MMD研究所は27日、「高校生と高校生の親のキャッシュレスの座談会」を開催し、高校生とその保護者あわせて7名が参加した。PayPayや楽天ペイなどのQRコード決済が若年層にも広がるなか、保護者と高校生の間で利用目的や意識に差があることが明らかになった。特に、保護者が重視していたポイント還元について、参加した高校生はあまり重視していないことがわかった。
【この記事に関する別の画像を見る】
参加した高校生はいずれもコード決済だけではなく、現金決済と組み合わせて利用している。利用シーンは自販機、コンビニ、飲食店などの少額支払いが中心で、保護者からPayPayなどで送金で受け取り、必要に応じてお小遣いから現金チャージして使うケースが多かった。参加した高校生は現金を持ち歩かなくても済む手軽さを理由にコード決済を選んでいる傾向にあった。
一方で、参加した高校生はポイント還元について「意識していない」という声が多数を占めた。高校1年生の小林さんは、「PayPayのチャージは親が行なっているが、ポイントは意識していない。自販機や昼食の支払いなど、使いやすいから使っているという」と語る。また、高校3年生の田中さんは「ポイントがどれだけ貯まっているかは把握していない。気づいて貯まっていることが分かったら、アプリの課金に使っている程度」と話した。高校1年生の山田さんは「ポイントを意識していない。残高がなければ現金を使っている」、「楽天ポイントを貯蓄して投資に回しているが、PayPayのポイントはあまり使っていない。オンライン決済はPayPay、街中では楽天ペイが多い」(高校3年生 佐藤さん)と、場面ごとに使い分けている様子だった。
保護者側では、ポイント制度やキャンペーンを決済手段選びの要素として重視する傾向がみられた。楽天市場やd払いの活用により、還元率を比較しながら使い分けるケースもある。小林さんの保護者は「楽天市場の買い物でポイントをまとめて使っている」としたほか、田中さんの保護者も「地域限定のPayPayキャンペーンを確認してから決済している」と語った。ポイントは「家計全体に還元されるもの」と捉えている保護者も多い。
また、送金機能に関しても、家庭内での利用が進んでいた。PayPayや楽天ペイの請求リンク機能を活用し、親から子どもへの送金に使われている。「財布に現金がないときに『PayPayで送って』と連絡があれば即時に対応できる」「請求リンクを使えば、送金の記録が残るので管理しやすい」といった利便性が評価されていた。
一方、高校生の友人同士での送金や割り勘においては、現金によるやりとりが依然として主流。参加者の多くが「送金機能は知っているが、周囲で使っている人は少ない」「相手が対応していないと使いにくい」「現金だとシンプルで分かりやすい」といった理由で利用機会が限られていると述べた。
高校生のコード決済利用は、スマートフォンさえあれば支払いが完結する利便性が支持されていた。ポイントや送金機能などの付加価値機能に関しては、実際に活用しているのは主に保護者であり、若年層にはまだ広く根付いていなかった。
同研究所は「高校生と高校生の子を持つ親のキャッシュレスに関する実態調査」の結果を7日に公表している。同調査では、「高校生が直近半年に利用した決済方法(複数回答可)」では92%が現金を選択、QRコード決済は50.8%だった。さらに高校生における送金機能の利用状況については、34.7%にとどまり、その多くが「家族間送金」であることが明らかになっている。
座談会の終盤では、紙幣にまつわる俗称にも話題が及んだ。若い世代を中心に、1万円札を「ユキチ(福沢諭吉)」と呼称することは以前から広まっていたが、新紙幣への切り替えにより、現在では「エイイチ(渋沢栄一)」と呼ぶ高校生もいるという。ただ、呼称については「ユキチ」と「エイイチ」、場合によっては「万札」が混在して使われているようだ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
11 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
9 | 保護者 | ほごしゃ (保護者) : guardian; protector; patron; parent |
9 | 送金 | そうきん (送金) : remittance; sending money |
7 | 決済 | けっさい (決済) : settlement; payment of account |
7 | 現金 | げんきん (現金) : 1. cash; ready money; money on hand; currency 2. mercenary; self-interested; calculating |
6 | 楽天 | らくてん (楽天) : optimism |
6 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
5 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
4 | 意識 | いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense |
4 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
4 | 年生 | ねんせい (年生) : pupil in ... year; student in ... year |
3 | 重視 | じゅうし (重視) : regarding as important; attaching importance to; taking a serious view of; putting emphasis on |
3 | 支払い | しはらい (支払い) : payment |
3 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
2 | 座談会 | ざだんかい (座談会) : symposium; round-table discussion |
2 | 若年層 | じゃくねんそう (若年層) : the young |
2 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
2 | 自販機 | じはんき (自販機) : vending machine |
2 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
2 | 傾向 | けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination |
2 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
2 | 小林 | おはやし (小林) : Ohayashi (place; surname) |
2 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
2 | 田中 | たなか (田中) : Tanaka (place; surname; fem) |
2 | さん | さん : 1. Mr.; Mrs.; Miss; Ms.; -san 2. politeness marker |
2 | 貯まる | たまる (貯まる) : to be saved up (of money) |
2 | 分かる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
2 | 使い分ける | つかいわける (使い分ける) : to use properly; to use (different things) for different purposes |
2 | 市場 | いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace |
2 | 請求 | せいきゅう (請求) : claim; demand; charge; application; request; billing (for a service) |
2 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
2 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
2 | 利便性 | りべんせい (利便性) : convenience; user-friendliness |
2 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 紙幣 | しへい (紙幣) : paper money; note; bill |
2 | 呼称 | こしょう (呼称) : 1. naming; giving a name; designation; denomination 2. nominal |
1 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
1 | 利用目的 | りようもくてき (利用目的) : purpose of use |
1 | 差 | さ (差) : 1. difference; variation 2. difference |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 飲食店 | いんしょくてん (飲食店) : restaurant |
1 | 少額 | しょうがく (少額) : small sum (e.g. of money); small denomination |
1 | 受け取る | うけとる (受け取る) : 1. to receive; to get; to accept 2. to take; to interpret; to understand |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 小遣い | こづかい (小遣い) : pocket money; spending money; pin money; allowance |
1 | 持ち歩く | もちあるく (持ち歩く) : to carry around; to carry on one's person |
1 | 手軽 | てがる (手軽) : easy; simple; informal; offhand; cheap |
1 | 選ぶ | えらぶ (選ぶ) : to choose; to select |
1 | 多数 | たすう (多数) : 1. large number (of); many 2. majority |
1 | 占める | しめる (占める) : 1. to occupy; to hold 2. to account for; to make up; to take up |
1 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 昼食 | ちゅうしょく (昼食) : 1. lunch; midday meal 2. food served at a tea party (tea ceremony) |
1 | 把握 | はあく (把握) : grasp; catch; understanding |
1 | 気づく | きづく (気づく) : to notice; to recognize; to recognise; to become aware of; to perceive; to realize; to realise |
1 | 課金 | かきん (課金) : 1. charges; billing 2. paying for items in online games |
1 | 程度 | ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 山田 | おおした (山田) : Ooshita (unclass) |
1 | 残高 | ざんだか (残高) : (bank) balance; remainder |
1 | 貯蓄 | ちょちく (貯蓄) : savings |
1 | 投資 | とうし (投資) : investment |
1 | 回す | まわす (回す) : 1. to turn; to rotate; to spin; to twist; to gyrate 2. to pass around; to send around; to hand around; to circulate |
1 | 街中 | まちなか (町中) : downtown |
1 | 佐藤 | さいう (佐藤) : Saiu (surname) |
1 | 場面 | ばめん (場面) : 1. scene; setting; place (where something happens); scenario; case 2. scene (in a movie, play); shot |
1 | ごと | ごと (毎) : each; every |
1 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
1 | 制度 | せいど (制度) : system; institution; organization; organisation |
1 | 決済手段 | けっさいしゅだん (決済手段) : method of payment |
1 | 選び | えらび (選び) : choosing; selecting; deciding (on) |
1 | 要素 | ようそ (要素) : 1. component; factor; item (e.g. in list) 2. element (e.g. in array); member (e.g. data structure) |
1 | 払い | はらい (払い) : 1. payment; bill; account 2. sweeping; clearing away |
1 | 比較 | ひかく (比較) : comparison |
1 | まとめる | まとめる (纏める) : 1. to collect; to put (it all) together; to integrate; to consolidate; to unify 2. to summarize; to aggregate |
1 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
1 | 限定 | げんてい (限定) : limit; restriction |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 家計 | かけい (家計) : household economy; family finances |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 還元 | かんげん (還元) : 1. restoration; return 2. reduction; resolution; deoxidization; deoxidation |
1 | 捉える | とらえる (捉える) : 1. to catch; to capture; to seize; to arrest; to grab; to catch hold of 2. to grasp (e.g. meaning); to perceive; to capture (e.g. features) |
1 | 家庭内 | かていない (家庭内) : domestic; in the family |
1 | 進む | すすむ (進む) : 1. to advance; to go forward 2. to precede; to go ahead (of) |
1 | 子ども | こども (子供) : child |
1 | 送る | おくる (送る) : 1. to send (a thing); to dispatch; to despatch; to transmit 2. to take or escort (a person somewhere); to see off (a person) |
