エースはビジネスリュックのガジェタブルシリーズから、サフィアーノ調の本体生地と、フロントポケットのメタルファスナーで上品に仕上げた「ガジェタブルSF」を発売した。5サイズを用意し、価格は26,400円から31,900円。
【この記事に関する別の画像を見る】
ガジェタブルシリーズは、「通勤環境を快適にデザインする」という考えのもと、使いやすさだけではなく、混雑した場所で邪魔になりにくいことを目指して開発されたビジネスリュック。スリム・機能性・使いやすさのバランスが取れたミニマルデザインを特徴としている。
ガジェタブルSFは機能性に加え、ファッション性を高めたモデル。コーデュラナイロンを織り上げ、サフィアーノの風合いを表現した本体生地により、耐久性と上品な質感の両立を図った。サフィアーノとは本来、レザーに細かい網目のような型押し加工が施されたものを指す。光沢感に特徴があり、ガジェタブルSFでは網目模様の風合いをコーデュラナイロンで再現している。そのほかデザインのアクセントとして、フロントポケットにはメタルファスナーを採用した。
カラーはブラック、ネイビーの2色展開。表面には撥水性に優れたテフロン加工を施し、急な雨でも安心して使用できるようにした。
機能面ではシリーズの特徴である、「手に持つ」「棚に上げる」「前に抱える」のそれぞれで使用しやすい仕様を取り入れている。着用者にも邪魔になりにくい薄マチ形状ながら、書類やノートPCなどの荷物が効率良く入るスクエア型で、容量を確保している点も特徴。
フロント下部には前持ち時に小物を取り出しやすい「クイックラウンドポケット」、サイドには縦・横2方向から取り出せる「2WAYスルーポケット」を配置した。2WAYスルーポケットの内側は吸水速乾生地を使用している。
内装にはPC周辺機器を収納できるファスナーポケットやオープンポケットを配置。PC収納部は背面に独立した形で備えている。内側はガジェットに細かな傷が付くのを防ぐためパイル生地を採用した。
背面下部は、擦れによる衣類の摩耗を軽減するため、ナイロン生地に切り替えている。ショルダーハーネスにはフィット感を高める可動式チェストベルトを装備。
サイズは、小、中、大および容量を増やせる「エキスパンダブル機能」を搭載した2型を用意。
サイズ(幅×高さ×奥行)/容量/価格は以下の通り。「EXP」はエキスパンダブル機能搭載モデル。
・リュック小:26×35×11cm/11L/26,400円
・リュック中:28×39×12cm/14L/28,600円
・リュック大:30×42×12cm/16L/29,700円
・リュック中EXP:28×39×14~18cm/15~20L/30,800円
・リュック大EXP:30×43×14~18cm/19~23L/31,900円
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 生地 | きじ (生地) : 1. cloth; fabric; material; texture 2. dough; batter |
4 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
3 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
3 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
3 | 容量 | ようりょう (容量) : 1. capacity; volume 2. capacitance |
2 | 本体 | ほんたい (本体) : 1. substance; real form 2. main part; main unit; body (of a machine) |
2 | 上品 | じょうひん (上品) : 1. elegant; refined; polished; stylish; sophisticated 2. high-quality goods; first-class article |
2 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
2 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
2 | やす | やす (安) : 1. cheap 2. rash; thoughtless; careless; indiscreet; frivolous |
2 | 邪魔 | じゃま (邪魔) : 1. hindrance; obstacle; nuisance; disturbance; interruption; interference 2. to visit (someone's home) |
2 | にくい | にくい (憎い) : 1. hateful; abominable; poor-looking; detestable 2. amazing; fantastic; admirable; lovely; wonderful |
2 | 機能性 | きのうせい (機能性) : functionality |
2 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |
2 | 風合い | ふうあい (風合い) : texture (cloth, fabric, paper); feel; appearance |
2 | 網目 | あみめ (編み目) : stitch |
2 | 加工 | かこう (加工) : manufacturing; processing; treatment; machining |
2 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
2 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
2 | 下部 | かぶ (下部) : 1. lower part; substructure 2. subordinate (office); good and faithful servant |
2 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
2 | 内側 | うちがわ (内側) : inside; interior; inner part |
2 | 収納 | しゅうのう (収納) : 1. storage; putting or stowing away 2. receipt (of funds, payment, etc.) |
2 | 背面 | はいめん (背面) : rear; back; reverse |
2 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 調 | ちょう (調) : 1. pitch; tone; key 2. time; tempo |
1 | 仕上げる | しあげる (仕上げる) : to finish up; to complete; to finish off; to get through; to polish off |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 通勤 | つうきん (通勤) : commuting to work |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 快適 | かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable |
1 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
1 | もと | もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root |
