電動モビリティシェアサービスを展開するLimeは27日、一般利用者が自らバッテリーを交換できる「バッテリースワップステーション」の運用を沖縄県・那覇市内で開始した。設置場所は「パレットくもじ」と「糸嶺会館」の2カ所。
【この記事に関する別の画像を見る】
電動モビリティのシェアサービスにおいて、一般利用者向けにバッテリー交換ステーションを設けるのは国内初。バッテリー交換を行なった利用者には、30分間の無料乗車特典が付与される。
新たに設置されたバッテリースワップステーションは、電動モビリティのバッテリーをその場で交換できる専用スタンド。従来は運営スタッフが行なっていた交換作業を、利用者自身が行なえるようにすることで、充電待ちの時間を省き、すぐに走行を再開できるようにした。パレットくもじでは7時~24時、糸嶺会館では24時間(災害時を除く)利用可能となっている。
同社は4月に大阪・関西万博のスタッフ向けにバッテリー交換ステーションを導入しているが、一般ユーザー向けの展開は今回が初。対象となる車両は特定小型原動機付自転車で、ユーザーはLimeアプリを通じてバッテリー残量を確認し、交換手続きを行なう。
今後は、那覇市内での導入を皮切りに、全国主要都市での展開も視野に入れるとしている。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 交換 | こうかん (交換) : exchange; interchange; switching; reciprocity; barter; substitution; replacement; clearing (of checks, cheques) |
3 | 電動 | でんどう (電動) : electric |
3 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
3 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
3 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 那覇市 | なはし (那覇市) : 1. Nahashi (place) 2. Naha City (Okinawa) (place) |
2 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
2 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
2 | くもじ | くもじ (雲路) : Kumoji (given) |
2 | 糸嶺 | いとみね (糸嶺) : Itomine (surname) |
2 | 会館 | かいかん (会館) : meeting hall; assembly hall |
2 | 初 | はつ (初) : first; new |
2 | 利用者 | りようしゃ (利用者) : user; end-user; consumer |
2 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 自ら | おのずから (自ずから) : naturally; in due course; by itself; of its own accord |
1 | 運用 | うんよう (運用) : 1. making use of; application; practical use; effective management (e.g. of funds) 2. operation; handling; steering (esp. a boat) |
1 | 沖縄県 | おきなわけん (沖縄県) : Okinawa prefecture |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 場所 | ばしょ (場所) : 1. place; location; spot; position 2. room; space |
1 | カ所 | かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc. |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
1 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
1 | 分間 | ふんかん (分間) : minutes (period of) |
1 | 無料 | むりょう (無料) : free (of charge); gratuitous |
1 | 乗車 | じょうしゃ (乗車) : boarding (a train, bus, etc.); getting into (e.g. a taxi) |
1 | 特典 | とくてん (特典) : privilege; special favor; special favour; benefit; prerogative; perk; amenity |
1 | 付与 | ふよ (付与) : grant; allowance; endowment; bestowal; assignment; conferment |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 運営 | うんえい (運営) : management; administration; operation |
1 | 作業 | さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty |
1 | 自身 | じしん (自身) : (one's) self; oneself |
1 | 充電 | じゅうでん (充電) : 1. charging (electrically) 2. electrification |
1 | 待ち | まち (待ち) : 1. waiting; waiting time 2. wait tile; tile which would complete one's hand |
1 | 省く | はぶく (省く) : 1. to omit; to leave out; to exclude; to eliminate 2. to curtail; to save; to cut down; to economize; to economise |
1 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 再開 | さいかい (再開) : reopening; resumption; restarting |
1 | 災害 | さいがい (災害) : calamity; disaster; misfortune |
1 | 除く | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |
1 | 利用可能 | りようかのう (利用可能) : available; usable (e.g. bandwidth) |
1 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
1 | 大阪 | おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill |
1 | 関西 | かんさい (関西) : 1. Kansai; region consisting of Osaka, Kobe, Kyoto and surrounding prefectures 2. Kansai; south-western half of Japan (during the feudal era) |
1 | 万博 | ばんぱく (万博) : world fair; international exposition |
1 | 一般ユーザー | いっぱんユーザー (一般ユーザー) : general user |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
1 | 特定 | とくてい (特定) : 1. specific; particular; designated; special 2. specifying; designating; identifying; pinpointing |
1 | 小型 | こがた (小型) : small; small-sized; small-scale; miniature |
1 | 原動機付自転車 | げんどうきつきじでんしゃ (原動機付自転車) : motorized two-wheeled vehicle (with a displacement of less than 50cc); motorized bicycle |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 残量 | ざんりょう (残量) : remaining quantity; residual quantity |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 手続き | てつづき (手続き) : procedure; process; proceedings; formalities |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 皮切り | かわきり (皮切り) : beginning; start |
1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 主要 | しゅよう (主要) : chief; main; principal; major |
1 | 都市 | とし (都市) : town; city; municipal; urban |
1 | 視野 | しや (視野) : 1. field of vision; view 2. one's outlook (e.g. on life); one's horizons |