進化した「GRヤリス」に新たに設定された「エアロパフォーマンスパッケージ」を装着したモデルに、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが乗った!
【写真を見る】新型GRヤリスRZ“High performance”エアロパフォーマンスパッケージ装着車の全貌(29点)
今年4月11日、進化した新しいGRヤリスが発表された。
GRヤリスは、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を通して生まれた。今回の改良ではスーパー耐久シリーズや全日本ラリー選手権などのモータースポーツからの知見を開発に反映したという。
新しいGRヤリスは、進化したGAZOO Racing Direct Automatic Transmissionを搭載する。主にスポーツ走行時のギヤ段の選択制御に細かな改良を加えることで、性能のレベルアップを図ったという。さらに、フットレストの面積を拡大し、踏み込み時の操作性を向上させた。
加えてシャシー部品の締結ボルトの一部に締結剛性の高い特別なボルトを採用。ステアリング操作に対する応答性と直進安定性を向上し、クルマとの一体感を進化させた。ショックアブソーバー及びEPS(電動パワーステアリング)チューニングも最適化。そして、Toyota Safety Senseを全車標準化した。
すでに進化したGRヤリスは試乗済みだが、今回はメーカーオプション「エアロパフォーマンスパッケージ」を装着した車両のテストドライブが主眼。
エアロパフォーマンスパッケージは、GRヤリスの冷却性能と空力性能を、さらに向上させたのが特徴だ。試乗したRZ“High performance”のほかRCグレードにメーカーパッケージオプションとして用意する。
エアロパフォーマンスパッケージは以下、6アイテムで構成される。
(1)ダクト付きアルミフード
全日本ラリー選手権参戦車において先行で開発し、GRMNヤリスに採用したカーボン製フードと同形状のダクト付きアルミフードを設定。高速走行中、エンジンルーム内の熱をダクトから放出し、冷却効果を高める。
(2)フロントリップスポイラー
スーパー耐久シリーズで学んだ高次元の空力バランスを実現するために、フロントリフト*3の発生を抑え、フロントの接地感と空力バランスを高め、車両のトータルリフトバランスを向上させる。当初、このフロントリップスポイラーを除く5点のアイテムを検討していたものの、プロドライバーの大嶋選手からのフィードバックを受け、より高次元のバランスを目指し、最終的にこのフロントリップスポイラーを追加採用するに至ったという。
(3)フェンダーダクト
ホイールハウス内に溜まる空気を後方へ放出。ノーズダイブ時のステアリングフィールや、コーナー入り口での操縦安定性を向上させる。
(4)燃料タンクアンダーカバー
スーパー耐久シリーズ参戦車両の安全燃料タンクの下部をフラット形状にするアイデアを採用。ボディ下部の空気の流れを最適化し、空力性能を高める。
(5)可変式リヤウイング
大型のリヤウイングは高速域での操縦安定性に寄与し、またブレーキング時のスネーキング現象を抑制。可変式のため、サーキットなどの走行シーンに応じてウイングの角度を変え、走りを楽しめるという。
(6)リヤバンパーダクト
リヤバンパーにおけるパラシュート効果(車両前方からの走行風をリヤバンパーが受け止めることで空気の滞留を招き、抵抗となる現象)を抑制し、Cd値を低減。過酷なレース条件下であるスーパー耐久シリーズの現場で、空力負荷によりリヤバンパーが外れたことを起点に、モータースポーツ特有の厳しい環境に対応するため開発された。
エアロパフォーマンスパッケージ装着車のエクステリアは、特に可変式リヤウイングが目をひくものの、全体としてはノーマルモデルと大きな差はない。これみよがしな派手なエアロパーツでないのが、個人的には好ましい。「能ある鷹は爪を隠す」ということわざがぴったりだ。
撮影車両には各所にボルトが付いたモデルもあった。聞くと、新たに設定されたディーラーオプションの機械締結用ボルトという。レースの接触時などでパーツの脱落を防ぐためという。チームによっては既に採用していたそうで、今回、メーカーとしても用意することになったという。これも、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の一例だ。
インテリアでは、縦引きパーキングブレーキが目をひく。進化したGRヤリスではFIA世界ラリー選手権や全日本ラリー選手権参戦で得た知見を活かした縦引きパーキングブレーキがり全グレードで選択可能となった。
今回の試乗では、縦引きのメリットをあまり感じられなかったものの、一般的な手引き式とは異なる動きが新鮮で楽しい。日常使いでGRヤリスを使うユーザーも、あえて選択するのは大いにアリ。オーナーの所有欲を大いに満たすはずだ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 進化 | しんか (進化) : evolution; progress |
5 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
5 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
5 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
5 | 空力 | くうりき (空力) : aerodynamics |
4 | 装着 | そうちゃく (装着) : equipping; installing; fitting; mounting; putting on |
4 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
4 | 性能 | せいのう (性能) : ability; performance; efficiency |
4 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
3 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
3 | 起点 | きてん (起点) : starting point; origin |
3 | 全日本 | ぜんにほん (全日本) : 1. all-Japan 2. all-Japan championships; (Japanese) national championships |
3 | 選手権 | せんしゅけん (選手権) : championship; title (of champion) |
3 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
3 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
3 | 選択 | せんたく (選択) : selection; choice; option |
3 | 締結 | ていけつ (締結) : 1. conclusion; execution (of a contract); entering (into treaty) 2. fastening (as in a joint) |
3 | 安定性 | あんていせい (安定性) : stability; security; equilibrium |
3 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
3 | 参戦 | さんせん (参戦) : 1. participation in a war; going to war 2. taking part in a competition or contest |
3 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |
3 | 可変 | かへん (可変) : variable; changeable; convertible; controllable |
2 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
2 | 改良 | かいりょう (改良) : improvement; reform |
2 | 知見 | ちけん (知見) : expertise; experience; knowledge |
2 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
2 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
2 | 最適化 | さいてきか (最適化) : optimization; optimisation |
2 | 冷却 | れいきゃく (冷却) : cooling; refrigeration |
2 | 付き | つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to |
2 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
2 | 高速 | こうそく (高速) : 1. high-speed; rapid; express 2. highway; freeway; expressway; motorway |
2 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
