8月の記録的な大雨で土砂が流れ込むなどの被害があった福岡県福津市の農家を福岡市の中学生と高校生が訪れ、農地の石を取り除く作業などを行いました。
8月9日以降の記録的な大雨で、福津市では住宅や農地で浸水や土砂が流れ込むなどの被害が相次ぎ、今も復旧作業が続いています。
こうした中、31日は福岡市の福岡舞鶴高校と福岡舞鶴誠和中学校の生徒およそ150人がボランティア団体のメンバーとともに福津市内のキャベツ農家を訪ねました。
生徒たちは、土砂が流れ込んだおよそ3000平方メートルの農地に1列に並んで、土に埋まった細かい石を手作業で拾い上げていました。
またラグビー部や剣道部などの男子生徒は、土砂崩れが起きた場所の補修に使う土のう作りに取り組み、次々と土を入れ込んで2時間半で1500個ほどを完成させました。
参加した高校1年の男子生徒は「ボランティアの募集を知って部活を休んで参加しました。これだけ被害があると困っていると思うのでしっかり支援したいです」と話していました。
また支援を受けた農家の※クワ野由美さんは、「みるみるうちに石がなくなって本当に感謝しています。今回の被害で一時は、農家をやめようかと思いましたが、元気なうちはまだまだ続けようという気持ちになっています」と話していました。
※「十」の下に「くさかんむり」下に「木」
鹿児島 南さつま ボランティアセンターを開設 復旧加速へ
一方、8月21日に台風12号が上陸し、広い範囲で被害が出た鹿児島県の南さつま市では、ボランティアが浸水した住宅の泥のかき出しなどを行っています。
8月21日に鹿児島県に上陸した台風12号により、南さつま市では市内を流れる加世田川で護岸が決壊するなどし、100棟以上の住宅の浸水被害が確認されています。
こうした中、南さつま市は復旧を加速させるため、8月25日にボランティアセンターを開設し、この土日が初めての週末となりました。
31日は朝から、多くのボランティアが受け付けに訪れ、浸水などの被害を受けた住宅で泥のかき出しなどの作業を行いました。
このうち、立山照雄さんの自宅は床上まで水につかり、1階部分の家具や家電が使えなくなりました。
ボランティアは汗をぬぐいながら、家の中に入り込んだ土砂をかき出して運んだり、泥をほうきではらったりしていました。
地元からボランティアに参加した40代の自営業の男性は「いてもたってもいられず参加しました。一刻も早く元の生活に戻れるようにと思っています」と話していました。
ボランティアに手伝ってもらった立山さんは「どこから手をつけていいかと思っていたので、本当に助かっていて、ありがたいです」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |
4 | 土砂 | どしゃ (土砂) : sediment; earth and sand |
4 | 農家 | のうか (農家) : 1. farmer; farming family 2. farmhouse |
4 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
4 | 浸水 | しんすい (浸水) : inundation; submersion; flood |
4 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
4 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
3 | 流れ込む | ながれこむ (流れ込む) : to flow into; to pour into; to stream into |
3 | 福津 | ふくつ (福津) : Fukutsu (surname) |
3 | 農地 | のうち (農地) : agricultural land; farmland |
3 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
3 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
3 | 泥 | どろ (泥) : 1. mud; slush; (wet) dirt; mire 2. thief |
3 | かき出す | かきだす (かき出す) : to scrape out; to rake out (e.g. ashes); to bail out (e.g. water) |
2 | 記録的 | きろくてき (記録的) : record(-setting) |
2 | 大雨 | おおあめ (大雨) : heavy rain |
2 | 福岡市 | ふくおかし (福岡市) : Fukuoka (city) (place) |
2 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
2 | 作業 | さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty |
2 | 福岡 | ふくおか (福岡) : Fukuoka (city, prefecture) |
2 | 舞鶴 | まいつ (舞鶴) : Maitsu (fem) |
2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 男子生徒 | だんしせいと (男子生徒) : schoolboy; male student |
2 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
2 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
2 | 本当 | ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official |
2 | 開設 | かいせつ (開設) : establishment; opening; setting up; inauguration |
2 | 復旧 | ふっきゅう (復旧) : restoration; restitution; rehabilitation |
2 | 加速 | かそく (加速) : acceleration; speeding up |
2 | 号 | ごう (号) : 1. number; edition; make; model; issue; part of that group 2. sobriquet; pen-name |
2 | 上陸 | じょうりく (上陸) : landing; disembarkation; landfall |
2 | 鹿児島県 | かごしまけん (鹿児島県) : Kagoshima prefecture (Kyushu) |
2 | 立山 | たちやま (立山) : Tachiyama (place; surname) |
1 | 福岡県 | ふくおかけん (福岡県) : Fukuoka prefecture (Kyushu) |
1 | 中学生 | ちゅうがくせい (中学生) : junior high school student; middle school pupil |
1 | 取り除く | とりのぞく (取り除く) : to remove; to deinstall; to take away; to set apart |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
1 | 復旧作業 | ふっきゅうさぎょう (復旧作業) : repair work |
1 | 誠和 | せいわ (誠和) : Seiwa (surname) |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 訪ねる | たずねる (訪ねる) : to visit; to call on; to pay a visit to |
1 | 平方メートル | へいほうメートル (平方メートル) : square metre; square meter |
1 | 列 | れつ (列) : 1. row; line; file; column; queue; rank; procession 2. company (of someone); group; ranks |
1 | 並ぶ | ならぶ (並ぶ) : 1. to line up; to stand in a line 2. to rival; to match; to equal |
1 | 埋まる | うまる (埋まる) : 1. to be buried; to be covered; to be surrounded 2. to overflow; to be crowded; to be filled |
1 | 手作業 | てさぎょう (手作業) : manual labor; manual labour; manual procedures |
1 | 拾い上げる | ひろいあげる (拾い上げる) : to pick up; to pick out |
1 | ラグビー部 | ラグビーぶ (ラグビー部) : rugby club |
1 | 土砂崩れ | どしゃくずれ (土砂崩れ) : landslide |
1 | 起きる | おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake |
1 | 補修 | ほしゅう (補修) : repair; mending |
1 | 土のう | どのう (土嚢) : sandbag |
1 | 作り | つくり (作り) : 1. making; producing; manufacturing; building; construction; make; structure 2. appearance (attire, make-up, etc.) |
