世界最大級の家電見本市「CES」が本格的に盛り上がる前に、テック系記者たちはお披露目されるエキサイティングな製品の一部を、ひと足早く見ることができた。展示会が一般向けに開かれた1月7日(米国時間)の少し前にあたる1月4日の夜に、メディア向けのイベントが開催されたのだ。この記事では、その時に目にしたクールな10製品を紹介する。
【全画像を見る】CESで見つけたおもしろガジェット10選
頭に装着するコンピューティングの未来がどのようになるかまだわからないが、ここに興味深い新製品が登場した。Loomos AI Glassesは印象的な機能を多数備えている。この製品は、4K動画を撮影可能な16メガピクセルカメラ、32GBのストレージ、オープンイヤー型スピーカーを搭載している。さらにはフィット感を簡単に調整でき、レンズも選べるのだ。
“スマート”な機能はChatGPT-4oが担う。Loomos AI GlassesはWi-Fi、あるいはBluetoothで連携したスマートフォン経由でウェブと接続する仕組みだが、処理の一部はスマートアシスタントがローカルで処理し、使い続けるうちに学習する。「Hey Loomos」と話しかけるだけで講義やプレゼン資料の内容を要約する機能などが利用できる。価格は約200ドルで、今年の第1四半期中に発売予定だ。
TomBotの創業者トム・スティーブンスの母親は認知症である。認知症と診断されてすぐ、母親が飼い犬の世話をできなくなったことから、スティーブンスはその犬を手放すという辛い決断を下した。スティーブンスはぬいぐるみや人形など、愛犬の代わりになるものを試したが、母親が気に入るものはなかった。そこでスティーブンスはTomBotを創業し、数年後には感情的な支えを提供する犬型愛玩ロボットの「Jennie」を開発したのである。
Jennieは、これまで見てきたどのロボット犬よりもリアルな姿をしている。それは、アニメーションや特殊効果、パペットづくりを専門とするJim Henson’s Creature Shopがデザインを手がけたからだ。ロボットの内部には多数のセンサーが搭載されており、人間が触ったり撫でたりすると反応するようになっている。スティーブンスがJennieの腹を撫でると、かわいい声で小さく吠え、尻尾を振った。伴侶動物を撫でることはストレスを軽減し、血圧を下げる効果があると研究で示されている。また、認知症の行動的および心理的な症状を軽減する可能性も示されている。
TomBotは数年前から消費者を対象とした試験を実施し、ロボット犬の改良を続けてきていた。そして今年ついに消費者向け製品の出荷を開始する予定である。推定小売価格は1,500ドル(約23万7,188円)だ。将来的にこのロボット犬を単に愛でるだけのものではなく、動いたり人間と散歩したり、高齢者をモニタリングする役割を果たせたりするものにしたいとスティーブンスは語る。少なくとも、この犬はボストン・ダイナミクスの犬型ロボットよりもはるかにかわいらしい。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
4 | 製品 | せいひん (製品) : manufactured goods; finished goods; product |
3 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
3 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
3 | 母親 | ははおや (母親) : mother |
3 | 認知症 | にんちしょう (認知症) : cognitive impairment; senility; dementia |
3 | 撫でる | なでる (撫でる) : 1. to stroke; to caress; to brush gently; to pat; to rub 2. to comb (hair); to smooth down |
2 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
2 | 多数 | たすう (多数) : 1. large number (of); many 2. majority |
2 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
2 | 処理 | しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal |
2 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
2 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
2 | 人間 | にんげん (人間) : 1. human being; human; person; man; mankind; humankind 2. character (of a person) |
2 | 軽減 | けいげん (軽減) : abatement; reduction |
2 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
2 | 消費者 | しょうひしゃ (消費者) : consumer |
1 | 最大級 | さいだいきゅう (最大級) : largest class; top category |
1 | 家電 | かでん (家電) : household (electrical) appliances; home appliances; consumer electronics |
1 | 見本市 | みほんいち (見本市) : trade fair |
1 | 本格的 | ほんかくてき (本格的) : 1. genuine; real; regular; normal; typical; standard; orthodox 2. full-scale; full-blown; all-out |
1 | 盛り上がる | もりあがる (盛り上がる) : 1. to swell; to rise; to bulge; to be piled up 2. to rouse; to get excited |
1 | 系 | けい (系) : 1. system; lineage; group 2. corollary |
1 | 記者 | きしゃ (記者) : reporter; journalist |
1 | お披露目 | おひろめ (お披露目) : unveiling; debut; introduction |
1 | ひと足 | ひとあし (一足) : 1. a step 2. short distance; short time |
1 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
1 | 展示会 | てんじかい (展示会) : exhibition |
1 | 一般 | いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 米国 | べいこく (米国) : (United States of) America; USA; US |
1 | 時間 | じかん (時間) : 1. time 2. hour |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 見つける | みつける (見つける) : 1. to discover; to find (e.g. an error in a book); to come across; to detect; to spot 2. to locate; to find (e.g. something missing); to find fault |
1 | おもしろ | おもしろ (面白) : amusing; funny; interesting |
1 | 選 | せん (選) : selection; choice; choosing; picking; election |
1 | 装着 | そうちゃく (装着) : equipping; installing; fitting; mounting; putting on |
1 | 未来 | みらい (未来) : 1. the future (usually distant) 2. future tense |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 新製品 | しんせいひん (新製品) : new product; new line (of products) |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 印象的 | いんしょうてき (印象的) : impressive; striking; memorable; impactful |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
1 | 撮影 | さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
1 | 担う | になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself |
1 | あるいは | あるいは (或いは) : 1. or; either ... or 2. maybe; perhaps; possibly |
1 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
1 | 経由 | けいゆ (経由) : going through; going via; going by way of |
1 | 接続 | せつぞく (接続) : 1. connection; attachment; union; join; joint; link 2. changing trains |
1 | 仕組み | しくみ (仕組み) : 1. structure; construction; arrangement; contrivance; mechanism; workings 2. plan; plot; contrivance |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 学習 | がくしゅう (学習) : study; learning; tutorial |
1 | 話しかける | はなしかける (話しかける) : 1. to address (someone); to accost a person; to talk (to someone) 2. to begin to talk; to start a conversation |
1 | 資料 | しりょう (資料) : materials; data; document |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 要約 | ようやく (要約) : summary; digest |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 四半期 | しはんき (四半期) : quarter (of a year) |
1 | 創業者 | そうぎょうしゃ (創業者) : founder (of a company) |
1 | 診断 | しんだん (診断) : diagnosis; medical examination |
1 | 飼い犬 | かいいぬ (飼い犬) : pet dog |
1 | 手放す | てばなす (手放す) : 1. to let go of; to release; to drop 2. to part with (e.g. a possession); to relinquish; to spare; to sell |
1 | 決断 | けつだん (決断) : decision; determination |
1 | 下す | くだす (下す) : 1. to make a decision; to draw a conclusion 2. to give a judgement; to hand down a verdict; to pass a sentence; to give an order |
1 | ぬいぐるみ | ぬいぐるみ (縫いぐるみ) : stuffed toy; stuffed animal; plush toy; soft toy; cuddly toy |
1 | 愛犬 | あいけん (愛犬) : 1. pet dog; beloved dog 2. love of dogs; fondness for dogs |
1 | 試す | ためす (試す) : to attempt; to test; to try out |
1 | 創業 | そうぎょう (創業) : establishment (of a business); founding |
1 | 感情的 | かんじょうてき (感情的) : emotional; sentimental |
1 | 支え | ささえ (支え) : support; stay; prop |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 愛玩 | あいがん (愛玩) : caring for (esp. a pet or a small object); cherishing; being fond of; prizing; treasuring |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 特殊効果 | とくしゅこうか (特殊効果) : special effects |
1 | づくり | づくり (作り) : 1. making; forming; cultivating; growing 2. form; appearance |
1 | 専門 | せんもん (専門) : speciality; specialty; subject of study; expert; area of expertise |
1 | 手がける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
1 | 内部 | ないぶ (内部) : interior; inside; internal |
1 | 触る | さわる (触る) : 1. to touch; to feel 2. to get involved (with); to approach |
1 | 反応 | はんのう (反応) : reaction; response |
1 | 腹 | はら (腹) : 1. abdomen; belly; stomach 2. womb |
1 | 吠える | ほえる (吠える) : 1. to bark; to howl; to bay; to bellow 2. to howl (e.g. of the wind); to roar |
1 | 尻尾 | しっぽ (尻尾) : 1. tail (animal) 2. tail end; tip |
1 | 振る | ふる (振る) : 1. to wave; to shake; to swing 2. to sprinkle; to throw (dice) |
1 | 伴侶 | はんりょ (伴侶) : companion; partner; spouse |
1 | 血圧 | けつあつ (血圧) : blood pressure |
1 | 効果 | こうか (効果) : 1. effect; effectiveness; efficacy; result 2. effects (e.g. sound effects, visual effects, special effects) |
1 | 行動的 | こうどうてき (行動的) : 1. active; dynamic 2. behavioural |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 心理的 | しんりてき (心理的) : psychological; mental |
1 | 症状 | しょうじょう (症状) : symptoms; condition (of a patient) |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
1 | 改良 | かいりょう (改良) : improvement; reform |
1 | ついに | ついに (遂に) : 1. finally; at last 2. in the end; after all; never (happened) |
1 | 出荷 | しゅっか (出荷) : shipping; shipment; forwarding |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 推定 | すいてい (推定) : 1. presumption; assumption 2. estimation |
1 | 小売 | こうり (小売) : retail |
1 | 将来的 | しょうらいてき (将来的) : future; possible; potential; prospective |
1 | 単に | たんに (単に) : simply; merely; only; solely |
1 | 愛でる | めでる (愛でる) : 1. to love; to cherish 2. to admire; to appreciate |
1 | 動く | うごく (動く) : 1. to move; to stir; to shift; to shake; to swing 2. to operate; to run; to go; to work |
1 | 高齢者 | こうれいしゃ (高齢者) : old person; old people |
1 | 役割 | やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties |
1 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
1 | はるか | はるか (遥か) : far; far away; distant; remote; far off |
1 | かわいらしい | かわいらしい (可愛らしい) : lovely; sweet |