1 | 即時 | そくじ (即時) : prompt; immediate; in real time |
1 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 評価 | ひょうか (評価) : 1. valuation; appraisal; evaluation; assessment; estimation; rating; judging 2. appreciation; recognition; acknowledgement; rating highly; praising |
1 | 友人 | ゆうじん (友人) : friend |
1 | 同士 | どうし (同士) : fellow; mutual; companion; comrade |
1 | 割り勘 | わりかん (割り勘) : splitting the cost; Dutch treat |
1 | やりとり | やりとり (やり取り) : giving and taking; exchange (of letters); arguing back and forth; (conversational) exchange |
1 | 依然 | いぜん (依然) : still; as yet; as it has been |
1 | 主流 | しゅりゅう (主流) : 1. mainstream; commonplace 2. main course (of a river); main stream |
1 | 参加者 | さんかしゃ (参加者) : participant; entrant |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 周囲 | しゅうい (周囲) : 1. surroundings; environs 2. circumference |
1 | 相手 | あいて (相手) : 1. companion; partner; company 2. other party; addressee |
1 | にくい | にくい (憎い) : 1. hateful; abominable; poor-looking; detestable 2. amazing; fantastic; admirable; lovely; wonderful |
1 | 限る | かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to |
1 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
1 | さえ | さえ : 1. even 2. (if) only; just; as long as |
1 | 完結 | かんけつ (完結) : conclusion; completion |
1 | 支持 | しじ (支持) : 1. support; backing; endorsement; approval 2. support; holding up; propping |
1 | 付加価値 | ふかかち (付加価値) : added value; value added |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 主に | おもに (主に) : mainly; primarily |
1 | 広く | ひろく (広く) : widely; far and wide; extensively; universally |
1 | 根付く | ねづく (根付く) : to take root; to strike |
1 | 研究所 | けんきゅうしょ (研究所) : research establishment; research institute; laboratory |
1 | 実態調査 | じったいちょうさ (実態調査) : fact-finding investigation; investigation into actual conditions; fact-finding survey |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
1 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
1 | 直近 | ちょっきん (直近) : latest; most recent; nearest (in time) |
1 | 半年 | はんとし (半年) : half a year; six months |
1 | 複数回答 | ふくすうかいとう (複数回答) : check all that apply (question format); multiple answers allowed; CATA |
1 | 可 | か (可) : 1. acceptable; satisfactory; allowed; permitted 2. approval; being in favour; (a) vote in favour; aye |
1 | 選択 | せんたく (選択) : selection; choice; option |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | とどまる | とどまる (止まる) : 1. to remain; to abide; to stay (in the one place) 2. to be limited to; to be confined to; to only account for |
1 | 終盤 | しゅうばん (終盤) : endgame; final stage |
1 | まつわる | まつわる (纏わる) : 1. to coil around; to follow about 2. to be related to; to concern; to be associated with |
1 | 俗称 | ぞくしょう (俗称) : common name; popular name |
1 | 話題 | わだい (話題) : topic; subject |
1 | 及ぶ | およぶ (及ぶ) : 1. to reach; to amount to; to befall; to happen to; to extend; to go on (for, until) 2. to be up to the task; to come up to |
1 | 若い | わかい (若い) : 1. young; youthful 2. immature; green |
1 | 世代 | せだい (世代) : generation; the world; the age |
1 | 札 | さつ (札) : banknote; bill; note; paper money |
1 | 福沢諭吉 | ふくざわゆきち (福沢諭吉) : Fukuzawa Yukichi (1834-1901) (person) |
1 | 以前 | いぜん (以前) : ago; since; before; previous |
1 | 広まる | ひろまる (広まる) : to spread; to be propagated |
1 | 切り替え | きりかえ (切り替え) : exchange; conversion; replacement; switching (to); switchover |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 渋沢栄一 | しぶさわえいいち (渋沢栄一) : Shibusawa Eiichi (person) |
1 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 万札 | まんさつ (万札) : 10,000 yen bill |
1 | 混在 | こんざい (混在) : existing alongside (each other); mixture; intermingling |