10月に値上げされる食品は3000品目を超え、ことし4月以来、半年ぶりの高い水準になることが民間の調査でわかりました。
民間の信用調査会社「帝国データバンク」が国内の主な食品メーカー195社を対象に行った調査によりますと、10月値上げされる食品は3024品目で去年の同じ月より3.4%多くなりました。
3000品目を超えるのはことし4月以来、半年ぶりです。
主な品目では▼ペットボトルの飲料や日本酒などの「酒類・飲料」が2262品目と全体の70%あまりを占めています。
次いで▼パックごはんや餅などの「加工食品」が340品目、▼焼き肉のたれやみそなどの「調味料」が246品目などとなっています。
一方、主な食品メーカーがことし12月までの1年間に値上げすると公表した食品は累計で2万381品目となり、去年1年間の実績の1.6倍あまりとなっています。
調査会社は、▽原材料価格の高騰に▽物流費、人件費の上昇など国内の経済情勢に関連した要因も加わって、多くの品目の値上げにつながったと見ています。
今後の見通しについて調査会社は「食品の値上げは長期化、恒常化するとみられるが、実質賃金も伸び悩んでいて消費者の理解を得られるかは不透明感が残る」としています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 品目 | ひんもく (品目) : item; commodity; list of articles |
5 | 値上げ | ねあげ (値上げ) : price hike; mark-up |
4 | 食品 | しょくひん (食品) : food; food products; foodstuffs |
4 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
3 | 主な | おもな (主な) : chief; main; principal; important |
2 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
2 | 以来 | いらい (以来) : since; henceforth |
2 | 半年 | はんとし (半年) : half a year; six months |
2 | ぶり | ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time) |
2 | 民間 | みんかん (民間) : 1. private; non-governmental; non-official; civilian; civil 2. folk; popular |
2 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
2 | 食品メーカー | しょくひんメーカー (食品メーカー) : food company |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 飲料 | いんりょう (飲料) : beverage; drink |
2 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
1 | 水準 | すいじゅん (水準) : 1. level; standard 2. water level |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 信用調査会社 | しんようちょうさがいしゃ (信用調査会社) : credit research company |
1 | 帝国データバンク | ていこくデータバンク (帝国データバンク) : Teikoku Databank, Ltd (organization) |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 日本酒 | にほんしゅ (日本酒) : sake; Japanese rice wine |
1 | 酒類 | しゅるい (酒類) : alcoholic drinks; liquor |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 占める | しめる (占める) : 1. to occupy; to hold 2. to account for; to make up; to take up |
1 | 次いで | ついで (次いで) : next; secondly; subsequently |
1 | 餅 | もち (餅) : mochi; (sticky) rice cake |
1 | 加工食品 | かこうしょくひん (加工食品) : processed food |
1 | 焼き肉 | やきにく (焼肉) : 1. yakiniku; Japanese dish of grilled meat similar to Korean barbecue 2. roasted meat; grill |
1 | のた | のた (乃田) : Nota (surname) |
1 | 調味料 | ちょうみりょう (調味料) : seasoning; flavoring; flavouring; condiment |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
1 | 累計 | るいけい (累計) : cumulative total; accumulated total; total up to now |
1 | 実績 | じっせき (実績) : achievements; actual results; accomplishments; past results; track record |
1 | 原材料 | げんざいりょう (原材料) : raw materials; ingredients |
1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
1 | 高騰 | こうとう (高騰) : sudden price jump; steep price rise |
1 | 人件費 | じんけんひ (人件費) : 1. personnel expenses; labor cost; labour cost 2. indirect labour costs; indirect labor costs |
1 | 上昇 | じょうしょう (上昇) : rising; ascending; climbing |
1 | 情勢 | じょうせい (情勢) : state of things; state of affairs; condition; situation; circumstances |
1 | 関連 | かんれん (関連) : relation; connection; relevance |
1 | 要因 | よういん (要因) : main cause; primary factor |
1 | 加わる | くわわる (加わる) : 1. to be added to; to be appended 2. to join in (e.g. a group of friends); to participate |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 見通し | みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction |
1 | 長期化 | ちょうきか (長期化) : lengthening |
1 | 恒常 | こうじょう (恒常) : constancy; permanence |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 実質賃金 | じっしつちんぎん (実質賃金) : real wages |
1 | 伸び悩む | のびなやむ (伸び悩む) : to be sluggish (business); to make little progress; to not grow as much as expected |
1 | 消費者 | しょうひしゃ (消費者) : consumer |
1 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
1 | 不透明感 | ふとうめいかん (不透明感) : sense of uncertainty; lack of clarity; indecisiveness |