2 | 放出 | ほうしゅつ (放出) : release; emission; ejection |
2 | 効果 | こうか (効果) : 1. effect; effectiveness; efficacy; result 2. effects (e.g. sound effects, visual effects, special effects) |
2 | 次元 | じげん (次元) : 1. dimension 2. perspective; point of reference; level (of something) |
2 | 操縦 | そうじゅう (操縦) : 1. steering; piloting; flying; control; operation; handling 2. management; handling; control; manipulation |
2 | 燃料 | ねんりょう (燃料) : fuel |
2 | 下部 | かぶ (下部) : 1. lower part; substructure 2. subordinate (office); good and faithful servant |
2 | 現象 | げんしょう (現象) : phenomenon |
2 | 抑制 | よくせい (抑制) : control; restraint; suppression; constraint; curtailment; inhibition; check; curb |
2 | 大いに | おおいに (大いに) : very; much; greatly; a lot of |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 反映 | はんえい (反映) : 1. reflection (light, image, situation, attitude, etc.); reflecting 2. influence; application (e.g. of an update) |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 主に | おもに (主に) : mainly; primarily |
1 | 段 | たん (反) : 1. variable measure of fabric (28.8 cm in width); for kimonos: at least 10 m in length; for haori: at least 7.27 m in length; for other clothes: at least 6.06 m in length 2. 300 tsubo (991.74 meters square, 0.24506 acres) |
1 | 制御 | せいぎょ (制御) : 1. control (of a machine, device, etc.) 2. control (over an opponent, one's emotions, etc.); governing; management; suppression; keeping in check |
1 | 細か | こまか (細か) : small; fine; detailed; stingy |
1 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme |
1 | 面積 | めんせき (面積) : square measure; size (e.g. of land); area; surface |
1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
1 | 踏み込み | ふみこみ (踏み込み) : 1. dealing fully (with); going into (issue, etc.); stepping into; breaking or rushing into 2. alcove |
1 | 操作性 | そうさせい (操作性) : operability; usability; user friendliness; ease of use; maneuverability; manoeuvrability |
1 | 部品 | ぶひん (部品) : parts; accessories; components |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 剛性 | ごうせい (剛性) : hardness; rigidity |
1 | 操作 | そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 応答 | おうとう (応答) : reply; answer; response |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 直進 | ちょくしん (直進) : going straight on; going straight ahead |
1 | 一体感 | いったいかん (一体感) : (feeling of) identification; sense of unity |
1 | 及び | および (及び) : and; as well as |
1 | 電動 | でんどう (電動) : electric |
1 | 標準化 | ひょうじゅんか (標準化) : standardization; standardisation |
1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
1 | 済み | ずみ (済み) : arranged; taken care of; settled; completed; finished |
1 | 主眼 | しゅがん (主眼) : 1. main purpose; chief aim; focus 2. main point; gist; essence |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |
1 | 先行 | せんこう (先行) : 1. going ahead; going first 2. preceding; coming before; being ahead (e.g. of the times); occurring first; happening prior |
1 | 製 | せい (製) : -made; make |
1 | 同形 | どうけい (同形) : isomorphism; same shape; same type; same pattern |
1 | 状 | じょう (状) : 1. form; shape; appearance 2. state; condition; circumstances |
1 | 走行中 | そうこうちゅう (走行中) : while running; while moving; in motion |
1 | 学ぶ | まなぶ (学ぶ) : to study (in depth); to learn; to take lessons in |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 接地 | せっち (接地) : 1. (electrical) ground; earth; grounding; earthing 2. touching the ground; landing (an airplane) |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 当初 | とうしょ (当初) : 1. beginning; start; outset 2. at first; at the beginning; initially; originally |
1 | 除く | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |
1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |
1 | 大嶋 | おうしま (大嶋) : Oushima (surname) |
1 | 選手 | せんしゅ (選手) : player (sports); athlete; team member |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 最終的 | さいしゅうてき (最終的) : final; eventual; ultimate |
1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
1 | 至る | いたる (至る) : 1. to arrive at (e.g. a decision); to reach (a stage); to attain 2. to lead to (a place); to get to |
1 | 溜まる | たまる (溜まる) : to collect; to gather; to save; to accumulate; to pile up |
1 | 後方 | こうほう (後方) : behind; in the rear; in back |
1 | 入り口 | いりぐち (入口) : entrance; entry; gate; approach; mouth |
