Published: 2025-09-12 16:29

TM NETWORKに独占インタビュー! Ginza Sony Parkで開催中の初の大型展示「TM NETWORK 2025 IP」とともに40年を振り返る。

TM NETWORKのキャリアを総覧する大型エキシビション「TM NETWORK 2025 IP」がGinza Sony Parkで開催中だ。音楽、映像衣装資料多角的展示し、デビュー40周年迎えたグループの活動一望できる内容だ。前半は、エキシビションの見どころと、後半は、TM NETWORKのメンバー3人へのインタビューをお届けする。

【写真を見る】TM NETWORKに独占インタビュー! Ginza Sony Parkで開催中大型展示「TM NETWORK 2025 IP」とともに40年を振り返る

「ああ言えばこう言うで、気づけ物語になっているんです」と小室哲哉は笑う。 「僕はやっぱり表現者。もっと表現しなきゃってずっと思ってきました」と宇都宮隆木根尚登も「小室さんならこう言う、ウツならこう言う、そんなセリフが自然浮かぶんです」と続ける。 40年を振り返る彼らの言葉は、いまも軽やかなテンポで響き合っていた。 40年の軌跡とその先 〜 BEYOND THE TIME〜

デビュー40周年迎えたTM NETWORKの歩み振り返る大型エキシビション「TM NETWORK 2025 IP」がGinza Sony Parkで開催されている。会期は2025年8月26日から10月3日まで。タイトルにある「IP」には3つの意味が込められている。そのひとつ目である、Intellectual Property(知的財産)のエリアでは、グループが40年にわたり築いてきた音楽や映像衣装物語構築し、来場者追体験できるように設計されている。 会場に入るとまず目に入るのは、緑色の光に照らされたロゴとイントロダクションパネル。「創造のかたちを未来へと継承する知の公園」と記され、展示全体方向性示している。

展示エリアの最初では、ライブ映像複数のスクリーンで再生される。パネル解説には「映像技術の進化がステージ表現更新してきた」と書かれ、年代ごと異なるステージ映像演出交錯する。単なるアーカイブではなく、アーティストが現在進行形表現刷新してきたことが浮かび上がる

続いて登場するのが衣装展示鮮やか色彩大胆なデザインを取り入れたステージ衣装が並ぶ。パネルには「ステージ衣装は音楽の延長であり、視覚でも表現してきた」と記され、音楽とファッションが一体となっていた歴史を物語っていた。

さらに進むと、発表当時斬新だったメディアミックスを展開した『CAROL』の展示がある。1988年に発表されたこの作品は、音楽だけでなく小説やアニメ、舞台へと広がり持ち当時としては先駆なクロスメディア展開行った。物語と音楽を往還させる挑戦である。

その後の「Magazine」ゾーンでは、これまでの雑誌記事やレビューの複製を手に取っ楽しむことができ、リスニングステーションでは、彼らの音源を静かに聴けるスペースが設けられている。当時熱量背景に感じ取れる場だ。

中盤印象残ったのは、クリエイターによるイラスト展示だった。パネルには「世代超え受け継がれる創造」と説明。『CAROL』をテーマにした作品は、現代の10人の絵師独自視点解釈したもので、原作物語世界を新しい感性で描き直している。

「DANCING REEL」と呼ばれる体験型展示では、カメラに囲まれた空間でポーズをとるだけで、自身の3Dキャラクターが、「COME ON EVERYBODY」のミュージックビデオで宇都宮披露した“ウツダンス”を再現する映像生成、スマホにダウンロードすることができる。

「TM NETWORK Shooting Game」では、「Get Wild Continual」と「シティーハンター」の世界観をモチーフにしたゲームで、スパイエージェントになるテストを受けることができる。ソニーが開発中先端技術使っ触覚デバイス「ハプティックコントローラー」を通じて、手にシューティングの反動伝わってくる。

階段スペースには、歴代アルバムジャケットを並べた「Jacket Wall」が設置されている。デビュー作から最新作までのカバーが一望でき、TM NETWORKの歩み視覚的たどることができる。

2つ目の「IP」、Intelligence Park(知の公園)では、20分に及ぶ大作のシアター映像待っている。Crystal LEDによる大画面映像と360 Reality Audioの立体音響更にはHaptic Floorから伝わる振動組み合わさり圧倒的臨場感実現した映像体験だ。会場解説では「視覚聴覚総合する体験」と位置づけられており、さらにこの映像作品のために小室哲哉が音楽を新た制作したという。観客は音に包まれるだけでなく、40年の歩み凝縮した新しい表現体感することができる。