1 | 取り組む | とりくむ (取り組む) : 1. to grapple with; to wrestle with; to engage in a bout; to be matched against 2. to tackle (e.g. a problem); to come to grips with; to work hard on |
1 | 次々 | つぎつぎ (次々) : in succession; one by one |
1 | 入れ込む | いれこむ (入れ込む) : 1. to put in; to place inside; to push into; to stuff into 2. to be enthusiastic; to be engrossed |
1 | 完成 | かんせい (完成) : 1. complete; completion 2. perfection; accomplishment |
1 | 募集 | ぼしゅう (募集) : 1. recruitment; invitation; selection; advertisement; taking applications 2. raising (funds, donations, etc.); collection; subscription; solicitation |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 部活 | ぶかつ (部活) : club activities; extracurricular activities |
1 | 休む | やすむ (休む) : 1. to be absent; to take a day off 2. to rest; to have a break |
1 | 困る | こまる (困る) : 1. to be troubled; to have difficulty; to be in a fix; to be at a loss; to be stumped; to be embarrassed 2. to be bothered; to be inconvenienced; to be annoyed |
1 | 由美 | いみ (由美) : Imi (fem) |
1 | みるみる | みるみる (見る見る) : very fast; in a twinkle; before one's eyes |
1 | なくなる | なくなる (亡くなる) : to die |
1 | 感謝 | かんしゃ (感謝) : thanks; gratitude |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 一時 | ひととき (ひと時) : 1. a (short) time; a while; moment 2. one time (in the past); a period; former times |
1 | やめる | やめる (止める) : 1. to stop (an activity); to cease; to discontinue; to end; to quit 2. to cancel; to abandon; to give up; to abolish; to abstain; to refrain |
1 | まだまだ | まだまだ (未だ未だ) : 1. still; much more; (not) yet 2. still a long way to go; still a long way off; not there yet |
1 | くさかんむり | くさかんむり (草冠) : 1. kanji "grass radical" (radical 140) 2. grass crown |
1 | 鹿児島 | かごしま (鹿児島) : Kagoshima (city, prefecture) |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 範囲 | はんい (範囲) : extent; scope; sphere; range; span |
1 | 市内 | しない (市内) : (within a) city; local |
1 | 流れる | ながれる (流れる) : 1. to stream; to flow (liquid, time, etc.); to run (ink) 2. to be washed away; to be carried |
1 | 加世田 | かせた (加世田) : Kaseta (surname) |
1 | 護岸 | ごがん (護岸) : river dike |
1 | 決壊 | けっかい (決壊) : burst (e.g. dam, embankment, levee); breach; collapse; washout; rupture |
1 | 棟 | とう (棟) : 1. large building; building with a long roof 2. counter for buildings, apartments, etc. |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 土日 | どにち (土日) : weekend; Saturday and Sunday |
1 | 週末 | しゅうまつ (週末) : weekend |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 受け付け | うけつけ (受付) : 1. reception (desk); information desk 2. receipt; acceptance |
1 | 照雄 | あきお (照雄) : Akio (unclass) |
1 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
1 | 床上 | ゆかうえ (床上) : on a floor; above floor level |
1 | つかる | つかる (浸かる) : 1. to be submerged; to be soaked 2. to be pickled; to be well seasoned |
1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
1 | 家具 | かぐ (家具) : furniture |
1 | 家電 | かでん (家電) : household (electrical) appliances; home appliances; consumer electronics |
1 | 使える | つかえる (使える) : to be usable; to be serviceable; to be useful |
1 | 汗 | あせ (汗) : 1. sweat; perspiration 2. moisture; condensation |
1 | ぬぐう | ぬぐう (拭う) : 1. to wipe; to mop up 2. to get rid of (an impression, feeling, blemish, etc.); to dispel (e.g. shame); to erase; to remove |
1 | 入り込む | はいりこむ (入り込む) : 1. to go into; to come into; to penetrate; to get in; to step in (a house) 2. to become complicated |
1 | 運ぶ | はこぶ (運ぶ) : 1. to carry; to transport; to move; to convey 2. to come; to go |
1 | だり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | ほうき | ほうき (放棄) : abandonment; renunciation; resignation; abdication (responsibility, right) |
1 | はらう | はらう (払う) : 1. to pay (e.g. money, bill) 2. to brush off; to wipe away; to clear away; to dust off; to cut off (e.g. branches) |
1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
1 | 自営業 | じえいぎょう (自営業) : independent business; self-employment |
1 | たつ | たつ (起つ) : to rise up; to initiate (political) action |
1 | 一刻 | いっこく (一刻) : 1. a minute; moment; an instant 2. stubborn; hot-headed |
1 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
1 | 手伝う | てつだう (手伝う) : 1. to help; to assist; to aid 2. to contribute to; to be a factor in |
1 | 助かる | たすかる (助かる) : 1. to be saved; to be rescued; to survive 2. to escape harm; to be spared damage |
1 | ありがたい | ありがたい (有難い) : grateful; thankful; welcome; appreciated; evoking gratitude |