8月末に販売の期限が迫っていた随意契約による備蓄米について、9月以降も小売業者による販売を認めると発表されました。
販売の延長には、どんな理由があったのでしょうか。
随意契約の備蓄米“来月以降も小売業者の販売認める”小泉農相
Q. 随意契約の備蓄米の販売期限はなぜ延長されたのか?
A. 主な原因として国からの備蓄米の引き渡しが遅れたことが挙げられます。
高騰していたコメの価格を抑えようと、農林水産省はことし5月以降、随意契約での備蓄米の売り渡しを始めました。
これまでに32万トン分の契約を結びましたが、引き渡しの遅れなどを理由にキャンセルされた4万トンを除いて、全体の3割余りにあたる10万トンがまだ出荷できていないということです。
出荷できていない分は、契約した業者にキャンセルするかどうか確認した上で、希望する場合には出荷を続け、引き取りから1か月以内の販売を求めることを決めました。
また、これまでのコメの価格の調査などで備蓄米の放出によって産地と品種を限定した「銘柄米」の価格が大きく下がったとは言えないことも、判断を後押ししたとしています。
Q. なぜ引き渡しが遅れたのか?
A. さまざまな要因がありますが、国の見通しに甘さがあったことは否めません。
備蓄米の保管倉庫は、害虫やカビを防ぎながらコメの品質を一定に保つため、温度や湿度の管理が徹底されています。
このため、コメを出し入れするスペースも限定されていて、たくさんのコメを一度に出すことができません。
また、保管倉庫がある場所は防犯などの理由で非公開ですが、コメどころが多い東日本に比較的多く設置され、西日本側への引き渡しには時間がかかるケースが多かったということです。
さらに、「メッシュチェック」と呼ばれる品質確認や異物混入を検査できる施設が限られていることなども要因として指摘されていますが、詳細な検証はこれからです。
農林水産省は今後、業界関係者や有識者による検討会を新たに設置し、この先の備蓄米の放出のあり方などを議論していくことにしています。
Q. 備蓄米の販売期限が延長されたことで、割安なコメも今後しばらくは売り場に並びそうだが、コメの価格全体としてはどうなりそうか?
A. 全国のスーパーで8月10日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロあたり税込みで3737円と、前の週より195円値上がりしました。
農林水産省は、備蓄米より割高な新米の販売が始まった影響が出ている可能性があるとしていて、新米の出荷が今後さらに増えることを考えると、備蓄米の販売の延長がコメ全体の価格に与える影響は限定的かもしれません。
ことしはコメの増産が見込まれていますが、この夏の猛暑や水不足が収穫量や歩留まりにどんな影響を与えるかはまだ不透明です。
また、仮にコメの価格が高止まりした場合は、消費者のコメ離れによる需要の減少や外国産のコメの輸入がさらに増える可能性もあります。
消費者としては、おいしいコメを手ごろな価格で買えるのが望ましいですが、生産者と消費者がともに納得できる価格はいくらなのか、議論が続く見通しです。
専門家「販売延長は現実的」
流通経済研究所 折笠俊輔 主席研究員
コメの流通に詳しい流通経済研究所の折笠俊輔 主席研究員は、随意契約による備蓄米の販売が9月以降も認められるようになったことについて、「現実的だと思う。新米の価格がかなり高くなることが見込まれている中で、国民に安いコメの選択肢を提供するということだろう。非常に高い価格でJAがコメを買い取ることが見込まれているので、米価が安くなる心配を生産者にかけなくてすむ」と話しています。
そのうえで、「政府としては、頑張って平均の販売価格を5キロ3000円台におさめようとしている中で、いま新米が4000円を超えそうな動向になっている。備蓄米の販売を継続しないとまた販売価格が4000円台に逆戻りすることが見込まれるため、このタイミングでの判断になったのではないか」と述べました。
そして、「新米の価格そのものに政府が介入するのは非常に厳しい。もう備蓄米のカードを切ってしまって残されたカードがないので、何かやるとすると、買いたくても買えない人たちに対する支援に切り替えることになると思う。一部の自治体ではやっていたが、『おこめ券』を国民に配布するような支援があるのではないか」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
14 | 備蓄米 | びちくまい (備蓄米) : stockpile rice (kept by the government to use as emergency provisions); reserved rice |
13 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
11 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
5 | 随意契約 | ずいいけいやく (随意契約) : negotiated contract; limited tender contract |
5 | 延長 | えんちょう (延長) : 1. extension; elongation; prolongation; lengthening 2. Enchō era (923.4.11-931.4.26) |
5 | 新米 | しんまい (新米) : 1. new rice; first rice crop of the year 2. novice; beginner; newcomer; new hand |
4 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
4 | 引き渡し | ひきわたし (引き渡し) : delivery; handing over; turning over; extradition |
4 | 出荷 | しゅっか (出荷) : shipping; shipment; forwarding |
4 | 見込む | みこむ (見込む) : 1. to anticipate; to expect; to estimate; to count on; to allow for; to take into account 2. to place confidence in; to put trust in; to trust |
3 | 期限 | きげん (期限) : 1. term; period; time frame 2. time limit; deadline; cutoff (date) |
3 | 認める | したためる (認める) : 1. to write (e.g. a letter); to draw up (a document); to take down (e.g. notes) 2. to have (lunch, dinner, etc.); to eat |
3 | 農林水産省 | のうりんすいさんしょう (農林水産省) : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries; MAFF |
3 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
3 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
3 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
3 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
3 | 消費者 | しょうひしゃ (消費者) : consumer |
3 | 流通 | りゅうつう (流通) : 1. circulation (money, goods, etc.); distribution 2. circulation (air, water, etc.); ventilation; flow |
2 | 契約 | けいやく (契約) : contract; compact; agreement |
2 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
2 | 放出 | ほうしゅつ (放出) : release; emission; ejection |
2 | 限定 | げんてい (限定) : limit; restriction |
2 | 判断 | はんだん (判断) : 1. judgment; judgement; decision; conclusion; adjudication 2. divination |
2 | 要因 | よういん (要因) : main cause; primary factor |
2 | 見通し | みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction |
2 | 保管 | ほかん (保管) : charge; custody; safekeeping; deposit; storage |
2 | 倉庫 | そうこ (倉庫) : storehouse; warehouse; godown |
2 | 品質 | ひんしつ (品質) : quality (of a product or a service) |
2 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
