暮らしに役立つ便利な日用品から家具や食料品まで、様々な商品が並ぶホームセンター「カインズ」。
【画像・動画】カインズで買った「ノートパソコンスタンド シルバー」の写真
今回ご紹介するのは、「ノートパソコンスタンド シルバー GH-STNA-SV」です。価格は2980円(以下、すべて税込)。
仕事で毎日ノートパソコンを使うのですが、これまではデスクに直接置いていました。
うつむいた姿勢が続くことや、飲み物をこぼしてしまわないか、などがいつも気になっていたので、このスタンドの購入を決意!
ノートパソコンを斜めの状態で浮かせて使うことができて、作業が格段に楽になったんです。
ぎらつき感のない控えめな光沢のシルバーで、主張しすぎないのが嬉しい!
アルミニウム製でしっかりしているのも購入した理由の1つ。
プラスチック製のもう少し安価なものと迷っていたのですが、頑丈で長く使えそうなのでこちらを選びました。
筆者はネットで購入したのですが、オンラインストアにはノートパソコンの対応サイズが書かれていません。
やや大きめの15.6インチを使用しているため不安だったのですが、届いた箱にはちゃんと対応サイズが書かれていました。
形状によって使用できないものもあるそうですが、基本的に16.1インチまでは対応しているようです。
箱から出したときの厚みは約5cm。布団を三つ折りにしたときのように折りたたまれています。
折りたたまれた2箇所をグイっと広げて、好きな角度に調整できるのが便利!
ノートパソコンに使用する場合、下の部分は50度、上の部分は40度までが使用範囲に設定されています。その範囲内なら、自由に設定して使えますよ。
ノートパソコンが浮いた状態になるので、うつむかずに正面を向いて作業できて助かる!
キーボードが自分に向かって斜めになってくれるから、タイピングも楽になりました。
ノートパソコンを引っ掛けておく部分には滑り止めが付いています。
1週間、毎日使用していますが今のところ滑り落ちてきたことはありません。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
3 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
3 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
3 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
2 | うつむく | うつむく (俯く) : to hang one's head; to look down; to cast one's eyes downward |
2 | 斜め | ななめ (斜め) : 1. slanting; tilted; sloping; diagonal; oblique 2. distorted (feeling); slanted (e.g. view of the world); bad (mood); amiss; awry |
2 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
2 | 浮く | うく (浮く) : 1. to float 2. to become merry; to be cheerful |
2 | 作業 | さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty |
2 | 製 | せい (製) : -made; make |
2 | 使える | つかえる (使える) : to be usable; to be serviceable; to be useful |
2 | 書く | かく (書く) : 1. to write; to compose; to pen 2. to draw; to paint |
2 | 折りたたむ | おりたたむ (折り畳む) : to fold up; to fold into layers |
2 | 範囲 | はんい (範囲) : extent; scope; sphere; range; span |
2 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | 暮らし | くらし (暮らし) : life; living; livelihood; life circumstances |
1 | 役立つ | やくだつ (役立つ) : to be useful; to be helpful; to serve the purpose |
1 | 用品 | ようひん (用品) : articles; supplies; parts |
1 | 家具 | かぐ (家具) : furniture |
1 | 様々 | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
1 | すべて | すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all |
1 | 税込 | ぜいこみ (税込み) : tax included (e.g. price); before tax (e.g. salary) |
1 | 直接 | ちょくせつ (直接) : direct; immediate; personal; firsthand |
1 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
1 | こぼす | こぼす (零す) : 1. to spill; to drop; to shed (tears) 2. to grumble; to complain |
1 | 決意 | けつい (決意) : decision; determination; resolution |
1 | 格段 | かくだん (格段) : 1. dramatic (improvement); remarkable (difference); marked; noticeable 2. (far) better; exceptional |
1 | ぎらつく | ぎらつく : 1. to glare; to dazzle 2. to glitter |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 控えめ | ひかえめ (控えめ) : moderate; reserved; conservative; humble; mild-mannered; self-effacing; unassuming; well-behaved; low-key; temperate; in small quantities |
1 | 光沢 | こうたく (光沢) : brilliance; polish; lustre; luster; glossy finish (of photographs) |
1 | 主張 | しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet |
1 | 嬉しい | うれしい (嬉しい) : 1. happy; glad; pleased; delighted; overjoyed 2. joyful; delightful; gratifying; pleasant |
1 | もう少し | もうすこし (もう少し) : a bit more; a bit longer |
1 | 安価 | あんか (安価) : 1. low-priced; cheap; inexpensive 2. shallow (e.g. sympathy); superficial; cheap (e.g. government) |
1 | 迷う | まよう (迷う) : 1. to lose one's way; to get lost 2. to waver; to hesitate; to be of two minds over; to be puzzled; to be perplexed |
1 | 頑丈 | がんじょう (頑丈) : solid; firm; stout; burly; strong; sturdy |
1 | 選ぶ | えらぶ (選ぶ) : to choose; to select |
1 | 筆者 | ひっしゃ (筆者) : writer; author |
1 | やや | やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while |
1 | 大きめ | おおきめ (大きめ) : largish; biggish; a little bit larger |
1 | 不安 | ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense |
1 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
1 | ちゃんと | ちゃんと : 1. diligently; seriously; earnestly; reliably; steadily; legitimately 2. perfectly; properly; exactly; orderly; punctually; regularly |
1 | 形状 | けいじょう (形状) : shape; form |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | 厚み | あつみ (厚み) : 1. thickness 2. profundity; depth |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 箇所 | かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc. |
1 | 広げる | ひろげる (広げる) : 1. to spread; to extend; to expand; to enlarge; to widen; to broaden 2. to unfold; to open; to unroll; to unwrap |
1 | 角度 | かくど (角度) : angle |
1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 正面 | しょうめん (正面) : front; frontage; facade; main |
1 | 向く | むく (向く) : 1. to turn toward; to look (up, down, etc.) 2. to face (e.g. east); to look out on |
1 | 助かる | たすかる (助かる) : 1. to be saved; to be rescued; to survive 2. to escape harm; to be spared damage |
1 | 向かう | むかう (向かう) : 1. to face 2. to go towards; to head towards |
1 | 引っ掛ける | ひっかける (引っ掛ける) : 1. to hang (something) on (something); to throw on (clothes) 2. to hook; to catch; to trap; to ensnare |
1 | 滑り止め | すべりどめ (滑り止め) : 1. non-slip device (material, tread, etc.); non-skid; anti-slip; anti-skid 2. back-up option (esp. with regard to university admissions); back-up choice; insurance choice; contingency option |
1 | 滑り落ちる | すべりおちる (滑り落ちる) : to slip off |