3つ目の「IP」、「Inspiring Philosophy(知の哲学)」と題した言葉の展示では、メンバー3人の言葉と、北条司西川貴教氷川きよし水野良樹(いきものがかり)、DJ KOO(TRF)など多くのクリエイターからのメッセージによってTM NETWORKの哲学紐解いていく。シンプルながらも余韻残す展示で、来場者が自分なり解釈持ち帰る仕掛けとなっていた。

展示を抜けると、グッズショップが広がる。Tシャツやぬいぐるみなど、今回のために制作された限定商品が並ぶ。

最後に用意されていたのは、コラボレーションフード。会場B3にある「ちょっと少ない、だから良い」がコンセプトのカジュアルダイニング「1/2(Nibun no Ichi)」で、メンバーの思い出まつわるファミリーレストラン、すかいらーくの味を構築したコラボメニューや、楽曲からインスパイアされたメニューが提供されていた。ハンバーグやカニクリームコロッケを組み合わせたプレートや、ステーキとメキシカンカニピラフ、デザートも揃い展示体験締めくくる演出となっていた。

TM NETWORK 独占インタビュー!

会場を歩けば、楽曲映像衣装、ステージの記憶次々蘇り、TM NETWORKが紡いできた物語厚み感じさせる。そんな展示を前に3人は、40年歩んできたこれまでの道のり語った。 40年を繋ぐ物語」と3人の絶妙距離感 ──今回立体エキシビションを拝見して、あらためて『CAROL』をはじめとする楽曲から広がる壮大世界観や、TM NETWORKが紡いできた物語について考えさせられました。皆さんにとって、この“物語”とは活動の中でどのようなになっているのでしょうか? 小室:TMの物語って、僕一人では作れないんです。もちろん木根さんやウツ一人でも同じ。3人で互い補い合ったり、アイデアを出し合ったりする中で「自分にはできないことを相手担ってくれる」。そういう関係性始まっ瞬間から、すでに物語立ち上がっているんです。だからシンガーソングライターのように、一人の直感感情そのまま歌にするのとは違う。僕らは話し合いから世界観広がっていくんです。

──3人で話し合って、物語いろんな方向紡がれていくということですね。 小室: そう、「ああ言えばこう言う」でいつまでも続くキャッチボールなんです。延々やり取りしているうちに、気づけばそれが積み重なっ折り重なり必然的にひとつの物語になっていく。

──そうして3人の会話が積み重なっ物語になっていく、と。では、この40年間振り返ってみて、木根さん自身役割はどんなふう感じていますか? 木根: 『CAROL』を書いたときも、結局3人(を連想させるキャラクター)が登場するんですよね。それがとても書きやすかった。思い返すと『電気じかけの予言者たち』を6くらい出してきましたけど、やっぱりこの3人のやり取り思い出しながら、それぞれのキャラを重ねていたんです。本当に3人だからこそできることだと思うし、僕は単純に「小室くんならこう言う、ウツならこう言う」というセリフが自然浮かんでくる。それが自分の役割だったと思いますね。

