; JR |
2 | 深夜 | しんや (深夜) : late at night |
2 | 帯 | おび (帯) : 1. obi; kimono sash 2. paper wrapper on books, CDs, etc. |
2 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
2 | 高尾 | こうお (高尾) : Kouo (place) |
2 | 青梅 | あおうめ (青梅) : unripe plum |
2 | 昭島 | あきしま (昭島) : Akishima (place; surname) |
2 | 方面 | ほうめん (方面) : 1. direction; district; area 2. field (e.g. of study); sphere; quarter; aspect; angle |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
2 | 不成立 | ふせいりつ (不成立) : failure; rejection; rupture |
1 | 東日本 | ひがしにほん (東日本) : eastern Japan; Japan east of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. east of the Chūbu region |
1 | 起点 | きてん (起点) : starting point; origin |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 西部 | せいぶ (西部) : 1. western part; the west (of a region) 2. the West (United States) |
1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 武蔵境駅 | むさしさかいえき (武蔵境駅) : Musashisakai Station (station) |
1 | 東小金井駅 | ひがしこがねいえき (東小金井駅) : Higashikoganei Station (station) |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 終電 | しゅうでん (終電) : last train (of the day) |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | 公共 | こうきょう (公共) : public (facilities, service, etc.); communal |
1 | 途切れる | とぎれる (途切れる) : to break off; to come to an end; to be interrupted; to be cut short; to pause |
1 | 区間 | くかん (区間) : 1. section (of track, etc.); segment; dimension 2. interval |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
1 | 利用者 | りようしゃ (利用者) : user; end-user; consumer |
1 | 相乗り | あいのり (相乗り) : 1. riding together; sharing a car (taxi, etc.) 2. doing in collaboration |
1 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
1 | 手頃 | てごろ (手ごろ) : 1. handy; convenient 2. suitable; reasonable; moderate |
1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
1 | 変動 | へんどう (変動) : change; fluctuation |
1 | 最安 | さいやす (最安) : cheapest; lowest price |
1 | 降車 | こうしゃ (降車) : alighting (from a train, bus, etc.); getting off; getting out (of a car) |
1 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 距離 | きょり (距離) : distance; range |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 確定 | かくてい (確定) : 1. decision; settlement 2. definition |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 立川駅 | たちかわえき (立川駅) : Tachikawa Station (station) |
1 | 八王子駅 | はちおうじえき (八王子駅) : Hachiouji Station (station) |
1 | 西側 | にしがわ (西側) : west side; west bank |
1 | 中央線 | ちゅうおうせん (中央線) : Chuo Line (place) |
1 | 南側 | みなみがわ (南側) : south side |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 降りる | おりる (降りる) : 1. to descend (e.g. a mountain); to go down; to come down 2. to alight (e.g. from bus); to get off; to disembark; to dismount |
1 | 望む | のぞむ (望む) : 1. to desire 2. to wish for; to expect |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
1 | 利用方法 | りようほうほう (利用方法) : how to use; method for using; way of using |
1 | 出発時間 | しゅっぱつじかん (出発時間) : starting (departure) time |
1 | 入力 | にゅうりょく (入力) : input; (data) entry |
1 | 登録 | とうろく (登録) : registration; accession; register; entry; record |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 通知 | つうち (通知) : notice; notification; report; posting |
1 | 完了 | かんりょう (完了) : 1. completion; conclusion 2. perfect (tense, form, aspect) |
1 | 成立 | せいりつ (成立) : 1. formation; establishment; materialization; coming into existence 2. conclusion (e.g. of a deal); reaching (e.g. an agreement); approval; completion; closing; enacting; arrangement |
1 | 事前 | じぜん (事前) : prior; beforehand; in advance; before the fact; ex ante |
1 | 到着予定時刻 | とうちゃくよていじこく (到着予定時刻) : estimated time of arrival; ETA |
1 | 南口 | みなみぐち (南口) : south entrance |
1 | 乗り場 | のりば (乗り場) : place for boarding vehicles; bus stop; bus terminal; railway platform; taxi stand; jetty; wharf |
1 | 付近 | ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching |
1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 旨 | むね (旨) : 1. principle; aim; main purpose; central part; pillar 2. purport; gist; drift; meaning |
1 | 実証実験 | じっしょうじっけん (実証実験) : proof-of-concept; demonstration experiment; verification test |
1 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
1 | 期間 | きかん (期間) : period; term; interval |