2 | 議論 | ぎろん (議論) : argument; discussion; dispute; controversy |
2 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
2 | 与える | あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply |
2 | 生産者 | せいさんしゃ (生産者) : producer; grower; maker; manufacturer |
2 | 現実的 | げんじつてき (現実的) : realistic; pragmatic |
2 | 研究所 | けんきゅうしょ (研究所) : research establishment; research institute; laboratory |
2 | 折笠 | おがさ (折笠) : Ogasa (surname) |
2 | 俊輔 | しゅんすけ (俊輔) : Shunsuke (given) |
2 | 主席 | しゅせき (主席) : 1. head; chief 2. chairman; governor; president |
2 | 研究員 | けんきゅういん (研究員) : researcher; lab worker |
2 | 国民 | こくみん (国民) : people (of a country); nation; citizen; national |
2 | 非常 | ひじょう (非常) : 1. emergency 2. extraordinary; unusual |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
2 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
2 | 販売価格 | はんばいかかく (販売価格) : selling price |
2 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
1 | 末 | うら (末) : top end; tip |
1 | 迫る | せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 小泉 | おいずみ (小泉) : Oizumi (unclass) |
1 | 農相 | のうしょう (農相) : Minister of Agriculture |
1 | 主な | おもな (主な) : chief; main; principal; important |
1 | 高騰 | こうとう (高騰) : sudden price jump; steep price rise |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 売り渡し | うりわたし (売り渡し) : sale; selling |
1 | 結ぶ | むすぶ (結ぶ) : 1. to tie; to bind; to link 2. to bear (fruit) |
1 | 遅れ | おくれ (遅れ) : delay; lag; postponement; falling behind |
1 | 除く | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |
1 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit |
1 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 業者 | ぎょうしゃ (業者) : 1. trader; dealer; businessman; vendor; supplier; manufacturer 2. fellow trader; people in the same trade |
1 | 希望 | きぼう (希望) : hope; wish; aspiration |
1 | 引き取り | ひきとり (引き取り) : leaving; accepting |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 決める | きめる (決める) : 1. to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix 2. to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match) |
1 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 産地 | さんち (産地) : producing area |
1 | 品種 | ひんしゅ (品種) : 1. kind (of goods); brand 2. (taxonomical) form |
1 | 銘柄米 | めいがらまい (銘柄米) : brand-name rice |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 下がる | さがる (下がる) : 1. to come down; to go down; to fall; to drop; to sink; to get lower 2. to hang; to dangle |
1 | 言える | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |
1 | 後押し | あとおし (後押し) : 1. pushing; backing; boosting; supporting 2. pushing from behind (a cart, etc.); pusher |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 甘 | いくしま (甘) : Ikushima (unclass) |
1 | 害虫 | がいちゅう (害虫) : harmful insect; noxious insect; vermin; pest |
1 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
1 | 一定 | いってい (一定) : fixed; settled; constant; definite; uniform; regularized; regularised; defined; standardized; standardised; certain; prescribed |
1 | 保つ | たもつ (保つ) : 1. to keep; to preserve; to hold; to retain; to maintain; to sustain 2. to last; to endure; to keep well (food); to wear well; to be durable |
1 | 温度 | おんど (温度) : temperature |
1 | 湿度 | しつど (湿度) : level of humidity |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 徹底 | てってい (徹底) : 1. thoroughness; completeness; consistency 2. thorough enforcement; seeing to it that a policy, etc. is carried out without exception |
1 | 出し入れ | だしいれ (出し入れ) : deposit and withdraw; taking in and out |
1 | 防犯 | ぼうはん (防犯) : 1. prevention of crime 2. security (device, camera, etc.) |
1 | 非公開 | ひこうかい (非公開) : private; exclusive; secret |
1 | 東日本 | ひがしにほん (東日本) : eastern Japan; Japan east of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. east of the Chūbu region |
1 | 比較的 | ひかくてき (比較的) : comparatively; relatively |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 日本側 | にほんがわ (日本側) : the Japanese; Japanese side; Japanese delegation; Japanese representatives |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 異物混入 | いぶつこんにゅう (異物混入) : contamination (esp. foreign bodies in food) |
1 | 検査 | けんさ (検査) : inspection (e.g. customs, factory); examination; scan (e.g. MRI, PET, etc.) |