──宇都宮さんはいかがですか? 宇都宮:『CAROL』ではアクターとして、ツアーでもアニメ(声優として)、「何したらいいんだよ」って思いながら参加してました(笑)。僕にその2人との違いは、僕はやっぱり表現者なんだなっていうのを年々感じてて。最初は一生懸命で余裕もなかったけど、売れてきたから「あれ?もっと表現しなきゃ」みたい意識が強くなって今に至ってます。 ──40年の歩み振り返る展示実際歩かれて見て、思い出したエピソードなどはありましたか? 木根:「Self Control」のMVを久しぶりに見て、そういえば最後、子供を抱き上げてたなって思い出した。そういったことを思い出せて、楽しめました。 小室:一緒です。どこに行ってもやっぱり記憶がここまで時系列というか、ちゃんと整理してもらっているのでよかったです。自分で勘違いしてたものとかもたくさんあるんですけど。 宇都宮:さっきから言ってるような記憶全く出てこない(笑)。記憶とタイミングが良いと出てくるんですけど、普通はなんか引き出しに入っちゃってて、それが木根なりてっちゃんなり突然こういったものを出して、記憶が「あれっ」てポコンって出る時がある。そういう時は「分かった、よかった、覚えてた」みたいな(笑)。 でも、3人とも覚えてないものは覚えてない(笑)。 すかいらーくでの夢物語 ──このエキシビションでは、デビュー前にみなさんがよく集まった、すかいらーくの当時のメニューを食べることができます。皆さんその時に夢を語り合っていたエピソードで覚えていることはありますか? 木根:僕が覚えているのは、ロサンゼルスオリンピックでロケットを背負った人が競技場に空から降りて、ジェット噴射をしたことが話題になっていたで、そのことを小室くんに言って、小室くんが「コンサートで僕らがそれをやるんだ」「あれ、木根さん、やったほうがいいよね」みたいな。それでキャロルツアーで、もちろんジェット噴射じゃないけども、ワイヤーで吊られて飛んでる自分がいて、「言っ通り飛んでるって(笑)。語ってると実現するんだなって小室:キャロルの話を木根さんに最初に話したのは覚えている。『Get Wild』がヒットした後で、それなり売れてきてる。ツアー中で、大阪から東京に帰りの新幹線で、木根さんの隣の方に行って、キャロルの構想をそこで話して「書かない?」って言ったのははっきり覚えています。 木根:その一声も覚えてます。この人が一番最初に言ったのは「あのさ、キャロルっていったら何を想像する?」。それで僕が答えたのが、「えいちゃん(矢沢永吉)だろ」って(笑)。 小室宇都宮 ──ひっかけ問題ですね(笑)。 小室想像してた通り(笑)。そうじゃなくて、キャロルという一人の女の子についてのファンタジーを作れないかなと思って。 木根:僕はキャロルといえば、当時はファンキー・モンキー・ベイビーだったんです。「キャロルはえいちゃんでしょ」(笑)。 小室:どっちかというとウツは、SFとかファンタジーの方が分かってくれると思ったんですけど、とりあえず書いてもらうのは木根さんなので。 ──1980年代と90年代にTM NETWORKが描いてた来観が、今若い世代の方たちに新しい、クール、“エモ”と感じられています。そのあたりはどう受け止めていらっしゃいますか? 小室:まず、もしそうであれば、まずありがたいですよね。何か影響を少しでも与えることができているのであれば、やっている意味がありますし。いつも先進的であり、いまだにちょっとでもいいから、誰もやっていないようなことするっていうのはいまだ目指しています。ずっと同じことをやる美学みたいなのがあるんです。 ──最後の質問です。40年間活動されていて、皆さんをいまでもつないでいるものってそれぞれ言葉にすると何だと思いますか? 木根:音楽ですね。 小室宇都宮:(笑) 木根当たり前ですけど。やっぱり音楽だと思います。昔はよく言ってたんですけど、音楽やってなかったとしても友達ではいただろうねって。でもいまはどうかな?って思う(笑)。僕は水道屋で、ふたりは違う仕事して、3人で集まっ飲んだりしてるかな? なんていうのを考えると、音楽は三人を確実つなぎとめてる。 宇都宮:僕は性格だと思う。3人の性格がバラバラなんですけど、音楽というものに関してはすごいてる。なんかいろんなことがあっても、このTMをやるにあたっ支障がないのはそこだと思う。

──小室さんいかがですか? 小室:クールとかそういうことじゃないんですけど、あまり熱すぎないところがいい。そんな人が一人でもいたら揉めると思う。揉めるというか、引く。僕たち引いてしまうというか。にあまり冷めすぎている人がいても一緒に動けないと思います。

──ちょうどいい距離感温度感なんですね。 小室:そうですね。保ち方がてる。熱い根性とかパッションとか、そういうのは無縁なんで(笑)。 木根:そこだね(笑)。 宇都宮:40年ですから(笑)。 熱いパッションとは無縁言いつつも、3人を結んできたのはやはり音楽へのだ。絶妙距離感保ってきたからこそ、40年もの時間を一緒に歩んでこられたのだろう。デビュー前にすかいらーくで語り合った“空を飛ぶ夢”は武道館実現し、いま銀座のソニーパークでまた新しい物語始まった。楽曲映像衣装も、すべては3人のこのやり取りから生まれた。そうしてTM NETWORKという物語はこれからも続くのである。

TM NETWORK 小室哲哉(Key)、宇都宮隆(Vo)、木根尚登(Gt)によるユニット。1984年「金曜日のライオン」でデビューし、1987年「GET WILD」で一躍ブレイク。TVアニメ『シティーハンター』のエンディングテーマとして大ヒット記録し、以降「SEVEN DAYS WAR」「BEYOND THE TIME」など数々のヒット曲で日本の音楽シーンを牽引した。1988年には小説・アニメ・舞台横断するメディアミックス作品「CAROL」を発表当時としては革新的なクロスメディア展開現在のコンテンツビジネスの先駆けとなった。2021年に本格的再起動発表し、2024年にはNetflix映画『シティーハンター』で新曲「Get Wild Continual」をリリース。デビューから40年を現在も、シンセサイザーとロックサウンドの融合映像物語伴う表現独自のスタイルを貫き精力的活動を続けている。

「TM NETWORK 2025 IP」 会期:2025年8月26日(火)〜10月3日(金) 休園日:9月16日(火) 開園時間:11:00〜19:00(最終入場18:30) ※以下の日程は11:00〜20:00(最終入場19:30):8/26〜31、9/6、9/13、9/14、9/20、9/21、9/22、9/27、10/3 会場:Ginza Sony Park 住所:東京都中央区銀座5-3-1 チケット: プレミアム入場券 前売 8,000円/当日 8,500円(限定グッズ4一般入場 大人 前売 2,500円/当日 3,000円、高校生・中学生 前売 1,500円/当日 2,000円、小学生以下 前売 1,000円/当日 1,500円 コラボフード:B3「1/2(Nibun no Ichi)」にて、“すかいらーく”のメニューを構築したコラボ料理などを提供(11:00〜21:00、ラストオーダー20:00/9月1日のみ11:00〜16:00、ラストオーダー15:30) オフィシャルサイト tmnetwork2025ip.com

写真・松林寛太 文と編集高田景太(GQ)

# 言葉 意味
16 ものがたり (物語) : tale; story; legend
16 こむろ (小室) : areole
15 って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then
15 きね (木根) : Kine (place; surname)
14 てんじ (展示) : exhibition; display
12 えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage
9 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
8 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
8 うつのみや (宇都宮) : Utsunomiya (city in Tochigi)
8 おぼえる (覚える) : 1. to memorize; to memorise; to commit to memory; to learn by heart; to bear in mind; to remember 2. to learn; to pick up; to acquire
7 ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation
6 とうじ (当時) : at that time; in those days
5 いしょう (衣装) : clothing; costume; outfit; garment; dress
5 ふりかえる (振り返る) : 1. to turn one's head; to look over one's shoulder; to turn around; to look back 2. to think back (on); to reminisce; to look back (on); to reflect (on)
5 かく (書く) : 1. to write; to compose; to pen 2. to draw; to paint
5 きおく (記憶) : 1. memory; recollection; remembrance 2. storage
4 かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period)
4 あゆみ (歩み) : 1. walking 2. pace; step
4 さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter-
4 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
4 さくひん (作品) : work (e.g. book, film, composition, etc.); opus; performance; production
4 なり (也) : 1. to be 2. to be (location)
4 がっきょく (楽曲) : musical composition; tune
4 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
4 さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention
4 みたい : -like; sort of; similar to; resembling
4 まえうり (前売り) : advance sale; booking
4 とうじつ (当日) : day in question; appointed day; that very day; the day (of issue, publication, etc.)
3 おおがた (大型) : large; large-sized; large-scale; big
3 こむろてつや (小室哲哉) : Komuro Tetsuya (1958.11-) (person)
3 こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.)
3 てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up
3 せかいかん (世界観) : 1. world view; outlook on the world; Weltanschauung (philosophy) 2. appearance of a world (e.g. in fiction)
3 じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation
3 たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience
3 ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space)
3 つむぐ (紡ぐ) : 1. to spin; to make yarn 2. to spin (a tale); to assemble (e.g. words); to put together
3 きょりかん (距離感) : sense of distance (physical or emotional); feeling of distance
3 やりとり (やり取り) : giving and taking; exchange (of letters); arguing back and forth; (conversational) exchange
3 おもいだす (思い出す) : to recall; to remember; to recollect
3 ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition)
3 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
3 にゅうじょう (入場) : entrance; admission; entering
2 かいさいちゅう (開催中) : in session; in progress; under way; open
2 しゅうねん (周年) : 1. whole year; entire year 2. n-th year anniversary
2 むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.)
2 いちぼう (一望) : one sweep (of the eye); sweeping view; unbroken view
2 どくせん (独占) : 1. monopoly; monopolization; exclusivity 2. hogging; keeping to oneself
2 はつ (初) : first; new
2 きづく (気づく) : to notice; to recognize; to recognise; to become aware of; to perceive; to realize; to realise
2 ひょうげんしゃ (表現者) : expressive person (e.g. in musical performance)
2 ずっと : 1. continuously in some state (for a long time, distance); throughout; all along; the whole time; all the way 2. much (better, etc.); by far; far and away
2 うつのみやたかし (宇都宮隆) : Utsunomiya Takashi (1957.10.25-) (person)
2 きねなおと (木根尚登) : Kine Naoto (1957.9.26-) (person)
2 しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic
2 うかぶ (浮かぶ) : 1. to float; to be suspended 2. to rise to the surface; to appear; to emerge; to show up; to loom (up)
2 かいき (会期) : session (of a legislature)
2 らいじょうしゃ (来場者) : those attending
2 そうぞう (創造) : creation
2 しるす (記す) : 1. to write down; to note; to jot down 2. to remember
2 かいせつ (解説) : explanation; commentary; exposition; elucidation
2 えんしゅつ (演出) : production (e.g. play); direction
2 とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market)
2 しかく (視覚) : sense of sight; vision
2 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
2 ぶたい (舞台) : 1. stage (theatre, theater) 2. scene or setting (e.g. of novel, play, etc.)
2 てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of
2 せだい (世代) : generation; the world; the age
2 どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal
2 かいしゃく (解釈) : explanation; interpretation
2 じしん (自身) : (one's) self; oneself
2 つたわる (伝わる) : to be handed down; to be introduced; to be transmitted; to be circulated; to go along; to walk along
2 せいさく (制作) : 1. work (film, book) 2. production; creation; turning (something) out; development
2 てつがく (哲学) : philosophy
2 こんかい (今回) : this time; now
2 ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program)
2 あるく (歩く) : to walk
2 あゆむ (歩む) : 1. to walk; to go on foot 2. to tread (a figurative path); to follow; to lead (a life); to experience
2 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
2 ぜつみょう (絶妙) : exquisite; superb; perfect; miraculous
2 たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as...
2 はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew)
2 いろんな (色んな) : various
2 つみかさなる (積み重なる) : to pile up; to stack up; to accumulate
2 ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era
2 やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties
2 それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively
2 こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but
2 うれる (売れる) : 1. to sell (well) 2. to be well known; to be popular; to be famous
2 わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out
2 あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble
2 かたりあう (語り合う) : to talk together
2 ふんしゃ (噴射) : jet; spray; injection; jet propulsion
2 とぶ (飛ぶ) : 1. to fly; to soar 2. to jump; to leap; to spring; to bound; to hop
2 とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic
2 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
2 そうぞう (想像) : imagination; guess
2 えい (鱝) : ray (any fish of superorder Batoidea)
2 まだ (未だ) : 1. still; as yet; only 2. (not) yet
2 せいかく (性格) : 1. character (of a person); personality; disposition; nature 2. characteristics; nature (of a thing, event, etc.)
2 にる (似る) : to resemble; to look like; to be like; to be alike; to be similar; to take after
2 もめる (揉める) : to disagree; to dispute; to fight (over)
2 たもつ (保つ) : 1. to keep; to preserve; to hold; to retain; to maintain; to sustain 2. to last; to endure; to keep well (food); to wear well; to be durable
2 むえん (無縁) : 1. unrelated; unconnected; irrelevant; indifferent; divorced from; having nothing to do with one; being foreign to one 2. without relations (esp. of a deceased person); having no surviving relatives
2 ぎんざ (銀座) : 1. Ginza (shopping district in Tokyo) 2. (Edo period) silver mint
2 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
2 さいしゅう (最終) : last; final; closing
1 そうらん (総覧) : guide; general survey; conspectus; comprehensive bibliography
1 しりょう (資料) : materials; data; document
1 たかくてき (多角的) : multilateral; many-sided; diversified
1 ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import
1 ぜんはん (前半) : first half
1 みどころ (見どころ) : 1. point worthy of note; highlight; high point; main attraction; thing to note 2. good prospects for the future; promise
1 こうはん (後半) : second half; latter half
1 とどける (届ける) : 1. to deliver; to forward; to send 2. to report; to notify; to file notice (to the authorities); to give notice; to register
1 とも (供) : companion; follower; attendant; retinue
1 かろやか (軽やか) : light; easy; non-serious; minor
1 ひびきあう (響きあう) : to sound together; to vibrate mutually; to reverberate
1 きせき (軌跡) : 1. tire track 2. traces of a person or thing; path one has taken
1 かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics)
1 こめる (込める) : 1. to load (a gun, etc.); to charge 2. to put into (e.g. emotion, effort)
1 ちてきざいさん (知的財産) : intellectual property
1 きずく (築く) : 1. to build; to construct; to erect 2. to amass (e.g. fortune); to pile up
1 ついたいけん (追体験) : vicarious experience
1 せっけい (設計) : plan; design; layout
1 みどりいろ (緑色) : green; emerald green; green color of new foliage; verdure
1 てらす (照らす) : 1. to shine on; to illuminate 2. to compare (with); to refer to
1 みらい (未来) : 1. the future (usually distant) 2. future tense
1 けいしょう (継承) : 1. inheritance; succession; accession 2. share-alike
1 ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter)
1 ほうこうせい (方向性) : 1. trend; course of action; direction 2. directionality; directivity; orientation
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
1 ライブえいぞう (ライブ映像) : live video
1 ふくすう (複数) : plural; multiple; several
1 さいせい (再生) : 1. resuscitation; regeneration; restoration to life 2. reformation; rehabilitation
1 しんか (進化) : evolution; progress
1 こうしん (更新) : renewal; update; innovation; improvement
1 ねんだい (年代) : age; era; period; date
1 ごと (毎) : each; every
1 ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree
1 こうさく (交錯) : mixture; blending; complication; crossing; intersecting; interlacing
1 たんなる (単なる) : mere; simple; sheer
1 とこ (常) : constant; unchanging; eternal
1 げんざいしんこうけい (現在進行形) : present continuous tense; present progressive form
1 さっしん (刷新) : reform; renovation
1 うかびあがる (浮かび上がる) : 1. to rise to the surface 2. to come to the front; to emerge (e.g. from obscurity)
1 あざやか (鮮やか) : 1. vivid; bright; brilliant; clear; fresh; vibrant 2. skillful; skilful; adept; adroit; deft; brilliant; beautiful; fine; excellent
1 しきさい (色彩) : colour; color; hue; tints
1 だいたん (大胆) : bold; daring; audacious
1 とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in
1 えんちょう (延長) : 1. extension; elongation; prolongation; lengthening 2. Enchō era (923.4.11-931.4.26)
1 いったい (一体) : 1. (what) the heck; (why) in the world; (who) on earth 2. one object; one body; unity
1 ものがたる (物語る) : to tell; to indicate
1 ざんしん (斬新) : novel; original; new; innovative
1 ひろがり (広がり) : spread; span; expanse; extent
1 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
1 せんく (先駆) : 1. forerunner; precursor; pioneer; leader 2. outrider; outriding
1 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
1 おうかん (往還) : traffic; coming and going; highway
1 ちょうせん (挑戦) : challenge; defiance; dare; attempt; try
1 そのあと (その後) : after that; afterwards; thereafter
1 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 ふくせい (複製) : reproduction; duplication; reprinting
1 とる (取る) : 1. to take; to pick up; to grab; to catch 2. to pass; to hand; to give
1 たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself)
1 おんげん (音源) : sound source; sound generator; tone generator
1 もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse)
1 ねつりょう (熱量) : 1. quantity of heat; heat value; calorific value; calories 2. (degree of) enthusiasm; zeal; passion
1 はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context
1 ちゅうばん (中盤) : middle stage; middle phase; middle game; midfield
1 いんしょう (印象) : impression
1 のこる (残る) : to remain; to be left
1 こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than)
1 うけつぐ (受け継ぐ) : to inherit; to succeed; to take over
1 ぐん (群) : 1. group; bunch; crowd; throng; swarm; band 2. group
1 げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day
1 えし (画師) : painter; artist; painter supported by patron
1 してん (視点) : opinion; point of view; visual point
1 げんさく (原作) : original work
1 かんせい (感性) : sensitivity; sensitiveness; sense (of ...)
1 よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.)
1 かこむ (囲む) : 1. to surround; to encircle; to enclose; to fence; to wall in 2. to besiege; to lay siege to
1 くうかん (空間) : space; room; airspace
1 ひろう (披露) : announcement; presentation; demonstration; displaying; showing; introducing; exhibiting; unveiling; revealing; showcasing; performing; giving a rendition
1 さいげん (再現) : 1. reappearance; reemergence; return; revival 2. reproduction; reenactment; recreation
1 せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation
1 かいはつちゅう (開発中) : under development; in development
1 せんたんぎじゅつ (先端技術) : high-technology
1 つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
1 しょっかく (触覚) : 1. sense of touch 2. tactile; tactual
1 つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to
1 はんどう (反動) : reaction; recoil; kick; backlash
1 れきだい (歴代) : successive generations; successive emperors
1 ならべる (並べる) : 1. to line up; to set up; to arrange in a line 2. to enumerate; to itemize
1 せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment)
1 デビューさく (デビュー作) : one's first work; debut work
1 さいしんさく (最新作) : most recent work (e.g. book, film, etc.); latest work; latest offering
1 しかくてき (視覚的) : visual
1 たどる (辿る) : to follow (road); to pursue (course); to follow up; to follow (hyperlink)
1 およぶ (及ぶ) : 1. to reach; to amount to; to befall; to happen to; to extend; to go on (for, until) 2. to be up to the task; to come up to
1 たいさく (大作) : 1. large-scale work; voluminous work 2. monumental work; great work; masterpiece
1 まつ (待つ) : 1. to wait 2. to await; to look forward to; to anticipate
1 がめん (画面) : 1. screen (of a TV, computer, etc.) 2. image (on a screen); picture; scene
1 りったいおんきょう (立体音響) : stereophonic sound
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 しんどう (振動) : oscillation; vibration; swing (e.g. of a pendulum)
1 くみあわさる (組み合わさる) : to interlace; to fit together; to combine; to mingle
1 あっとうてき (圧倒的) : overwhelming
1 りんじょうかん (臨場感) : (sense of) presence; realism; ambiance
1 ちょうかく (聴覚) : the sense of hearing
1 そうごう (総合) : 1. synthesis; coordination; putting together; integration; composite 2. comprehensive
1 いち (位置) : place; situation; position; location
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 かんきゃく (観客) : audience; spectator; spectators
1 つつむ (包む) : 1. to wrap up; to pack; to bundle; to do up 2. to cover; to envelop; to shroud; to engulf
1 ぎょうしゅく (凝縮) : 1. condensation (of ideas, emotions, etc.) 2. condensation (of a vapour or gas)
1 たいかん (体感) : bodily sensation; sense; experience
1 だいする (題する) : to be titled (e.g. a book); to be named
1 ほうじょうつかさ (北条司) : Houjou Tsukasa (1959.3.5-) (person)
1 にしかわたかのり (西川貴教) : Nishikawa Takanori (1970.9.19-) (person)
1 ひかわきよし (氷川きよし) : Hikawa Kiyoshi (1977.9.6-) (person)
1 みずのりょう (水野良) : Mizuno Ryou (1963.7.13-) (person)
1 いきもの (生き物) : living thing; living creature; animal; life
1 がかり (掛かり) : 1. taking a quantity (of time, people, etc.) 2. similar to ...
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on
1 ひもとく (紐解く) : 1. to read (a book); to open (a book) to read 2. to unravel (e.g. a mystery); to discover (the truth)
1 よいん (余韻) : 1. reverberation; swelling (of a hymn); trailing note 2. lingering memory; aftertaste
1 のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish
1 もちかえる (持ち帰る) : to bring back; to carry home; to take out (e.g. food)
1 しかけ (仕掛け) : 1. device; contrivance; mechanism; gadget 2. trick; trap; calculated manipulation; gambit
1 ぬいぐるみ (縫いぐるみ) : stuffed toy; stuffed animal; plush toy; soft toy; cuddly toy
1 おもいで (思い出) : memories; recollections; reminiscence
1 まつわる (纏わる) : 1. to coil around; to follow about 2. to be related to; to concern; to be associated with
1 くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up
1 そろう (揃う) : 1. to be complete; to be all present; to make a full set; to be satisfied (of conditions) 2. to be equal; to be uniform; to be even; to match; to agree
1 しめくくる (締めくくる) : 1. to bring to a finish 2. to bind firmly
1 つぎつぎ (次々) : in succession; one by one
1 よみがえる (蘇る) : 1. to be resurrected; to be resuscitated; to be rehabilitated; to be revived; to be refreshed; to be restored 2. to be recalled (e.g. memories); to be brought back
1 あつみ (厚み) : 1. thickness 2. profundity; depth
1 みちのり (道のり) : 1. distance; journey; itinerary 2. path (e.g. to one's goal); way; process; route; road
1 つなぐ (繋ぐ) : 1. to connect; to link together 2. to tie; to fasten; to restrain
1 りったい (立体) : 1. solid body; three-dimensional object 2. multi-storey car park
1 かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern
1 あらためて (改めて) : 1. another time; again; over again; once again; anew 2. formally; especially; intentionally; deliberately
