タレントのつるの剛士さんが4月23日にInstagramを更新。息子さんからゲーム機を没収したことを報告し、返却した際に受理した誓約書を公開しました。
つるのさんは投稿で「我が家では、ママからの要請によりパパのファイナルウェポンが発動する仕組み」と説明。実際に「息子と交わした約束」が守られなかったために、ゲーム機を没収することになったそうです。
今回、ゲーム機を没収されたのは8歳の次男・絢斗くん。その後とても反省したようで、つるのさんが帰宅すると「ごめんなさい」と手書きの誓約書を渡したそうです。
投稿された写真には、「パパへ」と書き出された手書きの誓約書が写っています。箇条書きで5つのルールが記載されており、
「1時間半やったら1時間きゅうけいする」
「しゅくだいをやってからやる」
などの約束の下には、日付とともに絢斗くんの署名も……!
つるのさんは謝罪を受け入れ「先程ゲーム機を返還したことをここにご報告いたします」と、ゲーム機は絢斗くんに返却されることになりました。
そうした家族の間の決まりごとについて、つるのさん自身も「パパも気をつけます」とハッシュタグで書き添えています。
▼【写真】ゲーム機を没収された絢斗くんが、つるの剛士に渡した「誓約書」を見る「しゅくだいをやってからやる」まさかの署名まで!
ゲーム機の問題は家庭において頻発する問題のようで、投稿に
「父子ともに素晴らしいですね! なかなかできることではないのでは!?」
「ちゃんとルールを作ってるのすごい! ちゅんちゅん(絢斗くん)にとってもこれも成長ですね!」
「大切なことだと思います! うちも誓約書システムを導入したいと思います!」
「ウチも悩みのタネです。外は晴れてるのに家の中では落雷注意報がよく発令します」
「タイムリーすぎます! 我が家も昨日、同じ様なことで爆発しました!」
など、対応への称賛や共感する反響が寄せられていました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | ゲーム機 | ゲームき (ゲーム機) : console; game console; game machine; gaming machine |
5 | 誓約書 | せいやくしょ (誓約書) : written oath; covenant; pledge |
5 | 絢斗 | あやと (絢斗) : Ayato (fem) |
4 | 没収 | ぼっしゅう (没収) : forfeiture; seizure; confiscation; impounding |
3 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
2 | 剛士 | ごうし (剛士) : Goushi (unclass) |
2 | 報告 | ほうこく (報告) : report; information |
2 | 返却 | へんきゃく (返却) : return of something; repayment |
2 | 我が家 | わがや (我が家) : one's house; one's home; one's family |
2 | 手書き | てがき (手書き) : 1. handwriting 2. handwritten; hand-painted; hand-drawn |
2 | 渡す | わたす (渡す) : 1. to ferry across (e.g. a river); to carry across; to traverse 2. to lay across; to build across |
2 | しゅく | かゆ (粥) : 1. thin rice porridge; watery cooked rice; rice gruel; congee 2. breakfast (in Zen temples) |
2 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
2 | 署名 | しょめい (署名) : signature |
2 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | 更新 | こうしん (更新) : renewal; update; innovation; improvement |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 受理 | じゅり (受理) : acceptance |
1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
1 | 要請 | ようせい (要請) : 1. appeal; call for something; request; claim; demand 2. axiom |
1 | 発動 | はつどう (発動) : 1. putting into operation 2. invocation |
1 | 仕組み | しくみ (仕組み) : 1. structure; construction; arrangement; contrivance; mechanism; workings 2. plan; plot; contrivance |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 次男 | じなん (次男) : second son |
1 | その後 | そのあと (その後) : after that; afterwards; thereafter |
1 | 反省 | はんせい (反省) : 1. reflection; reconsideration; introspection; meditation; contemplation 2. regret; repentance; remorse; being sorry |
1 | 帰宅 | きたく (帰宅) : returning home |
1 | ごめんなさい | ごめんなさい (御免なさい) : I'm sorry; my apologies; excuse me; pardon me |
1 | 書き出す | かきだす (書き出す) : 1. to begin to write; to start writing 2. to write out (e.g. on a blackboard) |
1 | 写る | うつる (写る) : to be photographed; to be projected |
1 | 箇条書き | かじょうがき (箇条書き) : itemized form; itemised form; itemization; itemisation |
1 | 記載 | きさい (記載) : mention (in a document); record; entry; statement; listing |
1 | きゅうけい | きゅうけい (休憩) : rest; break; recess; intermission |
1 | 日付 | ひづけ (日付) : date; dating |
1 | 謝罪 | しゃざい (謝罪) : apology |
1 | 受け入れる | うけいれる (受け入れる) : to accept; to receive; to agree |
1 | 先程 | さきほど (先ほど) : a short while ago; a moment ago; just now; some time ago |
1 | 返還 | へんかん (返還) : return; restoration |
1 | 決まりごと | きまりごと (決まり事) : rule; established routine; standard operating procedure; SOP |
1 | 自身 | じしん (自身) : (one's) self; oneself |
1 | 書き添える | かきそえる (書き添える) : to add; to write a postscript |
1 | まさか | まさか (真逆) : 1. by no means; never!; well, I never!; you don't say!; certainly (not) 2. something unexpected; emergency |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 頻発 | ひんぱつ (頻発) : frequent occurrence |
1 | 父子 | ふし (父子) : father and child; father and son; father and daughter |
1 | 素晴らしい | すばらしい (素晴らしい) : wonderful; splendid; magnificent |
1 | ちゃんと | ちゃんと : 1. diligently; seriously; earnestly; reliably; steadily; legitimately 2. perfectly; properly; exactly; orderly; punctually; regularly |
1 | 作る | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
1 | ちゅんちゅん | チュンチュン : chirp; cheep |
1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 成長 | せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.) |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 悩み | なやみ (悩み) : trouble; troubles; worry; distress; sorrows; anguish; agony; problem |
1 | 落雷 | らくらい (落雷) : 1. lightning strike; thunderbolt; bolt of lightning 2. to strike (lightning); to be struck by lightning |
1 | 注意報 | ちゅういほう (注意報) : warning (e.g. for a storm); advisory |
1 | 発令 | はつれい (発令) : official announcement; proclamation |
1 | 様 | ざま (様) : 1. mess; sorry state; plight; sad sight 2. -ways; -wards |
1 | 爆発 | ばくはつ (爆発) : 1. explosion; detonation; eruption 2. eruption (of discontent, etc.); outburst; outpouring |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 称賛 | しょうさん (賞賛) : praise; admiration; commendation; approbation |
1 | 共感 | きょうかん (共感) : sympathy; empathy; response |
1 | 反響 | はんきょう (反響) : 1. echo; reverberation 2. response; reaction; repercussions; sensation; influence |
1 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |