アメリカ軍は新たに開発した地上発射型の中距離ミサイルシステムを日本に初めて展開させ、日本から中国にも届くミサイルの能力を示すことで抑止力を強化するねらいがあると見られます。
アメリカ軍が新たに開発したのは地上発射型の中距離ミサイルシステム「タイフォン」で15日、アメリカ軍岩国基地でメディアに公開されました。
アメリカ軍は今月11日からの自衛隊との大規模な共同訓練で九州・沖縄など各地で離島防衛を想定した訓練を実施していて、このなかで初めて地上発射型の中距離ミサイルシステムを日本の基地に展開させました。
「タイフォン」は巡航ミサイル「トマホーク」を発射でき、射程1600キロのタイプであれば、岩国基地から東シナ海、そして中国の一部に届く能力があります。
日本への展開のねらいについて部隊のウェイド・ジャーマン司令官は「今回、我々は自衛隊とともに厳しく現実的な訓練を実施する機会を得ており、必要に応じて戦う準備を整えられることを確認する。岩国基地では航空基地と港湾の両方でタイフォンを展開するさまざまな運用形態を検証する機会となる」と話しています。
一方、今回の展開について中国は「断固拒否する」とし、ロシアは「さらなる不安定を招く行動だ」などとして、ともに反発を強めています。
「タイフォン」開発の背景に中国軍への危機感
アメリカ軍の「タイフォン」は新たに開発された移動可能な地上発射型の中距離ミサイルシステムで、さまざまな領域で作戦を展開するアメリカ陸軍のマルチ・ドメイン・タスクフォースが運用しています。
システムは巡航ミサイル「トマホーク」と対空ミサイル「SM6」を発射できます。
アメリカは冷戦末期に旧ソビエトと結んだINF=中距離核ミサイルの全廃条約で、地上発射型の中距離ミサイルを保有してこなかった一方、中国は中距離ミサイルの生産と配備に力を入れ、少なくとも1800発以上を保有していると分析されています。
このためアメリカ軍は中国軍との間で中距離ミサイルの能力に大きな差があるとして危機感を強め、2019年のINF全廃条約の失効後、開発を急ぎ、インド太平洋地域への配備を目指してきました。
そして去年、フィリピンで実施した訓練で初めて「タイフォン」を展開し、今回、初めて日本にも展開させました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
8 | 中距離 | ちゅうきょり (中距離) : 1. middle-distance (races) 2. intermediate-range (missile) |
8 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
7 | 発射 | はっしゃ (発射) : 1. firing (esp. a rocket or missile); launching; shooting; discharge; catapult 2. ejaculation |
6 | アメリカ軍 | アメリカぐん (アメリカ軍) : U.S. forces; American military |
6 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
5 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
5 | 地上 | ちじょう (地上) : 1. above ground; surface; overground 2. earth; world |
5 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
5 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
4 | 訓練 | くんれん (訓練) : training; drill; practice; discipline |
3 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
3 | 能力 | のうりょく (能力) : ability; faculty |
3 | 岩国基地 | いわくにきち (岩国基地) : Iwakunikichi (place) |
3 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
3 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
2 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
2 | ねらい | ねらい (狙い) : aim |
2 | 自衛隊 | じえいたい (自衛隊) : 1. self-defence force; self-defense force 2. Japan Self-Defense Force; JSDF |
2 | 巡航ミサイル | じゅんこうミサイル (巡航ミサイル) : cruise missile |
2 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
2 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
2 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
2 | 強める | つよめる (強める) : to strengthen; to emphasize; to emphasise |
2 | 危機感 | ききかん (危機感) : sense of impending crisis; sense of danger |
2 | 全廃 | ぜんぱい (全廃) : total abolition; full phase-out; total repeal |
2 | 条約 | じょうやく (条約) : treaty; pact; convention; agreement |
2 | 保有 | ほゆう (保有) : possession; retention; maintenance |
2 | 配備 | はいび (配備) : deployment; disposition; posting; stationing |
1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
1 | 抑止力 | よくしりょく (抑止力) : deterrence; ability to deter (an attack, etc.) |
1 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
1 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
1 | 共同 | きょうどう (共同) : doing together (as equals); sharing; common (land, etc.); joint (statement, etc.); cooperation; co-operation; collaboration; association |
1 | 九州 | きゅうしゅう (九州) : Kyūshū (southernmost of the four main islands of Japan) |
1 | 沖縄 | おきなわ (沖縄) : Okinawa (city, prefecture) |
1 | 各地 | かくち (各地) : every place; various places |
1 | 離島 | りとう (離島) : 1. isolated island; outlying island 2. leaving an island |
1 | 防衛 | ぼうえい (防衛) : defense; defence; protection |
1 | 想定 | そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption |
1 | 基地 | きち (基地) : base (military, expedition, etc.) |
1 | 射程 | しゃてい (射程) : range (of a rifle, missile, etc.) |
1 | 東シナ海 | ひがしシナかい (東シナ海) : East China Sea |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 部隊 | ぶたい (部隊) : force; unit; corps; squad; troops; party |
1 | 司令官 | しれいかん (司令官) : commandant; commanding officer; general |
1 | 我々 | われわれ (我々) : we |
1 | 現実的 | げんじつてき (現実的) : realistic; pragmatic |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 戦う | たたかう (戦う) : 1. to make war (on); to wage war (against); to go to war (with); to fight (with); to do battle (against) 2. to compete (against) |
1 | 整える | ととのえる (整える) : 1. to put in order; to arrange; to tidy up; to straighten; to adjust; to fix 2. to get ready; to prepare; to arrange; to supply; to assemble; to buy |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 航空基地 | こうくうきち (航空基地) : air base |
1 | 港湾 | こうわん (港湾) : harbour; harbor |
1 | 運用形態 | うんようけいたい (運用形態) : practical configuration; practical form |
1 | 検証 | けんしょう (検証) : verification; inspection |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 断固 | だんこ (断固) : firm; determined; resolute; conclusive |
1 | 拒否 | きょひ (拒否) : refusal; rejection; denial; veto |
1 | さらなる | さらなる (更なる) : even more; still more; further |
1 | 不安定 | ふあんてい (不安定) : instability; insecurity; crankiness |
1 | 招く | まねく (招く) : 1. to invite; to ask 2. to beckon; to wave someone in; to gesture to |
1 | 行動 | こうどう (行動) : action; conduct; behaviour; behavior; mobilization; mobilisation |
1 | 反発 | はんぱつ (反発) : 1. opposition; rebellion; revolt; resistance; backlash; refusal 2. rebounding; recoiling; repulsion |
1 | 背景 | はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context |
1 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 領域 | りょういき (領域) : area; domain; territory; field; range; region; regime |
1 | 作戦 | さくせん (作戦) : 1. tactics; strategy 2. military operation; naval operation |
1 | アメリカ陸軍 | アメリカりくぐん (アメリカ陸軍) : United States Army; U.S. Army |
1 | 運用 | うんよう (運用) : 1. making use of; application; practical use; effective management (e.g. of funds) 2. operation; handling; steering (esp. a boat) |
1 | 対空 | たいくう (対空) : anti-aircraft; antiaircraft |
1 | 冷戦 | れいせん (冷戦) : cold war |
1 | 末期 | まつご (末期) : deathbed; hour of death |
1 | 旧 | きゅう (旧) : 1. old; former; ex- 2. the old; old things; old customs |
1 | 結ぶ | むすぶ (結ぶ) : 1. to tie; to bind; to link 2. to bear (fruit) |
1 | 核ミサイル | かくミサイル (核ミサイル) : nuclear missile |
1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
1 | 分析 | ぶんせき (分析) : analysis |
1 | 差 | さ (差) : 1. difference; variation 2. difference |
1 | 失効 | しっこう (失効) : lapse; abatement; invalidation; expiration; expiry; becoming void |
1 | 急ぐ | いそぐ (急ぐ) : to hurry; to rush; to hasten; to make something happen sooner |
1 | インド太平洋 | インドたいへいよう (インド太平洋) : Indo-Pacific |
1 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |