家庭の食用油などを原料として、二酸化炭素の排出を大幅に削減する航空燃料、「SAF」の普及を進めようと東京都は、都内各地で使用済みの油を回収するキャンペーンを始めました。
「SAF」は家庭の食用油などを原料とした循環型の航空燃料で、従来のジェット燃料と比べて二酸化炭素の排出量を大幅に削減できることから、航空業界の気候変動対策として注目されています。
東京都は、環境に優しいSAFの普及を進めようと家庭から出た使用済みの油を回収するキャンペーンを始めました。
回収の対象となるのはサラダ油など植物性の油でペットボトルなどの蓋の閉まる容器に入れて回収所に持ち込みます。
都によりますと回収された油は、大阪にあるSAFの製造所で精製され羽田空港や関西空港など国内の主要な空港で航空機の燃料として使用されるということです。
キャンペーンは来月末まで行われ、期間中は都庁第一庁舎や一部の区市町村の庁舎、公民館などおよそ80か所で行われます。
都資源循環推進部は、「家庭から出る油が飛行機の燃料となることを知ってもらうとともに環境のためにもぜひ回収に協力いただきたい」と話しています。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 6 | 回収 | かいしゅう (回収) : collection; recovery; withdrawal; retrieval |
| 5 | 油 | あぶら (油) : oil |
| 2 | 食用油 | しょくようあぶら (食用油) : cooking oil |
| 2 | 原料 | げんりょう (原料) : raw materials |
| 2 | 二酸化炭素 | にさんかたんそ (二酸化炭素) : carbon dioxide |
| 2 | 排出 | はいしゅつ (排出) : evacuation; emission (e.g. of CO2, etc.); ejection |
| 2 | 大幅 | おおはば (大幅) : 1. big; large; drastic; substantial 2. full-width cloth (approx. 72 cm wide for traditional Japanese clothing; approx. 140 cm wide for Western clothing) |
| 2 | 削減 | さくげん (削減) : cut; reduction; curtailment |
| 2 | 航空燃料 | こうくうねんりょう (航空燃料) : aviation fuel |
| 2 | 普及 | ふきゅう (普及) : diffusion; spread; popularization; promulgation; familiarization |
| 2 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
| 2 | 東京都 | とうきょうと (東京都) : Tokyo Metropolis (prefecture); Tokyo metropolitan area |
| 2 | 使用済み | しようずみ (使用済み) : used (ticket, stamp, etc.); spent (fuel, battery, etc.) |
| 2 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
| 2 | 燃料 | ねんりょう (燃料) : fuel |
| 2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
| 2 | 庁舎 | ちょうしゃ (庁舎) : government office building |
| 1 | 都内 | とない (都内) : (within) the (Tokyo) metropolitan area |
| 1 | 各地 | かくち (各地) : every place; various places |
| 1 | 循環型 | じゅんかんがた (循環型) : 1. circular 2. recycling |
| 1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
| 1 | ジェット燃料 | ジェットねんりょう (ジェット燃料) : jet fuel |
| 1 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
| 1 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance |
| 1 | 気候変動 | きこうへんどう (気候変動) : climate change |
| 1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
| 1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
| 1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
| 1 | サラダ油 | サラダゆ (サラダ油) : salad oil |
| 1 | 植物性 | しょくぶつせい (植物性) : botanical; vegetable; vegetal; vegetative |
| 1 | 蓋 | ふた (蓋) : cover; lid; cap |
| 1 | 容器 | ようき (容器) : container; receptacle; vessel; packaging |
| 1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
| 1 | 持ち込む | もちこむ (持ち込む) : 1. to take something into ...; to bring in; to carry in 2. to lodge (a complaint); to file (a plan); to bring (a proposal); to commence negotiations |
| 1 | 大阪 | おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill |
| 1 | 製造所 | せいぞうしょ (製造所) : factory; manufactory; works; mill |
| 1 | 精製 | せいせい (精製) : refining; purification |
| 1 | 羽田空港 | はねだくうこう (羽田空港) : Haneda Airport (place) |
| 1 | 関西空港 | かんさいくうこう (関西空港) : Kansai Airport (place) |
| 1 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
| 1 | 主要 | しゅよう (主要) : chief; main; principal; major |
| 1 | 航空機 | こうくうき (航空機) : aircraft |
| 1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
| 1 | 来月末 | らいげつまつ (来月末) : end of next month |
| 1 | 期間中 | きかんちゅう (期間中) : during; for the duration of |
| 1 | 都庁 | とちょう (都庁) : Tokyo Government Office |
| 1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
| 1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
| 1 | 公民館 | こうみんかん (公民館) : public hall; community center; community centre |
| 1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
| 1 | か所 | かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc. |
| 1 | 資源 | しげん (資源) : resources |
| 1 | 循環 | じゅんかん (循環) : circulation; rotation; cycle; loop |
| 1 | 推進 | すいしん (推進) : 1. propulsion; drive 2. promotion (e.g. of a government policy); furtherance; implementation |
| 1 | 部 | ぶ (部) : 1. department (in an organization); division; bureau 2. club |
| 1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
| 1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
| 1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
| 1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |