Published: 2025-08-27 12:48

Google翻訳、会話を続けながら訳す「ライブ翻訳」 語学学習機能も

Googleは、「Google 翻訳」の新機能としてGeminiの推論能力やマルチモーダル機能活用した機能追加する。「ライブ翻訳」をAIモデルにより強化し、70以上の言語対応するほか、語学学習機能も試験導入する。

【この記事関する別の画像を見る】

ライブ翻訳(Live translate)は、「Google 翻訳」のAndroid/iOSアプリで対応。ライブ翻訳を選び、翻訳したい言語選択し、話し始めると画面音声入力された文字と翻訳された内容表示。また、音声での読み上げにも対応する。

従来よりGoogle 翻訳アプリで一方言語音声翻訳・表示機能や会話画面も用意されていたが、新しいライブ翻訳は、同じ画面話者切り替え操作などを行なわずに、会話を続けられる点が特徴となる。

翻訳アプリでは、会話の途切れやアクセント、イントネーションなどを識別し、会話をシームレスに切り替えて、正確な翻訳を行なう。また、音声分離する高度音声認識モデルを活用し、混雑した空港や異国騒がしいカフェなどでも利用できるという。ライブ翻訳は26日から、米国、インド、メキシコのユーザー向け提供開始する。

また、Google 翻訳の語学学習ツールとしての活用するための「言語練習(language practice)」機能新た提供開始する。AndroidとiOSのGoogle 翻訳アプリでベータ版提供開始。まずは英語話者によるスペイン語フランス語学習と、スペイン語フランス語ポルトガル語話者による英語学習から開始する。

会話練習を始めたい人や、旅行に向け語彙の復習をしたい人など、翻訳アプリにおいて、ユーザーごと専用のリスニング・スピーキング練習セッションを作成。練習課題はリアルタイムに作成され、語学スキルにあわせ課題学習できる。

言語練習を始めるには、アプリの「練習(practice)」をタップし、スキルレベルと目標設定するだけで、翻訳アプリが専用のシナリオを生成する。シナリオでは、会話を聴き聞こえ単語をタップして理解確認するほか、ヒントが表示されるスピーキング練習に対応する。

# 言葉 意味
5 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature
5 げんご (言語) : language
4 たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for)
4 がくしゅう (学習) : study; learning; tutorial
4 おんせい (音声) : 1. voice; speech; sound of a voice 2. sound (e.g. of a TV)
4 かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation
3 かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection
3 ごがく (語学) : 1. study of foreign languages 2. linguistics
3 がめん (画面) : 1. screen (of a TV, computer, etc.) 2. image (on a screen); picture; scene
3 ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying
3 わしゃ (話者) : 1. speaker; narrator 2. speaker (of a language)
3 ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program)
2 きりかえる (切り替える) : to change; to exchange; to convert; to renew; to throw a switch; to replace; to switch over
2 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
2 スペインご (スペイン語) : Spanish (language)
2 フランスご (フランス語) : French (language)
2 せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose
2 さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation
2 かだい (課題) : 1. subject; theme; issue; matter 2. homework; assignment
1 しんきのう (新機能) : new functionality; new feature
1 すいろん (推論) : inference; deduction; induction; reasoning
1 のうりょく (能力) : ability; faculty
1 ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix
1 きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification
1 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 がぞう (画像) : image; picture; portrait
1 えらぶ (選ぶ) : to choose; to select
1 せんたく (選択) : selection; choice; option
1 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
1 にゅうりょく (入力) : input; (data) entry
1 もじ (文字) : 1. letter (of alphabet); character 2. writing
1 ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import
1 よみあげ (読み上げ) : reading aloud; recitation
1 じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing
1 いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand
1 そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 とぎれ (途切れ) : break; pause; interruption; intermission
1 しきべつ (識別) : discrimination; discernment; identification
1 せいかく (正確) : accurate; correct; precise; exact
1 ぶんり (分離) : separation; partition; detachment; segregation; isolation
1 こうど (高度) : 1. altitude; height; elevation 2. high-degree; high-grade; advanced; sophisticated; strong
1 おんせいにんしき (音声認識) : voice recognition; speech recognition
1 こんざつ (混雑) : 1. congestion; crush; crowding; jam 2. confusion; disorder
1 いこく (異国) : foreign country
1 さわがしい (騒がしい) : 1. noisy; boisterous 2. turbulent (era, etc.); troubled
1 べいこく (米国) : (United States of) America; USA; US
1 むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ...
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 ベータばん (ベータ版) : beta version
1 ポルトガルご (ポルトガル語) : Portuguese (language)
1 えいごがくしゅう (英語学習) : learning English
1 むける (向ける) : to turn towards; to point
1 ごい (語彙) : vocabulary; lexicon; lexis; terminology
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 ごと (毎) : each; every
1 あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to
1 めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide
1 せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup
1 せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation
1 かく (各) : each; every; all
1 きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music)
1 きこえる (聞こえる) : 1. to be heard; to be audible 2. to be said to be; to be reputed
1 たんご (単語) : word; vocabulary; (usually) single-character word
1 りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy
1 かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification