アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは30日、複数の関係者の話としてトランプ大統領が秋にインドを訪問する計画がなくなったと伝えました。インドでは、ことしの後半に日米豪印の4か国によるクアッドの首脳会合の開催が予定されていて、アメリカとインドの関係のさらなる悪化も懸念されます。
アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは30日、複数の関係者の話としてトランプ大統領が秋にインドを訪問する計画がなくなったと伝えました。
トランプ大統領はこれまで、日米豪印の4か国によるクアッドの首脳会合にあわせ、ことしの後半にインドを訪問する考えを示していたとしています。
報道では、軍事行動の応酬が続いていたインドとパキスタンとの間で5月に実現した停戦合意をめぐるインドのモディ首相とのやり取りが、関係の悪化につながったとしています。
具体的には、みずからが「問題を解決した」と主張するトランプ大統領が、6月の電話会談の中で、自身をノーベル平和賞に推薦するようほのめかしたのに対し、モディ首相はいらだって、「アメリカの関与は停戦に何の関係もない」と応じたということです。
トランプ政権は、インドがロシアから原油や石油製品を購入していることを理由にインドからの輸入品に課している追加関税を50%に引き上げるなど、両国の対立が際立っていてアメリカとインドの関係のさらなる悪化も懸念されます。
こうした中、モディ首相は7年ぶりに中国を訪れ、習近平国家主席やロシアのプーチン大統領が参加する上海協力機構の首脳会議に出席する予定です。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 訪問 | ほうもん (訪問) : call; visit |
3 | 悪化 | あっか (悪化) : (suffer) deterioration; growing worse; aggravation; degeneration; corruption |
3 | 首相 | しゅしょう (首相) : prime minister; chancellor (Germany, Austria, etc.); premier |
2 | 有力 | ゆうりょく (有力) : 1. influential; prominent 2. strong; likely; plausible; potent |
2 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
2 | 関係者 | かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff |
2 | なくなる | なくなる (亡くなる) : to die |
2 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
2 | 後半 | こうはん (後半) : second half; latter half |
2 | 印 | いん (印) : 1. stamp; seal; chop 2. seal impression; seal; sealing; stamp; mark; print |
2 | か国 | かこく (カ国) : counter for countries |
2 | 首脳 | しゅのう (首脳) : 1. head; leader; top 2. important part |
2 | 会合 | かいごう (会合) : 1. meeting; assembly; gathering 2. association |
2 | さらなる | さらなる (更なる) : even more; still more; further |
2 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
1 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
1 | 報道 | ほうどう (報道) : report (of news); reporting; news; information; (media) coverage |
1 | 軍事行動 | ぐんじこうどう (軍事行動) : military movements |
1 | 応酬 | おうしゅう (応酬) : 1. exchange; reciprocation; give-and-take; return 2. reply; riposte |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 停戦合意 | ていせんごうい (停戦合意) : cease-fire agreement |
1 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | やり取り | やりとり (やり取り) : giving and taking; exchange (of letters); arguing back and forth; (conversational) exchange |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | 具体的 | ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial |
1 | みずから | みずから (自ら) : 1. oneself 2. oneself; for oneself; personally; in person |
1 | 解決 | かいけつ (解決) : settlement; solution; resolution |
1 | 主張 | しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet |
1 | 自身 | じしん (自身) : (one's) self; oneself |
1 | ノーベル平和賞 | ノーベルへいわしょう (ノーベル平和賞) : Nobel Peace Prize |
1 | 推薦 | すいせん (推薦) : recommendation; referral; endorsement |
1 | ほのめかす | ほのめかす (仄めかす) : to hint at; to intimate; to suggest; to allude to; to imply |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | いらだつ | いらだつ (苛立つ) : to be irritated; to get annoyed; to lose one's patience |
1 | 関与 | かんよ (関与) : participation; taking part in; participating in; being concerned in |
1 | 停戦 | ていせん (停戦) : armistice; ceasefire |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 原油 | げんゆ (原油) : crude oil |
1 | 石油製品 | せきゆせいひん (石油製品) : petroleum products; petrochemical products |
1 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
1 | 輸入品 | ゆにゅうひん (輸入品) : imported goods |
1 | 課する | かする (課する) : to levy; to charge; to assess; to impose; to assign |
1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
1 | 関税 | かんぜい (関税) : tariff (import tax); duty; customs |
1 | 引き上げる | ひきあげる (引き上げる) : 1. to pull up; to drag up; to lift up 2. to increase; to raise (e.g. taxes) |
1 | 両国 | りょうこく (両国) : 1. both countries 2. Ryōgoku (area of Tokyo) |
1 | 対立 | たいりつ (対立) : confrontation; opposition; antagonism |
1 | 際立つ | きわだつ (際立つ) : to be prominent; to be conspicuous |
1 | ぶり | ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time) |
1 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 習近平 | しゅうきんぺい (習近平) : Xi Jinping (person) |
1 | 国家主席 | こっかしゅせき (国家主席) : head of state |
1 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
1 | 上海協力機構 | しゃんはいきょうりょくきこう (上海協力機構) : Shanghai Cooperation Organization (organization) |
1 | 首脳会議 | しゅのうかいぎ (首脳会議) : summit meeting; top-level conference |