Published: 2025-08-26 17:30

長期金利 10年もの国債利回り一時1.62%に上昇 17年ぶり高水準

債券市場では26日も日本国債を売る動き広がり長期金利代表的指標となっている10年ものの国債利回り一時、1.62%まで上昇しました。日銀利上げ早期行われるという観測広がっていることなどが背景で、およそ17年ぶりの高い水準となっています。

債券市場では日本国債売られて価格下がると、長期金利上昇するという関係になっています。

今月に入ってから長期金利上昇が続いていますが、26日も国債を売る動き強まり長期金利代表的指標となっている10年ものの国債利回り一時、1.62%まで上昇しました。

これは2008年10月に1.63%まで上昇して以来およそ17年ぶりの高い水準です。

背景には日銀利上げ早期行われるという観測広がっていることがあります。

また、アメリカの債券市場では、トランプ大統領がFRB=連邦準備制度理事会利下げ慎重理事解任すると明らかにすると、金融政策先行き不透明だとして国債売られて金利上昇し、こうした動き日本債券市場にも広がったという見方が出ています。

市場関係者は「日銀植田総裁が23日、アメリカで行っ講演で『国内では賃金上昇圧力がかかり続ける』などと発言したため、日銀利上げ観測さらに強まっている形だ」と話しています。

# 言葉 意味
7 じょうしょう (上昇) : rising; ascending; climbing
6 こくさい (国債) : national debt; national securities; government bonds; government securities
4 さいけんしじょう (債券市場) : bond market
4 ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space)
4 ちょうききんり (長期金利) : long-term interest rate
4 にちぎん (日銀) : Bank of Japan; BOJ; BoJ
3 にほん (日本) : Japan
3 うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation
3 りあげ (利上げ) : increase in interest rates
3 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
3 かんそく (観測) : observation; survey; measurement
2 だいひょうてき (代表的) : representative; exemplary; model
2 しひょう (指標) : index; indices; indicator
2 りまわり (利回り) : interest; (investment) yield; profits
2 ひととき (ひと時) : 1. a (short) time; a while; moment 2. one time (in the past); a period; former times
2 そうき (早期) : early stage
2 はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context
2 およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule
2 ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time)
2 すいじゅん (水準) : 1. level; standard 2. water level
2 うる (売る) : to sell
2 つよまる (強まる) : to get strong; to gain strength
1 かかく (価格) : price; value; cost
1 さがる (下がる) : 1. to come down; to go down; to fall; to drop; to sink; to get lower 2. to hang; to dangle
1 いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in
1 いらい (以来) : since; henceforth
1 れんぽうじゅんびせいど (連邦準備制度) : (US) Federal Reserve System
1 りじかい (理事会) : board of directors; board of trustees
1 りさげ (利下げ) : decrease in interest rates
1 しんちょう (慎重) : careful; cautious; prudent; discreet; deliberate
1 りじ (理事) : director; trustee
1 かいにん (解任) : dismissal (from a post); discharge; removal
1 あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light
1 きんゆうせいさく (金融政策) : monetary policy
1 さきゆき (先行き) : the future; future prospects
1 ふとうめい (不透明) : 1. opaque; obscure; murky; turbid 2. opacity; obscurity
1 きんり (金利) : interest rate; interest
1 みかた (見方) : 1. viewpoint; point of view 2. way of understanding; way of appreciating; how to look at something (e.g. noh, train schedule)
1 いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace
1 かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff
1 うえた (植田) : Ueta (place; surname)
1 そうさい (総裁) : president (of an organization); director general; governor (of a central bank); party leader (esp. LDP)
1 こうえん (講演) : lecture; address; speech
1 こくない (国内) : internal; domestic
1 ちんぎん (賃金) : 1. wages; pay 2. rental payment
1 あつりょく (圧力) : 1. pressure; stress 2. pressure (e.g. political); coercion; arm-twisting
1 はつげん (発言) : statement; remark; observation; utterance; speech; proposal
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss