アメリカ軍は山口県にある岩国基地で、大きな騒音を伴う戦闘機などの離着陸訓練を17日から始めました。岩国基地での実施は25年ぶりで、市や県などは実施しないよう求めていました。
この訓練はFCLPと呼ばれ、滑走路を空母の甲板に見立てて戦闘機などが着陸してすぐに離陸する「タッチアンドゴー」を繰り返し、大きな騒音が伴います。
アメリカ軍は17日午後から岩国基地でこの訓練を始め、基地の近くでは、午後1時半すぎからステルス戦闘機F35Cなどが旋回し、大きな音とともに離着陸する様子が確認できました。
この訓練は小笠原諸島の硫黄島で行われてきましたが、島の火山活動の影響で、25年ぶりに岩国基地で行われることになりました。
17日から今月26日まで、土日祝日を除いて、午後1時半から午後4時半の日中と、午後6時45分から午後9時45分までの夜間に行われる予定です。
しかし岩国市によりますと、17日の日中の訓練は予定の終了時間を20分ほど超えて行われたということです。
訓練をめぐって、岩国市や山口県などは、必要性を認める一方で住民の負担が大きいとして、国に対して、アメリカ側に実施しないよう強く求めてほしいと要請していました。
岩国市や山口県の担当者が回数など記録
岩国基地の北側にある滑走路まで数百メートルの堤防の上では17日午後、戦闘機などがタッチアンドゴーを繰り返している様子が確認できました。
近くでは岩国市や山口県の担当者が、双眼鏡を使いながらアメリカ軍の戦闘機などがタッチアンドゴーをした回数などを記録していました。
基地近くの自治会長“訓練は分散して”
岩国基地近くの旭第二自治会の為重英雄会長は「残念に思うのは、岩国だけで訓練を実施し、それ以外の基地も含めた分散型で訓練をやらなかったこと。我慢の限界もあるし、訓練をやってほしいわけではないが、訓練自体はやむをえないので、やるのであれば負担軽減のために分散してやってほしい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
11 | 訓練 | くんれん (訓練) : training; drill; practice; discipline |
6 | 岩国基地 | いわくにきち (岩国基地) : Iwakunikichi (place) |
5 | 戦闘機 | せんとうき (戦闘機) : fighter (aircraft) |
4 | 山口県 | やまぐちけん (山口県) : Yamaguchi prefecture (Chūgoku area) |
4 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
4 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
4 | 岩国市 | いわくにし (岩国市) : Iwakuni (city) (place) |
3 | アメリカ軍 | アメリカぐん (アメリカ軍) : U.S. forces; American military |
3 | 基地 | きち (基地) : base (military, expedition, etc.) |
3 | 時半 | じはん (時半) : half past (the hour) |
2 | 騒音 | そうおん (騒音) : noise; din |
2 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
2 | 離着陸 | りちゃくりく (離着陸) : takeoff and landing |
2 | ぶり | ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time) |
2 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
2 | 滑走路 | かっそうろ (滑走路) : runway |
2 | 繰り返す | くりかえす (繰り返す) : to repeat; to do something over again |
2 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
2 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
2 | 日中 | にっちゅう (日中) : 1. daytime; during the day 2. Japan and China |
2 | 担当者 | たんとうしゃ (担当者) : person in charge (of an area of work); person responsible; contact (person) |
2 | 回数 | かいすう (回数) : number of times; frequency; count |
2 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
2 | 自治会 | じちかい (自治会) : 1. neighborhood council; neighbourhood council; residents' association 2. student council |
2 | 分散 | ぶんさん (分散) : 1. dispersion; breakup; scattering; decentralization; decentralisation; distribution 2. variance |
1 | 県 | けん (県) : prefecture (Japan); county (China, Taiwan, Norway, etc.); department (France); province (Italy, Spain, etc.) |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 空母 | くうぼ (空母) : aircraft carrier |
1 | 甲板 | かんぱん (甲板) : deck (of a ship) |
1 | 見立てる | みたてる (見立てる) : 1. to select; to choose 2. to diagnose (an illness); to judge |
1 | 着陸 | ちゃくりく (着陸) : landing; alighting; touch down |
1 | 離陸 | りりく (離陸) : takeoff |
1 | 旋回 | せんかい (旋回) : 1. revolution; rotation; turning; circling; swiveling 2. turning (an aircraft or ship) |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 小笠原諸島 | おがさわらしょとう (小笠原諸島) : Bonin Islands (place) |
1 | 硫黄島 | いおうがしま (硫黄島) : Ioutou; Ioujima; Iougashima (Iwo Jima) (Kagoshima Prefecture) (place) |
1 | 火山活動 | かざんかつどう (火山活動) : volcanic activity |
1 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
1 | 土日 | どにち (土日) : weekend; Saturday and Sunday |
1 | 祝日 | しゅくじつ (祝日) : national holiday; public holiday |
1 | 除く | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |
1 | 夜間 | やかん (夜間) : night; nighttime |
1 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
1 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | 必要性 | ひつようせい (必要性) : necessity |
1 | 認める | したためる (認める) : 1. to write (e.g. a letter); to draw up (a document); to take down (e.g. notes) 2. to have (lunch, dinner, etc.); to eat |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 住民 | じゅうみん (住民) : inhabitant; resident; citizen; population |
1 | 負担 | ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 要請 | ようせい (要請) : 1. appeal; call for something; request; claim; demand 2. axiom |
1 | 北側 | きたがわ (北側) : north side; north bank |
1 | 堤防 | ていぼう (堤防) : bank; weir; embankment; levee |
1 | 双眼鏡 | そうがんきょう (双眼鏡) : binoculars; field glasses |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 旭 | あさひ (朝日) : morning sun |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 為重 | ためしけ (為重) : Tameshike (surname) |
1 | 英雄 | えいゆう (英雄) : 1. hero; heroine; great person 2. Eroica Symphony (Beethoven, 1804) |
1 | 会長 | かいちょう (会長) : president (of a society); chairman |
1 | 岩国 | いわくに (岩国) : Iwakuni (place; surname) |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
1 | 分散型 | ぶんさんがた (分散型) : distribution; dispersion |
1 | 我慢 | がまん (我慢) : 1. endurance; patience; perseverance; bearing (with something) 2. self-control; self-restraint |
1 | 限界 | げんかい (限界) : limit; bound |
1 | 自体 | じたい (自体) : 1. itself 2. one's own body; oneself |
1 | 負担軽減 | ふたんけいげん (負担軽減) : burden reduction; alleviation of a burden |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |