米ニュージャージー州で9月2日、議会に出席した男性がブレイクダンスを披露しました。静まり返った議会でのダンスと男性の訴えが、話題になっています。
【実際の映像】男性が披露したブレイクダンスがこちら
独創的なダンスを披露したのはウィル・ティリー氏。同州クランフォードの町議会に無所属候補として立候補しています。
2日夜に行われた集会に出席したティリー氏は、演壇に近づくと町長や他の出席者の前で踊り始めました。
「ティリーさん、時間を開始しました」と発言を促されますが、ティリー氏は「ちょっと待って」と言わんばかりに人差し指を立て、踊り続けます。
シュールな状況に、クスクスと笑い出してしまう参加者もいます。
約1分30秒に及んだ“無言のダンス”の後、ようやく口を開いたティリー氏は「週末はいかがお過ごしでしたか?」と語りかけました。
「私は家族に会いにメキシコのモンテレイへ行きました」
「ビーチはないですが、歴史ある美しい街です」
「この中で飛行機に乗るのが怖い人は?」
集会の参加者から返答はありません。
「バックスピンができるんですけど、見てみたいですか?」
参加者から「イエス」という返事はなかったものの、ティリー氏はその場にかがみ込み、背中を地面につけて回転する「バックスピン」を繰り出しました。
起き上がり、壇上に戻ったティリー氏はようやく質問を始めました。
「どうして私たちの税金はこんなに上がったのですか?」
「住民投票の結果、平均的な世帯の税金が400ドルほど上がるとは聞いていましたが、うちは900ドルも上がったんです」
質問を終えたティリー氏は、ムーンウォークでその場を後にしました。
これに対し、町長のテレンス・カラン氏は「ティリーさん、ありがとう。その表現豊かなダンス、気に入ったよ」と答えました。
一部始終は地元局にも取り上げられ、SNSで大きな反響を呼びました。
「今のところ、彼が私たちの唯一の希望だ」「周りの人たちの無反応がたまらない」「彼の望みならなんでも、私は彼に投票する」「彼は注目の集め方を心得ている。今や多くの人がこの増税について知っている」など、さまざまなコメントが寄せられています。
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:岡崎駿佑
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
8 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
3 | 披露 | ひろう (披露) : announcement; presentation; demonstration; displaying; showing; introducing; exhibiting; unveiling; revealing; showcasing; performing; giving a rendition |
3 | 参加者 | さんかしゃ (参加者) : participant; entrant |
3 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
2 | 議会 | ぎかい (議会) : congress; parliament; diet; legislative assembly |
2 | 集会 | しゅうかい (集会) : meeting; assembly; gathering; congregation; convention; rally |
2 | 町長 | ちょうちょう (町長) : town mayor |
2 | ようやく | ようやく (漸く) : 1. finally; at last 2. barely; narrowly; hardly; only just |
2 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
2 | 税金 | ぜいきん (税金) : tax; duty |
1 | 静まり返る | しずまりかえる (静まり返る) : to fall completely silent; to become still as death |
1 | 訴え | うったえ (訴え) : lawsuit; complaint |
1 | 話題 | わだい (話題) : topic; subject |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 映像 | えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage |
1 | 独創的 | どくそうてき (独創的) : creative; original |
1 | 町議会 | ちょうぎかい (町議会) : town council |
1 | 無所属 | むしょぞく (無所属) : independent (esp. in politics); non-partisan |
1 | 候補 | こうほ (候補) : 1. candidate; contender; prospect; pick; choice; list 2. candidacy; candidature; nomination |
1 | 立候補 | りっこうほ (立候補) : candidacy; standing as a candidate; bidding (to host an event, e.g. the Olympics) |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 演壇 | えんだん (演壇) : rostrum; platform |
1 | 近づく | ちかづく (近づく) : 1. to approach; to draw near; to get close 2. to get acquainted with; to get closer to; to get to know |
1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
1 | 出席者 | しゅっせきしゃ (出席者) : those present; attendance |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 発言 | はつげん (発言) : statement; remark; observation; utterance; speech; proposal |
1 | 促す | うながす (促す) : 1. to urge; to encourage; to press; to prompt; to draw (attention to) 2. to stimulate (e.g. growth); to hasten (e.g. development); to quicken; to accelerate; to promote |
1 | 待つ | まつ (待つ) : 1. to wait 2. to await; to look forward to; to anticipate |
1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
1 | 人差し指 | ひとさしゆび (人差し指) : index finger; forefinger |
1 | 立てる | たてる (立てる) : 1. to stand up; to put up; to set up; to erect; to raise 2. to thrust into; to bury into; to dig into |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 笑う | わらう (笑う) : 1. to laugh 2. to smile |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 秒 | びょう (秒) : 1. second (unit of time) 2. arc second |
1 | 及ぶ | およぶ (及ぶ) : 1. to reach; to amount to; to befall; to happen to; to extend; to go on (for, until) 2. to be up to the task; to come up to |
1 | 無言 | むごん (無言) : silence (not speaking); muteness |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 週末 | しゅうまつ (週末) : weekend |
1 | 過ごす | すごす (過ごす) : 1. to pass (time); to spend 2. to overdo (esp. of one's alcohol consumption); to drink (alcohol) |
1 | 語りかける | かたりかける (語りかける) : to make a speech; to address |
1 | 会う | あう (会う) : 1. to meet; to encounter; to see 2. to have an accident; to have a bad experience |
1 | 街 | がい (街) : ... street; ... quarter; ... district |
1 | 返答 | へんとう (返答) : reply; answer |
1 | かがみ込む | かがみこむ (かがみ込む) : to lean over; to lean in |
1 | 地面 | じめん (地面) : ground; earth's surface |
1 | 回転 | かいてん (回転) : rotation (usu. around something); revolution; turning |
1 | 繰り出す | くりだす (繰り出す) : 1. to draw (a thread); to let out (e.g. a rope) 2. to head out as a group; to set out in large numbers; to flock; to sally forth |
1 | 起き上がる | おきあがる (起き上がる) : to rise; to erect; to get up |
1 | 壇上 | だんじょう (壇上) : on a stage; on a platform; on an altar |
1 | 戻る | もどる (戻る) : 1. to turn back (e.g. half-way) 2. to return; to go back |
1 | 住民投票 | じゅうみんとうひょう (住民投票) : local referendum; poll of residents; plebiscite |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 平均的 | へいきんてき (平均的) : average |
1 | 世帯 | せたい (世帯) : household; home; family; housekeeping |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | ありがとう | ありがとう (有り難う) : thank you; thanks |
1 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
1 | 豊か | ゆたか (豊か) : 1. abundant; wealthy; plentiful; rich; affluent 2. very; extremely; full of; great |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 答える | こたえる (答える) : to answer; to reply |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 始終 | しじゅう (始終) : continuously; from beginning to end; from first to last |
1 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
1 | 局 | きょく (局) : 1. bureau; department 2. office (e.g. post, telephone); broadcasting station (e.g. television, radio); channel; exchange |
1 | 取り上げる | とりあげる (取り上げる) : 1. to pick up 2. to adopt (e.g. a proposal); to accept; to take up (a topic, complaint, etc.); to listen to; to deal with; to feature |
1 | 反響 | はんきょう (反響) : 1. echo; reverberation 2. response; reaction; repercussions; sensation; influence |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 唯一 | ゆいいつ (唯一) : only; sole; unique |
1 | 希望 | きぼう (希望) : hope; wish; aspiration |
1 | たまる | たまる (溜まる) : to collect; to gather; to save; to accumulate; to pile up |
1 | 望み | のぞみ (望み) : 1. wish; desire; hope 2. prospect; expectation; (one's) hopes |
1 | 投票 | とうひょう (投票) : voting; poll |
1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
1 | 集める | あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather |
1 | 心得る | こころえる (心得る) : 1. to know; to understand; to be aware of; to regard as; to take for 2. to consent; to agree |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 増税 | ぞうぜい (増税) : tax increase |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 編集 | へんしゅう (編集) : editing; compilation |
1 | 岡崎 | おかさき (岡崎) : Okasaki (place; surname) |
1 | 駿佑 | しゅんすけ (駿佑) : Shunsuke (given) |