福井県で、2024年3月16日開業予定の「ハピラインふくい」は、交通系ICカード「ICOCA」を導入する。
【この記事に関する別の画像を見る】
同社は、3月16日の北陸新幹線福井・敦賀開業に伴い、JR西日本から移管される北陸本線(敦賀駅~大聖寺駅)の運行を担う第三セクター会社。北陸本線の県内区間は、乗車人員が約20,000人/日となる
開業にあわせて、ICOCAはシステムを導入し、交通系ICカード全国相互利用サービスを開始。利用可能区間はハピラインふくい全線(敦賀駅~大聖寺駅間)。また、同日からハピラインふくいオリジナルデザインICOCAを発売する。
ICOCAカードのデザインコンセプトは、「ロゴの三角やひし形を組み合わせ、恐竜が歩いている姿を表現。日々の通勤・通学やご旅行が楽しくなるようなデザイン」としている。発売場所は、ハピラインふくい 芦原温泉駅、福井駅、鯖江駅、武生駅の窓口と券売機、敦賀駅(ハピラインふくいお客さまカウンター)の窓口。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | ふくい | ふくい (腹囲) : girth of the abdomen |
3 | 開業 | かいぎょう (開業) : opening a business; opening a practice |
3 | 敦賀駅 | つるがえき (敦賀駅) : Tsuruga Station (station) |
2 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
2 | 福井 | ふくい (福井) : Fukui (city, prefecture) |
2 | 北陸本線 | ほくりくほんせん (北陸本線) : Hokurikuhonsen (unclass) |
2 | 大聖寺駅 | だいしょうじえき (大聖寺駅) : Daishouji Station (station) |
2 | 区間 | くかん (区間) : 1. section (of track, etc.); segment; dimension 2. interval |
2 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
2 | 窓口 | まどぐち (窓口) : 1. counter; window; teller window; ticket window 2. contact person; point of contact |
1 | 福井県 | ふくいけん (福井県) : Fukui prefecture (Hokuriku area) |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
1 | 北陸 | ほくりく (北陸) : Hokuriku region of Honshu (incl. Niigata, Toyama, Ishikawa and Fukui prefectures) |
1 | 新幹線 | しんかんせん (新幹線) : Shinkansen; bullet train |
1 | 敦賀 | あつが (敦賀) : Atsuga (surname) |
1 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
1 | JR | ジェイアール (JR) : Japan Railways; JR |
1 | 西日本 | にしにほん (西日本) : western Japan; Japan west of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. the Chūbu region and westward |
1 | 移管 | いかん (移管) : transfer of control |
1 | 運行 | うんこう (運行) : 1. service (bus, train); operation 2. motion; revolution; movement |
1 | 担う | になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself |
1 | 第三セクター | だいさんセクター (第三セクター) : joint venture of government and business; business venture financed jointly by the public and private sectors; semi-public sector; third sector |
1 | 県内 | けんない (県内) : within the prefecture |
1 | 乗車 | じょうしゃ (乗車) : boarding (a train, bus, etc.); getting into (e.g. a taxi) |
1 | 人員 | じんいん (人員) : number of persons; personnel |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 交通 | こうつう (交通) : traffic; transportation; communication; exchange (of ideas, etc.); intercourse |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 利用可能 | りようかのう (利用可能) : available; usable (e.g. bandwidth) |
1 | 全線 | ぜんせん (全線) : the whole line; all lines; the whole ship |
1 | 同日 | どうじつ (同日) : the same day |
1 | 三角 | さんかく (三角) : triangle; triangular shape |
1 | ひし形 | ひしがた (菱形) : rhombus; rhomb; lozenge; diamond shape |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 恐竜 | きょうりゅう (恐竜) : dinosaur |
1 | 歩く | あるく (歩く) : to walk |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
1 | 日々 | ひび (日々) : every day; daily; day after day; days (e.g. good old days) |
1 | 通勤 | つうきん (通勤) : commuting to work |
1 | 通学 | つうがく (通学) : commuting to school; school commute |
1 | 芦原温泉駅 | あわらおんせんえき (芦原温泉駅) : Awaraonsen Station (station) |
1 | 鯖江駅 | さばええき (鯖江駅) : Sabae Station (station) |
1 | 武生駅 | たけふえき (武生駅) : Takefu Station (station) |
1 | 券売機 | けんばいき (券売機) : ticket machine; ticket-vending machine |
1 | お客さま | おきゃくさま (お客様) : 1. guest; visitor 2. customer; client; shopper; spectator; audience; tourist; sightseer; passenger |