フルモデルチェンジしたスバルの新型「フォレスター」のうち、内燃機関搭載モデル「スポーツ」に、今尾直樹が試乗した。ハイブリッドもイイが、ターボもいいぞ!
【写真を見る】新型スバル フォレスター ターボモデルの全貌(25枚)
新型スバル・フォレスターの内燃機関搭載モデルであるスポーツは、スバル独自のボクサー4+AWDをピュアに味わいたいスバリスト向けのモデルである。
2020年、先代フォレスターの途中で追加された“DIT”エンジンも含め、プラットフォームは先代からの継承・発展版だから、全体に熟成されている、ともいえる。
3月中旬、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開かれた新型フォレスター・プロトタイプ試乗会から、ここではスポーツに絞って記述する。
新型フォレスターのプラットフォームは先代で採用された「スバル・グローバル・プラットフォーム」を基本とする。2670mmのホイールベースも現行型と変わらない。
ボディの拡大も現行モデル比で全長と全幅がそれぞれ15mm拡大しているだけで、このクラスのSUVとしてはコンパクトな部類に入る。それでいて広い居住空間と荷室を持つ。それがフォレスターの強みのひとつ、と、開発陣は考えたのである。おそらく全長の短い水平対向4気筒、別名ボクサー4がパッケージングで有利に働いている……ということだろう。
試乗会は、ただフォレストレースウェイをぐるぐる回るのではなかった。
内周路と外周路を分け、内周路では、筆者の場合、新型のS:HEV Premium、現行型アドバンス、そして新型のスポーツで、3周ずつ走行した。内周路なのでストレートは短く、パイロンが置かれて低中速でのハンドリングを試すことができた。制限速度は60km/hが目安で、スキール音が出るような走り方は禁止とされた。
S:HEVの乗り心地のよさに感心したあと、先代のアドバンスに乗り換えると、あれ!? 先代もいいじゃん。と、思った。アドバンスはマイルド・ハイブリッドのe-BOXER(2.0リッター+モーター)を搭載する最上級モデルで、基本のプラットフォームは同じだから似ているのは当然である。
あえて申し上げると、新型のほうがステアリングの座りがいい。パイロンでステアリングを切ったとき、ラインがピタリと決まる。そういう感じがした。
S:HEVは19インチ、現行アドバンスは18インチで、その違いもあるだろうし、あるいはVDC(ビークル・ダイナミクス・コントロール)のプログラムの違いもあるかもしれない。ボディ剛性が6%向上してもいる。
そのあと、新型のスポーツに乗り換えた。
筆者にとって意外だったのは、ハンドリング云々よりも、スポーツなのにぜんぜん“スポーツ”ではないことだった。というと否定的に捉えられるかもしれない。まぁ、聞いてください。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
5 | 先代 | せんだい (先代) : 1. previous generation (e.g. one's parents); family predecessor 2. predecessor |
4 | 現行 | げんこう (現行) : present; current; in operation |
3 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
3 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
2 | 内燃機関 | ないねんきかん (内燃機関) : internal combustion engine |
2 | 基本 | きほん (基本) : basics; fundamentals; basis; foundation |
2 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
2 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
2 | 全長 | ぜんちょう (全長) : over-all length; span |
2 | 周路 | しゅうじ (周路) : Shuuji (given) |
2 | 路 | みち (道) : 1. road; path; street; lane; passage 2. route; way |
2 | 筆者 | ひっしゃ (筆者) : writer; author |
2 | 違い | ちがい (違い) : 1. difference; distinction; discrepancy 2. mistake; error |
2 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 今尾 | いまお (今尾) : Imao (place; surname) |
1 | 直樹 | なおき (直樹) : Naoki (given) |
1 | ぞ | ぞ : adds force or indicates command |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 独自 | どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal |
1 | 味わう | あじわう (味わう) : 1. to taste; to savor; to savour; to relish 2. to appreciate; to enjoy; to relish; to digest |
1 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
1 | 継承 | けいしょう (継承) : 1. inheritance; succession; accession 2. share-alike |
1 | 発展 | はってん (発展) : 1. development; growth; expansion; extension; flourishing 2. development (of a situation, story, etc.); advancement; progression; unfolding |
1 | 版 | はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 熟成 | じゅくせい (熟成) : maturing; ripening; aging; ageing; curing; fermenting |
1 | いえる | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |
1 | 中旬 | ちゅうじゅん (中旬) : middle of a month; second third of a month; 11th to 20th day of a month |
1 | 袖ヶ浦 | そでがうら (袖ヶ浦) : Sodegaura (place; surname) |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 絞る | しぼる (絞る) : 1. to wring (towel, rag); to squeeze 2. to squeeze (fruit to extract juice); to press; to extract; to milk; to express milk |
1 | 記述 | きじゅつ (記述) : description; account |
1 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | 比 | ひ (比) : 1. ratio; proportion 2. match; equal |
1 | 全幅 | ぜんぷく (全幅) : 1. full; wholehearted; utmost; all; every 2. overall width |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 部類 | ぶるい (部類) : class; heading; group; category |
1 | 居住空間 | きょじゅうくうかん (居住空間) : living space |
1 | 荷室 | にしつ (荷室) : trunk (of a car); boot; luggage space; cargo compartment |
1 | 強み | つよみ (強み) : forte; strong point |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 陣 | じん (陣) : 1. battle formation 2. camp; encampment; position |