1 | 形状 | けいじょう (形状) : shape; form |
1 | 流れ | ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency |
1 | 大型 | おおがた (大型) : large; large-sized; large-scale; big |
1 | 域 | いき (域) : region; limits; stage; level |
1 | 寄与 | きよ (寄与) : contribution; service |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 角度 | かくど (角度) : angle |
1 | 変える | かえる (変える) : 1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary 2. to reform; to revise; to amend |
1 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
1 | 楽しめる | たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy |
1 | 前方 | ぜんぽう (前方) : 1. forward; frontward; ahead 2. rectangular front |
1 | 受け止める | うけとめる (受け止める) : 1. to catch; to stop the blow 2. to react to; to take (advice, etc.); to accept; to come to grips with |
1 | 滞留 | たいりゅう (滞留) : 1. stagnation; standstill; accumulation; pile-up 2. stay; sojourn |
1 | 招く | まねく (招く) : 1. to invite; to ask 2. to beckon; to wave someone in; to gesture to |
1 | 抵抗 | ていこう (抵抗) : 1. resistance; opposition; standing up to 2. reluctance; repulsion; repugnance |
1 | 値 | あたい (値) : 1. price; cost 2. value; worth; merit |
1 | 低減 | ていげん (低減) : decrease; reduction; fall; depreciation; mitigation |
1 | 過酷 | かこく (過酷) : severe; harsh; hard; cruel; rigorous |
1 | 条件 | じょうけん (条件) : condition; term; requirement; qualification; prerequisite |
1 | 現場 | げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site |
1 | 負荷 | ふか (負荷) : burden; load (e.g. CPU time, electricity, etc.) |
1 | 外れる | はずれる (外れる) : 1. to be disconnected; to get out of place; to be off; to be out (e.g. of gear) 2. to miss the mark; to get it wrong (e.g. guess, expectation); to draw a blank (e.g. lottery) |
1 | 特有 | とくゆう (特有) : characteristic (of); peculiar (to) |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 差 | さ (差) : 1. difference; variation 2. difference |
1 | これみよがし | これみよがし (これ見よがし) : showy; ostentatious |
1 | 派手 | はで (派手) : showy; loud; gay; flashy; gaudy |
1 | 個人的 | こじんてき (個人的) : personal; individual; private |
1 | 好ましい | このましい (好ましい) : nice; likeable; desirable |
1 | 能 | のう (能) : 1. talent; gift; function 2. noh (theatre) |
1 | 鷹 | たか (鷹) : hawk; falcon |
1 | 爪 | つめ (爪) : 1. nail (e.g. fingernail, toenail); claw; talon; hoof 2. plectrum; pick |
1 | 隠す | かくす (隠す) : to hide; to conceal |
1 | ことわざ | ことわざ (諺) : proverb; saying; aphorism; maxim |
1 | ぴったり | ぴったり : 1. tightly; closely 2. exactly; precisely |
1 | 撮影 | さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording |
1 | 各所 | かくしょ (各所) : each place; various places |
1 | 機械 | きかい (機械) : 1. machine; mechanism 2. instrument; appliance; apparatus |
1 | 接触 | せっしょく (接触) : touch; contact |
1 | 脱落 | だつらく (脱落) : 1. dropping out; falling behind; falling by the wayside; desertion 2. omission; being left out; missing part |
1 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 既に | すでに (既に) : already; too late |
1 | 例 | れい (例) : 1. custom; practice; habit; usual 2. said; aforementioned |
1 | 世界 | せかい (世界) : 1. the world; society; the universe 2. sphere; circle; world |
1 | 活かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
1 | がり | がり : 1. sliced ginger prepared in vinegar (served with sushi); pickled ginger 2. mimeograph |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
1 | 手引き | てびき (手引き) : 1. guidance; lead; acting as guide 2. guide; primer; guidebook; handbook; manual |
1 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
1 | 動き | うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation |
1 | 新鮮 | しんせん (新鮮) : fresh |
1 | 日常 | にちじょう (日常) : everyday; daily; ordinary; usual; routine; regular |
1 | 使い | つかい (使い) : 1. errand; mission; going as envoy 2. messenger; bearer; errand boy; errand girl |
1 | あえて | あえて (敢えて) : 1. purposely (of something needless, unexpected or seemingly counterproductive, etc.); daringly (doing something); deliberately; intentionally 2. not necessarily; not particularly; not especially |
1 | 所有 | しょゆう (所有) : one's possessions; ownership |
1 | 欲 | よく (欲) : greed; craving; desire; appetite; hunger; avarice; wants |
1 | 満たす | みたす (満たす) : 1. to satisfy (conditions, one's appetite, etc.); to meet (e.g. demands); to fulfill; to gratify 2. to fill (e.g. a cup); to pack; to supply |