1 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
1 | 限る | かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
1 | 詳細 | しょうさい (詳細) : 1. details; particulars; specifics 2. detailed; specific; minute |
1 | 検証 | けんしょう (検証) : verification; inspection |
1 | 業界 | ぎょうかい (業界) : business world; business circles; (the) industry |
1 | 関係者 | かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff |
1 | 有識者 | ゆうしきしゃ (有識者) : expert; knowledgeable person; authority (on a subject) |
1 | 検討会 | けんとうかい (検討会) : meeting convened to discuss issues; planning conference; review meeting; feedback session; investigative commission |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | この先 | このさき (この先) : beyond this point; from now on; after this |
1 | 割安 | わりやす (割安) : economical; comparatively cheap |
1 | 並ぶ | ならぶ (並ぶ) : 1. to line up; to stand in a line 2. to rival; to match; to equal |
1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | あたり | あたり (当たり) : 1. hit 2. success |
1 | 税込み | ぜいこみ (税込み) : tax included (e.g. price); before tax (e.g. salary) |
1 | 値上がり | ねあがり (値上がり) : price advance; increase in value |
1 | 割高 | わりだか (割高) : comparatively high; fairly expensive |
1 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
1 | 限定的 | げんていてき (限定的) : limited; limiting; restrictive |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 増産 | ぞうさん (増産) : production increase |
1 | 猛暑 | もうしょ (猛暑) : heat wave; fierce heat |
1 | 水不足 | みずぶそく (水不足) : water shortage; shortage of water supply |
1 | 収穫 | しゅうかく (収穫) : 1. harvest; crop; ingathering 2. fruits (of one's labors); gain; result; returns |
1 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance |
1 | 歩留まり | ぶどまり (歩留まり) : yield; yield rate |
1 | 不透明 | ふとうめい (不透明) : 1. opaque; obscure; murky; turbid 2. opacity; obscurity |
1 | 仮 | け (仮) : lacking substance and existing in name only; something without substance |
1 | 高止まり | たかどまり (高止まり) : continuing at a high level; remaining high |
1 | 離れ | はなれ (離れ) : 1. detached building; solitary house; room detached from main house 2. separation from; loss of interest in; independence of; distancing (of oneself) from; disillusionment with; alienation from (something) |
1 | 需要 | じゅよう (需要) : demand; request |
1 | 減少 | げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline |
1 | 外国産 | がいこくさん (外国産) : foreign (product, esp. agricultural); of foreign manufacture |
1 | 手ごろ | てごろ (手ごろ) : 1. handy; convenient 2. suitable; reasonable; moderate |
1 | 望ましい | のぞましい (望ましい) : desirable; hoped for; preferable; advisable |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 納得 | なっとく (納得) : 1. consent; assent; agreement 2. understanding; comprehension; grasp |
1 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
1 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |
1 | かなり | かなり (可也) : considerably; fairly; quite |
1 | 選択肢 | せんたくし (選択肢) : choices; alternatives; options |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 買い取る | かいとる (買い取る) : to buy; to purchase |
1 | 米価 | べいか (米価) : rice price |
1 | 安く | やすく (安く) : inexpensively |
1 | 頑張る | がんばる (頑張る) : 1. to persevere; to persist; to keep at it; to hang on; to hold out; to do one's best 2. to insist that; to stick to (one's opinion) |
1 | 平均 | へいきん (平均) : 1. average; mean 2. balance; equilibrium |
1 | おさめる | おさめる (治める) : 1. to govern; to manage 2. to subdue |
1 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
1 | 動向 | どうこう (動向) : trend; tendency; movement; attitude |
1 | 継続 | けいぞく (継続) : continuation |
1 | 逆戻り | ぎゃくもどり (逆戻り) : retrogression; reversal; relapse; doubling back; backtracking |
1 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
1 | 介入 | かいにゅう (介入) : intervention |
1 | 残す | のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish |
1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 切り替える | きりかえる (切り替える) : to change; to exchange; to convert; to renew; to throw a switch; to replace; to switch over |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 自治体 | じちたい (自治体) : municipality; local government; self-governing body; autonomous body |
1 | 券 | けん (券) : ticket; coupon; bond; certificate |
1 | 配布 | はいふ (配布) : distribution |