1 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
1 | おそらく | おそらく (恐らく) : perhaps; likely; probably; I dare say |
1 | 水平 | すいへい (水平) : horizontal; level; even |
1 | 対向 | たいこう (対向) : counter-; corresponding; face; opposite |
1 | 気筒 | きとう (気筒) : cylinder |
1 | 別名 | べつめい (別名) : alias; pseudonym; pen name; nom de plume; different name; other name |
1 | 有利 | ゆうり (有利) : 1. advantageous; favourable; better; stronger 2. profitable; lucrative; gainful; paying |
1 | 働く | はたらく (働く) : 1. to work; to labor; to labour 2. to function; to operate; to be effective; to work (i.e. ... works); to come into play |
1 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
1 | ぐるぐる | ぐるぐる : 1. (turning) round and round; in circles 2. wrapping around; winding around |
1 | 外周 | がいしゅう (外周) : outer circumference |
1 | 分ける | わける (分ける) : 1. to divide (into); to split (into); to part; to separate; to divide up; to classify; to sort out; to divide out 2. to share; to distribute; to deal out; to dish out |
1 | 周 | しゅう (周) : 1. Zhou dynasty (China, approx. 1046-256 BCE); Chou dynasty 2. perimeter |
1 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 低 | てい (低) : low (level, value, price, etc.) |
1 | 中速 | ちゅうそく (中速) : intermediate gear |
1 | 試す | ためす (試す) : to attempt; to test; to try out |
1 | 制限 | せいげん (制限) : restriction; restraint; limitation; limit |
1 | 速度 | そくど (速度) : 1. speed; velocity; pace; rate 2. velocity |
1 | 目安 | めやす (目安) : 1. criterion; standard; yardstick; reference; aim 2. rough estimate; approximation |
1 | 走る | はしる (走る) : 1. to run 2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail |
1 | 禁止 | きんし (禁止) : prohibition; inhibition; ban |
1 | 乗り心地 | のりごこち (乗り心地) : one's feeling while riding; comfort (of a vehicle); ride quality |
1 | 感心 | かんしん (感心) : 1. admiration; being impressed 2. admirable; praiseworthy |
1 | じゃん | じゃーん : 1. ta-dah!; ta-da!; voilà! 2. clash; crash; bang |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | 最 | さい (最) : 1. the most; the extreme 2. prime; conspicuous |
1 | 上級 | じょうきゅう (上級) : advanced level; high grade; senior |
1 | 似る | にる (似る) : to resemble; to look like; to be like; to be alike; to be similar; to take after |
1 | 当然 | とうぜん (当然) : 1. natural; right; proper; just; reasonable; appropriate; deserved 2. naturally; as a matter of course; rightly; deservedly; justly; of course |
1 | あえて | あえて (敢えて) : 1. purposely (of something needless, unexpected or seemingly counterproductive, etc.); daringly (doing something); deliberately; intentionally 2. not necessarily; not particularly; not especially |
1 | 座り | すわり (座り) : 1. sitting 2. stability |
1 | 決まる | きまる (決まる) : 1. to be decided; to be settled; to be fixed; to be arranged 2. to be unchanging; to be the same (as always); to be fixed; to be set |
1 | 感じ | かんじ (感じ) : feeling; sense; impression |
1 | あるいは | あるいは (或いは) : 1. or; either ... or 2. maybe; perhaps; possibly |
1 | 剛性 | ごうせい (剛性) : hardness; rigidity |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 乗り換える | のりかえる (乗り換える) : 1. to transfer (trains); to change (bus, train) 2. to change (to another ideology, party, company, etc.); to switch (to a different system, method, etc.); to move on to (e.g. a new love interest) |
1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 意外 | いがい (意外) : unexpected; surprising |
1 | 云々 | うんぬん (云々) : 1. and so on; and so forth; et cetera; and such; and the like 2. comment; criticism |
1 | 否定的 | ひていてき (否定的) : negative; contradictory |
1 | 捉える | とらえる (捉える) : 1. to catch; to capture; to seize; to arrest; to grab; to catch hold of 2. to grasp (e.g. meaning); to perceive; to capture (e.g. features) |
1 | まぁ | まあ : 1. just (e.g. "just wait here"); come now; now, now 2. tolerably; passably; moderately; reasonably; fairly; rather; somewhat |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |