「百均でメチャ良い毛糸を見つけたからゲーミングかに編んだ」
そんなコメントとともに、とってもカラフルでかわいい“かにのぬいぐるみ”の写真がSNSに投稿されました。
▼【写真を見る】ダイソーの毛糸で編まれた「ゲーミングかに」
投稿には約13万件の「いいね」が寄せられています。
9月17日、毎日かにのぬいぐるみを編んでいる「喜色」さんがX(@rukka_nf)に、1枚の写真を投稿しました。
写真にはダイソーの「グラデーションウール(G16、プリズム)」という毛糸と、カラフルな“かにのぬいぐるみ”が写っています。
「ゲーミング」という単語はパソコンやマウスなど、ゲーム用に向く機器の名称としてよく使用されています。
しかしそのイメージから、七色の配色や七色に光るものを「ゲーミング〇〇」と表現することも少なくありません。
話題となっているかにのぬいぐるみを見てみると、体と足がパープル、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーンと毛糸のカラフルなグラデーションを生かし、とても丁寧に編まれています。
虹のようなビビッドな原色ではなく、秋冬を思わせる柔らかな色合いですが、そのカラフルな配色を生かした姿はまさに「ゲーミングかに」。
ブラックの毛糸で編まれているハサミも、まんまるでつやつやな目もまたとってもかわいいですね。
ダイソーの毛糸で編まれた“ゲーミングかに”には
「最の高すぎる」
「ゲーミングかにちゃん、夕焼けみたいな色でかわいい…!!!」
「なんとなく秋やハロウィンっぽいカラーリングで可愛いです」
「グラデーションがいい感じですね」
「ゲーミングっていうかサンセットって感じなオシャレかにだな…」
といった、たくさんのコメントが寄せられていました。
――ゲーミングかに、とってもかわいいです! この毛糸を見つけたとき、完成形のイメージは湧きましたか? また完成品はイメージ通りだったのでしょうか。
「見つけたときは、ここまでキレイにグラデーションを生かせるとは思っていなかったです。想像以上にかわいいかにになってくれました! すてきな毛糸のおかげです!」
――かにのぬいぐるみを毎日編んでいるとのことですが、いつ頃からこの活動を始めたのでしょうか。
「活動は今年の7月にはじめたばかりです。なにか続けられることが欲しいなと思っていたときに、オリジナルの編み図でかにのあみぐるみを編んでみたことがきっかけです」
「想像よりかわいく仕上がり、なにより編むのが楽しかったので、これだ! と思いました」
――ちなみに今後かに以外で、何か編もうと思っているモチーフはありますか?
「かにのカーニバルという屋号で活動しているので、かに以外を編む予定はないです! 季節に合わせて、いろんなバリエーションのかわいいかにたちを編んでいけたらと思っています」
・・・・・
喜色さんはほかにも、ハロウィン気分なかにや七色のかになど、さまざまなかにのぬいぐるみを公開しています。
かにのぬいぐるみが気になる方は、喜色さんのX(@rukka_nf)やminneのショップ「かにのカーニバル」をのぞいてみるとよさそうです。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 15 | かに | かに (蟹) : crab |
| 12 | 編む | あむ (編む) : 1. to knit; to plait; to braid 2. to compile (anthology, dictionary, etc.); to edit |
| 8 | 毛糸 | けいと (毛糸) : knitting wool; woolen yarn; woollen yarn |
| 7 | ぬいぐるみ | ぬいぐるみ (縫いぐるみ) : stuffed toy; stuffed animal; plush toy; soft toy; cuddly toy |
| 6 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
| 3 | 見つける | みつける (見つける) : 1. to discover; to find (e.g. an error in a book); to come across; to detect; to spot 2. to locate; to find (e.g. something missing); to find fault |
| 3 | とっても | とても (迚も) : 1. very; awfully; exceedingly 2. (not) at all; by no means; simply (cannot) |
| 3 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
| 3 | 喜色 | きしょく (喜色) : glad countenance; joyful look |
| 3 | 七色 | なないろ (七色) : the seven prismatic colors (colours) |
| 3 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
| 2 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
| 2 | 配色 | はいしょく (配色) : color scheme; colour scheme |
| 2 | 生かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
| 2 | 感じ | かんじ (感じ) : feeling; sense; impression |
| 2 | って | って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then |
| 2 | 完成 | かんせい (完成) : 1. complete; completion 2. perfection; accomplishment |
| 2 | 想像 | そうぞう (想像) : imagination; guess |
| 1 | 百均 | ひゃっきん (100均) : hundred-yen store; 100 yen shop |
| 1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
| 1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
| 1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
| 1 | 写る | うつる (写る) : to be photographed; to be projected |
| 1 | 単語 | たんご (単語) : word; vocabulary; (usually) single-character word |
| 1 | 向く | むく (向く) : 1. to turn toward; to look (up, down, etc.) 2. to face (e.g. east); to look out on |
| 1 | 機器 | きき (機器) : device; equipment; machinery; apparatus |
| 1 | 名称 | めいしょう (名称) : name; title |
| 1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
| 1 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
| 1 | 話題 | わだい (話題) : topic; subject |
| 1 | 虹 | にじ (虹) : rainbow |
| 1 | 原色 | げんしょく (原色) : 1. primary colour; primary color 2. pure color; unmixed color; striking color |
| 1 | 秋冬 | しゅうとう (秋冬) : Shuutou (given) |
| 1 | 柔らか | やわらか (柔らか) : soft; tender; limp; subdued (colour or light) (color); gentle; meek |
| 1 | 色合い | いろあい (色合い) : 1. colouring; coloring; shade (of colour); hue; tone; tinge; tint 2. flavour; nuance; feel; sense; look |
| 1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
| 1 | まさに | まさに (正に) : 1. exactly; surely; certainly; just 2. right then; just then; at that moment |
| 1 | まんまる | まんまる (真ん丸) : 1. perfect circle 2. cute |
| 1 | つやつや | つやつや (艶々) : glossy; bright; slick |
| 1 | 最 | さい (最) : 1. the most; the extreme 2. prime; conspicuous |
| 1 | 夕焼け | ゆうやけ (夕焼け) : evening glow; red sunset; afterglow (of sunset) |
| 1 | みたい | みたい : -like; sort of; similar to; resembling |
| 1 | っぽい | っぽい : -ish; -like |
| 1 | 可愛い | かわいい (可愛い) : 1. cute; adorable; charming; lovely; pretty 2. dear; precious; darling; pet |
| 1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
| 1 | 湧く | わく (湧く) : 1. to well (up); to gush forth (of water); to spring out; to surge 2. to appear (esp. suddenly) (sweat, tears, etc.) |
| 1 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
| 1 | すてき | すてき (素敵) : lovely; wonderful; nice; great; fantastic; superb; cool |
| 1 | いつ頃 | いつごろ (いつ頃) : about when; about what time; how soon |
| 1 | あみ | あみ (網) : 1. net; netting 2. web |
| 1 | ぐるみ | ぐるみ : (together) with; -wide; including |
| 1 | きっかけ | きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion |
| 1 | 仕上がる | しあがる (仕上がる) : to be finished; to be completed; to be done |
| 1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
| 1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
| 1 | 屋号 | やごう (屋号) : 1. name of store; trade name (esp. of a sole proprietorship) 2. stage name (e.g. of actor) |
| 1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
| 1 | いろんな | いろんな (色んな) : various |
| 1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
| 1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
| 1 | のぞく | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |