気象庁は8日午前5時、鹿児島県霧島市に大雨の特別警報を発表しました。
鹿児島県霧島市では、土砂崩れなどによる重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。
気象庁は、周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動したり、外に出るのがすでに危険な場合は建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなど、少しでも命が助かる可能性が高い行動を取るよう呼びかけています。
最新情報はNHKニュース・防災アプリで
雨雲レーダーなどお住まいの地域や現在地の最新の気象情報やニュースをご確認いただけます
ダウンロードはこちらから
特別警報は5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で、土砂崩れや川の氾濫、浸水などによる重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。
何より安全な場所に避難して命を守ることが重要ですが、周辺にでるのはすでに危険な状況になっている可能性があります。
崖や川の近く、低い土地での警戒すべきポイントです。
崖や山の斜面の近くの場合
土砂災害の危険性が高まっています。
近くに崖や山の斜面はないでしょうか。
雨が強まっていない場合は離れた頑丈な建物に避難してください。
ただ、周囲がまだ暗い、浸水が始まっているなど危険な状況の場合は、近くや自宅の建物の少しでも高い階、さらに崖や斜面から離れた部屋に移動するなど少しでも安全な場所で身を守って下さい。
川の近くの場合
川の氾濫のおそれもあります。
川のすぐ近くにある家屋ではあふれた濁流に襲われると建物ごと壊される可能性があります。
離れた頑丈な建物の高い階へ避難することが何よりも重要です。
ただ、すでに浸水が始まっている場合は少しでも高い階へ移動し、助かる可能性の高い行動をとって下さい。
低い土地も注意を
田んぼや畑の近くのほか、住宅地でも周囲より低い土地に住んでいる方も警戒が必要です。
急激に浸水の深さが増して被害に遭うおそれがあります。
見通しが悪い中で歩いて避難したり車で避難したりすると、側溝や用水路に落ちたり、車ごと流されたりする危険があり特に警戒が必要です。
見通しがよく浸水していない状況であればなるべく高い土地の安全な場所へ避難を、周囲の見通しが悪くすでに浸水が始まっているなど危険な状況であれば近くの高い建物の上の階に移動するなど、少しでも命の助かる可能性の高い方法をとるようにして下さい。
大雨の特別警報は昨年11月以来
大雨の特別警報が発表されたのは去年11月9日、鹿児島県の与論町に発表されて以来で、ことし初めてです。
鹿児島県では大雨特別警報が4年前の2021年7月に発表されています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
7 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
6 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
6 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
6 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
6 | 浸水 | しんすい (浸水) : inundation; submersion; flood |
6 | 避難 | ひなん (避難) : taking refuge; finding shelter; evacuation; escape; seeking safe haven |
5 | 崖 | がけ (崖) : 1. cliff; precipice 2. precipice; brink of a dangerous situation |
4 | 鹿児島県 | かごしまけん (鹿児島県) : Kagoshima prefecture (Kyushu) |
4 | 特別警報 | とくべつけいほう (特別警報) : emergency warning |
4 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
4 | 周囲 | しゅうい (周囲) : 1. surroundings; environs 2. circumference |
4 | 斜面 | しゃめん (斜面) : slope; slanting surface; bevel |
4 | 土地 | とち (土地) : 1. plot of land; lot; soil 2. locality; region; place |
3 | 大雨 | おおあめ (大雨) : heavy rain |
3 | 頑丈 | がんじょう (頑丈) : solid; firm; stout; burly; strong; sturdy |
3 | 命 | いのち (命) : 1. life; life force 2. lifetime; lifespan |
3 | 助かる | たすかる (助かる) : 1. to be saved; to be rescued; to survive 2. to escape harm; to be spared damage |
3 | 警戒 | けいかい (警戒) : vigilance; caution; alertness; precaution; being on guard |
3 | 離れる | はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away |
3 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
3 | 見通し | みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction |
2 | 気象庁 | きしょうちょう (気象庁) : (Japanese) Meteorological Agency; JMA |
2 | 霧島 | きりしま (霧島) : Kirishima (place; surname) |
2 | 土砂崩れ | どしゃくずれ (土砂崩れ) : landslide |
2 | 重大 | じゅうだい (重大) : serious; important; significant; grave; weighty |
2 | 災害 | さいがい (災害) : calamity; disaster; misfortune |
2 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
2 | 極めて | きわめて (極めて) : exceedingly; extremely; decisively |
2 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
2 | 行動 | こうどう (行動) : action; conduct; behaviour; behavior; mobilization; mobilisation |
2 | 氾濫 | はんらん (氾濫) : 1. overflowing; flood; inundation; deluge 2. oversupply; plethora |
2 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
2 | 重要 | じゅうよう (重要) : important; momentous; essential; principal; major |
2 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
2 | おそれ | おそれ (恐れ) : fear; horror; anxiety; concern; uneasiness; reverence |
2 | ごと | ごと (毎) : each; every |
2 | 以来 | いらい (以来) : since; henceforth |
1 | 避難場所 | ひなんばしょ (避難場所) : evacuation site; exposure; refuge shelter; shelter |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |
1 | 最新情報 | さいしんじょうほう (最新情報) : the latest information |
1 | 防災 | ぼうさい (防災) : disaster preparedness; prevention of damage resulting from a natural disaster; protection against disaster |
1 | 雨雲 | あまぐも (雨雲) : rain cloud |
1 | 住まい | すまい (住まい) : 1. dwelling; house; residence; address 2. living; life |
1 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
1 | 現在地 | げんざいち (現在地) : present location; current location; "you are here" (on map) |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 気象情報 | きしょうじょうほう (気象情報) : weather (meteorology) information |
1 | 段階 | だんかい (段階) : grade; level; stage; class; phase; steps; order; gradation |
1 | 警戒レベル | けいかいレベル (警戒レベル) : advisory level; warning level |
1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | 土砂災害 | どしゃさいがい (土砂災害) : landslide disaster; sediment disaster |
1 | 危険性 | きけんせい (危険性) : riskiness; (level of) danger |
1 | 高まる | たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted |
1 | 強まる | つよまる (強まる) : to get strong; to gain strength |
1 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 身 | み (身) : 1. body 2. oneself |
1 | 家屋 | かおく (家屋) : house; building |
1 | あふれる | あふれる (溢れる) : to overflow; to brim over; to flood |
1 | 濁流 | だくりゅう (濁流) : muddy stream |
1 | 襲う | おそう (襲う) : 1. to attack; to assail; to make an assault; to strike; to hunt down 2. to succeed (someone in a post, role, etc.) |
1 | 壊す | こわす (壊す) : 1. to break; to destroy; to demolish 2. to wreck; to ruin; to spoil; to damage |
1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 田んぼ | たんぼ (田んぼ) : paddy field; farm |
1 | 畑 | はたけ (畑) : 1. field (for fruits, vegetables, etc.); cultivated land; vegetable plot; kitchen garden; plantation 2. field (of specialization); sphere; area |
1 | 住宅地 | じゅうたくち (住宅地) : housing district; residential district |
1 | 住む | すむ (住む) : to live (of humans); to reside; to inhabit; to dwell; to abide |
1 | 急激 | きゅうげき (急激) : sudden; abrupt; rapid; sharp; drastic; radical |
1 | 深 | み (御) : 1. august 2. beautiful |
1 | 増す | ます (増す) : to increase; to grow |
1 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |
1 | 遭う | あう (会う) : 1. to meet; to encounter; to see 2. to have an accident; to have a bad experience |
1 | 歩く | あるく (歩く) : to walk |
1 | 側溝 | そっこう (側溝) : gutter; ditch |
1 | 用水路 | ようすいろ (用水路) : irrigation channel; irrigation ditch; irrigation canal; flume |
1 | 落ちる | おちる (落ちる) : 1. to fall down; to drop; to fall (e.g. rain); to sink (e.g. sun or moon); to fall onto (e.g. light or one's gaze); to be used in a certain place (e.g. money) 2. to be omitted; to be missing |
1 | 流す | ながす (流す) : 1. to drain; to pour; to spill; to shed (blood, tears) 2. to wash away |
1 | 方法 | ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique |
1 | 昨年 | さくねん (昨年) : last year |
1 | 与論 | よろん (与論) : Yoron (place) |