1 | 混雑 | こんざつ (混雑) : 1. congestion; crush; crowding; jam 2. confusion; disorder |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 取れる | とれる (取れる) : 1. to come off; to be removed 2. to disappear (of pain, a fever, etc.) |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 織り上げる | おりあげる (織り上げる) : to weave up into fabric |
1 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
1 | 耐久性 | たいきゅうせい (耐久性) : durability |
1 | 質感 | しつかん (質感) : feel (of a material); texture |
1 | 両立 | りょうりつ (両立) : compatibility; coexistence; standing together |
1 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme |
1 | 本来 | ほんらい (本来) : 1. originally; primarily 2. essentially; intrinsically; naturally; by nature; in (and of) itself |
1 | 型押し | かたおし (型押し) : stamping; embossing; tooling (e.g. leather); sigillation |
1 | 指す | さす (指す) : 1. to point 2. to nominate; to select someone; to specify some person |
1 | 光沢 | こうたく (光沢) : brilliance; polish; lustre; luster; glossy finish (of photographs) |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 模様 | もよう (模様) : 1. pattern; figure; design 2. state; condition |
1 | 再現 | さいげん (再現) : 1. reappearance; reemergence; return; revival 2. reproduction; reenactment; recreation |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 表面 | ひょうめん (表面) : 1. surface; face 2. outside; exterior |
1 | 優れる | すぐれる (優れる) : to surpass; to outstrip; to excel |
1 | 面 | おもて (面) : 1. face 2. surface |
1 | 抱える | かかえる (抱える) : 1. to hold or carry under or in the arms 2. to have (esp. problems, debts, etc.) |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification |
1 | 取り入れる | とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in |
1 | 着用 | ちゃくよう (着用) : wearing (e.g. uniform, seat belt); having on |
1 | 薄 | すすき (薄) : Japanese pampas grass (Miscanthus sinensis); maiden silvergrass; zebra grass |
1 | 形状 | けいじょう (形状) : shape; form |
1 | 書類 | しょるい (書類) : document; official papers |
1 | 効率 | こうりつ (効率) : efficiency |
1 | 確保 | かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying |
1 | 小物 | こもの (小物) : 1. accessories; small articles 2. minor character; small fry; weak one |
1 | 取り出す | とりだす (取り出す) : 1. to take out; to produce; to pick out 2. to fetch; to retrieve |
1 | 縦 | たて (縦) : 1. the vertical; height 2. front-to-back; length |
1 | 方向 | ほうこう (方向) : 1. direction; orientation; bearing; way 2. course (e.g. of action) |
1 | 吸水 | きゅうすい (吸水) : water absorption |
1 | 速乾 | そっかん (速乾) : drying quickly |
1 | 内装 | ないそう (内装) : interior design; interior; upholstery |
1 | 周辺機器 | しゅうへんきき (周辺機器) : peripheral; peripheral device; accessory |
1 | 部 | ぶ (部) : 1. department (in an organization); division; bureau 2. club |
1 | 独立 | どくりつ (独立) : 1. independence; self-reliance; supporting oneself; being on one's own 2. independence (e.g. of a nation); freedom |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 細か | こまか (細か) : small; fine; detailed; stingy |
1 | 傷 | きず (傷) : 1. wound; injury; cut; gash; bruise; scratch; scrape; scar 2. chip; crack; scratch; nick |
1 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
1 | 擦れ | すれ (擦れ) : chafing; sore; scrape; scratch; mark; rub; rubbing together; blister |
1 | 衣類 | いるい (衣類) : clothes; clothing; garments |
1 | 摩耗 | まもう (摩耗) : wear; abrasion |
1 | 軽減 | けいげん (軽減) : abatement; reduction |
1 | 切り替える | きりかえる (切り替える) : to change; to exchange; to convert; to renew; to throw a switch; to replace; to switch over |
1 | 可動 | かどう (可動) : mobile; moveable |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | 幅 | はば (幅) : 1. width; breadth 2. freedom (e.g. of thought); latitude |
1 | 奥行 | おくゆき (奥行き) : depth; length |
1 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |