秋雨前線と低気圧の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に大気の状態が非常に不安定になり、北海道や東北で雨雲が発達しています。秋田県では猛烈な雨が降って「記録的短時間大雨情報」が発表されました。あすにかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意が必要です。
最新情報 雨雲レーダーは「NHK ニュース・防災アプリ」で
気象庁によりますと、低気圧と秋雨前線が通過する影響で、北日本から西日本にかけての日本海側を中心に大気の状態が非常に不安定になりこの時間、北海道と東北地方に発達した雨雲がかかっています。
秋田県の能代市付近では、レーダーによる解析で午前4時40分までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。
午前6時半までの1時間には
▽秋田県の八幡平で41ミリ
▽仙北市西木で37.5ミリの激しい雨が降りました。
秋田県では、土砂災害の危険性が非常に高くなっているとして、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
北日本から東日本では雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、前線は次第に南下する見込みです。
18日朝までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、東北と新潟県で100ミリと予想されています。
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するとともに落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうにも注意が必要です。
関東甲信や東海など 厳しい残暑続く
一方、関東甲信や東海などでは気温が上がる見込みで、
日中の最高気温は
▽前橋市と埼玉県熊谷市、甲府市で36度
▽名古屋市や京都市、奈良市などで35度と猛暑日が予想されているほか
▽東京の都心や静岡市、鳥取市、高松市、宮崎市で34度などと
厳しい残暑が続く見込みです。
熱中症の危険性が極めて高くなるとして「熱中症警戒アラート」が茨城県と埼玉県、東京23区と多摩地域、千葉県、静岡県、愛知県、三重県、兵庫県、和歌山県、高知県、長崎県、沖縄県の八重山地方に発表されています。
室内ではエアコンを使用し、こまめに水分や塩分を補給するなど、引き続き熱中症への対策を徹底するようにしてください。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 非常 | ひじょう (非常) : 1. emergency 2. extraordinary; unusual |
4 | 秋田県 | あきたけん (秋田県) : Akita prefecture (Tōhoku area) |
4 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
4 | 激しい | はげしい (激しい) : 1. violent; furious; tempestuous 2. extreme; intense; fierce; strong |
3 | 北日本 | きたにほん (北日本) : northern Japan (usu. referring to Tōhoku and Hokkaido) |
3 | 雨雲 | あまぐも (雨雲) : rain cloud |
3 | 降る | くだる (下る) : 1. to descend; to go down; to come down 2. to be handed down (of an order, judgment, etc.) |
3 | 土砂災害 | どしゃさいがい (土砂災害) : landslide disaster; sediment disaster |
3 | 見込み | みこみ (見込み) : 1. hope; promise; possibility; chance; probability; likelihood 2. expectation; anticipation; forecast; estimate |
3 | 熱中症 | ねっちゅうしょう (熱中症) : heatstroke |
2 | 秋雨前線 | あきさめぜんせん (秋雨前線) : autumn rain front; fall rain front |
2 | 低気圧 | ていきあつ (低気圧) : 1. low (atmospheric) pressure; low-pressure system; depression; cyclone 2. bad temper; foul mood; tense situation |
2 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
2 | 西日本 | にしにほん (西日本) : western Japan; Japan west of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. the Chūbu region and westward |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
2 | 大気 | たいき (大気) : 1. atmosphere; air 2. magnanimity; generosity |
2 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
2 | 不安定 | ふあんてい (不安定) : instability; insecurity; crankiness |
2 | 北海道 | ほっかいどう (北海道) : Hokkaido (island, prefectural-level administrative unit) |
2 | 東北 | とうほく (東北) : 1. north-east 2. Tōhoku (northernmost six prefectures of Honshu); Tohoku |
2 | 発達 | はったつ (発達) : development; growth |
2 | 猛烈 | もうれつ (猛烈) : fierce; intense; severe; violent; strong; vehement; terrific; terrible |
2 | おそれ | おそれ (恐れ) : fear; horror; anxiety; concern; uneasiness; reverence |
2 | 土地 | とち (土地) : 1. plot of land; lot; soil 2. locality; region; place |
2 | 浸水 | しんすい (浸水) : inundation; submersion; flood |
2 | 増水 | ぞうすい (増水) : rising water (of river, lake, etc.); swelling water; increased water; high water |
2 | 危険性 | きけんせい (危険性) : riskiness; (level of) danger |
2 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
2 | 予想 | よそう (予想) : expectation; anticipation; prediction; forecast; conjecture |
2 | 関東 | かんとう (関東) : 1. Kanto; region consisting of Tokyo and surrounding prefectures 2. Kanto; north-eastern half of Japan (during the feudal era) |
2 | 甲信 | こうしん (甲信) : Koushin (place) |
2 | 東海 | とうかい (東海) : 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan; eastern sea 2. East Sea (Korean name for Sea of Japan) |
2 | 残暑 | ざんしょ (残暑) : late summer heat; lingering summer heat |
2 | 埼玉県 | さいたまけん (埼玉県) : Saitama prefecture (Kanto area) |
2 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 局地的 | きょくちてき (局地的) : local (rain, distribution, outbreak, etc.); localized; regional; isolated |
1 | 最新情報 | さいしんじょうほう (最新情報) : the latest information |
1 | 防災 | ぼうさい (防災) : disaster preparedness; prevention of damage resulting from a natural disaster; protection against disaster |
1 | 気象庁 | きしょうちょう (気象庁) : (Japanese) Meteorological Agency; JMA |
1 | 通過 | つうか (通過) : 1. passing through (a tunnel, station, town, etc.); passing by (e.g. of a typhoon); transit 2. passage (of a bill, e.g. through parliament); carriage |
1 | 東北地方 | とうほくちほう (東北地方) : Tōhoku region (northernmost six prefectures of Honshu); Tohoku region |
1 | 能代市 | のしろし (能代市) : Noshiro (city) (place) |
1 | 付近 | ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching |
1 | 解析 | かいせき (解析) : 1. analysis; analytical study 2. parsing; parse |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 時半 | じはん (時半) : half past (the hour) |
1 | 八幡平 | はちまんたい (八幡平) : Hachimantai (place; surname) |
1 | 仙北 | せんほく (仙北) : Senhoku (surname) |
1 | 西木 | さいき (西木) : Saiki (surname) |
1 | 東日本 | ひがしにほん (東日本) : eastern Japan; Japan east of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. east of the Chūbu region |
1 | 雷 | かみなり (雷) : 1. lightning; thunder; thunderbolt 2. god of thunder; god of lightning |
1 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
1 | 前線 | ぜんせん (前線) : 1. (weather) front 2. front line; forward area; action zone |
1 | 次第 | しだい (次第) : 1. depending on 2. as soon as; immediately after; upon |
1 | 南下 | なんか (南下) : going south |
1 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 新潟県 | にいがたけん (新潟県) : Niigata prefecture (Hokuriku area) |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 落雷 | らくらい (落雷) : 1. lightning strike; thunderbolt; bolt of lightning 2. to strike (lightning); to be struck by lightning |
1 | 竜巻 | たつまき (竜巻) : tornado; waterspout |
1 | 突風 | とっぷう (突風) : gust (of wind); blast |
1 | ひょう | ひょう (票) : 1. vote; ballot 2. label; ticket; tag; stub |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 気温 | きおん (気温) : air temperature |
1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 日中 | にっちゅう (日中) : 1. daytime; during the day 2. Japan and China |
1 | 最高気温 | さいこうきおん (最高気温) : maximum temperature; highest temperature; (today's) high |
1 | 前橋市 | まえばしし (前橋市) : Maebashi (city) (place) |
1 | 熊谷市 | くまがやし (熊谷市) : Kumagaya (city) (place) |
1 | 甲府市 | こうふし (甲府市) : Koufu (city) (place) |
1 | 名古屋市 | なごやし (名古屋市) : Nagoya (city) (place) |
1 | 京都市 | きょうとし (京都市) : Kyouto (city) (place) |
1 | 奈良市 | ならし (奈良市) : Nara (city) (place) |
1 | 猛暑日 | もうしょび (猛暑日) : extremely hot day; day on which the temperature rises above 35 degrees Celsius (official definition) |
1 | 都心 | としん (都心) : city centre (center) (esp. capital city); urban centre; heart of city a metropolis |
1 | 静岡市 | しずおかし (静岡市) : Shizuoka (city) (place) |
1 | 鳥取市 | とっとりし (鳥取市) : Tottori (city) (place) |
1 | 高松市 | たかまつし (高松市) : Takamatsu (city) (place) |
1 | 宮崎市 | みやざきし (宮崎市) : Miyazaki (city) (place) |
1 | 極めて | きわめて (極めて) : exceedingly; extremely; decisively |
1 | 警戒 | けいかい (警戒) : vigilance; caution; alertness; precaution; being on guard |
1 | 茨城県 | いばらきけん (茨城県) : Ibaraki prefecture |
1 | 区 | く (区) : 1. ward; borough; city (in Tokyo) 2. district (e.g. electoral); section; zone (e.g. postal) |
1 | 多摩 | たま (多摩) : Tama (place; surname; fem) |
1 | 千葉県 | ちばけん (千葉県) : Chiba prefecture (Kanto area) |
1 | 静岡県 | しずおかけん (静岡県) : Shizuoka prefecture (Chūbu area) |
1 | 愛知県 | あいちけん (愛知県) : Aichi prefecture (Chūbu area) |
1 | 三重県 | みえけん (三重県) : Mie prefecture (Kinki area) |
1 | 兵庫県 | ひょうごけん (兵庫県) : Hyogo prefecture (Kinki area) (Hyougo) |
1 | 和歌山県 | わかやまけん (和歌山県) : Wakayama prefecture (Kinki area) |
1 | 高知県 | こうちけん (高知県) : Kōchi prefecture (Shikoku) |
1 | 長崎県 | ながさきけん (長崎県) : Nagasaki prefecture (Kyushu) |
1 | 沖縄県 | おきなわけん (沖縄県) : Okinawa prefecture |
1 | 八重山 | やえやま (八重山) : Yaeyama (island) (place; surname) |
1 | 地方 | ちほう (地方) : 1. district; region; area; locality 2. the country; countryside; the provinces; rural area |
1 | 室内 | しつない (室内) : indoor; inside the room |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | こまめ | こまめ (小まめ) : diligent; earnest; attentive to detail; brisk (working, moving); frequent (e.g. checking) |
1 | 水分 | すいぶん (水分) : water; liquid; fluid; moisture; humidity; sap; juice |
1 | 塩分 | えんぶん (塩分) : salt; salt content |
1 | 補給 | ほきゅう (補給) : supply; supplying; replenishment |
1 | 引き続く | ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV) |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | 徹底 | てってい (徹底) : 1. thoroughness; completeness; consistency 2. thorough enforcement; seeing to it that a policy, etc. is carried out without exception |