1 そうだい (壮大) : magnificent; grand; majestic; splendid
1 かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration
1 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
1 じく (軸) : 1. axis; shaft; axle 2. center; centre; focal point; key point
1 たがい (互い) : each other; one another
1 おぎないあう (補い合う) : to complement
1 だしあう (出し合う) : to contribute jointly
1 あいて (相手) : 1. companion; partner; company 2. other party; addressee
1 になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself
1 かんけいせい (関係性) : relationship; relation
1 しゅんかん (瞬間) : moment; second; instant
1 すでに (既に) : already; too late
1 たちあがる (立ち上がる) : 1. to stand up; to get up 2. to rise
1 ちょっかん (直感) : intuition; instinct; insight; hunch; immediacy
1 かんじょう (感情) : emotion; feeling; feelings; sentiment
1 そのまま (其のまま) : 1. without change; as is 2. just like; extremely similar
1 はなしあい (話し合い) : discussion; talk; tête-à-tête; conference
1 はなしあう (話し合う) : to discuss; to talk together
1 ほうこう (方向) : 1. direction; orientation; bearing; way 2. course (e.g. of action)
1 えんえん (延々) : 1. forever; endlessly; on and on 2. meandering; wandering; winding; sinuous; serpentine; zigzagging
1 おりかさなる (折り重なる) : to lie on top of one another; to be in a heap
1 ひつぜんてき (必然的) : inevitable; necessary
1 に (二) : two
1 けっきょく (結局) : 1. after all; in the end; ultimately; eventually 2. conclusion; end
1 れんそう (連想) : association (of ideas); being reminded (of something); suggestion
1 おもいかえす (思い返す) : to re-think; to think back upon; to change one's mind
1 よげんしゃ (預言者) : prophet; predictor; prognosticator
1 まき (巻) : 1. roll (e.g. of cloth) 2. winding (e.g. watch)
1 かさねる (重ねる) : 1. to pile up; to heap up; to stack up; to put on top of another 2. to repeat many times over; to go through repeatedly; to accumulate
1 ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official
1 たんじゅん (単純) : simple; plain; uncomplicated; straightforward
1 せいゆう (声優) : voice actor or actress (radio, animation, etc.)
1 さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence
1 ちがい (違い) : 1. difference; distinction; discrepancy 2. mistake; error
1 ねんねん (年々) : year by year; annually; every year; from year to year
1 よゆう (余裕) : 1. surplus; margin; leeway; room; space; time; allowance; flexibility; scope 2. composure; placidity; complacency; calm
1 いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense
1 いたる (至る) : 1. to arrive at (e.g. a decision); to reach (a stage); to attain 2. to lead to (a place); to get to
1 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
1 だきあげる (抱き上げる) : to hold up in one's arms
1 たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy
1 じけいれつ (時系列) : chronological order; time series
1 ちゃんと : 1. diligently; seriously; earnestly; reliably; steadily; legitimately 2. perfectly; properly; exactly; orderly; punctually; regularly
1 せいり (整理) : 1. sorting; arrangement; organization; putting in order; adjustment; regulation 2. liquidation; settlement; consolidation; clearance (e.g. debt); paying off
1 かんちがい (勘違い) : misunderstanding; mistaken idea; wrong guess
1 まったく (全く) : 1. really; truly; entirely; completely; wholly; perfectly 2. indeed
1 いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in
1 てっちゃん (鉄ちゃん) : trainspotter; railway enthusiast; railfan
1 とつぜん (突然) : abrupt; sudden; unexpected
1 あれ : 1. huh?; eh?; what?; oh; hey!; look!; listen! 2. help!
1 ゆめものがたり (夢物語) : 1. account of a dream 2. fantastic story; wild tale; empty dream; pipe dream
1 せおう (背負う) : 1. to carry on one's back 2. to be burdened with; to take responsibility for
1 きょうぎじょう (競技場) : field; sports stadium; arena
1 おりる (降りる) : 1. to descend (e.g. a mountain); to go down; to come down 2. to alight (e.g. from bus); to get off; to disembark; to dismount
1 わだい (話題) : topic; subject
1 つる (吊る) : 1. to hang; to suspend; to sling; to wear (e.g. a sword); to put up (e.g. a shelf) 2. to hang oneself
1 われ (我) : 1. I; me 2. oneself
1 おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill
1 とうきょう (東京) : Tokyo
1 しんかんせん (新幹線) : Shinkansen; bullet train
1 こうそう (構想) : plan; plot; idea; conception; vision; scheme
1 だい (第) : prefix for forming ordinal numbers
1 いちばん (一番) : 1. number one; first; first place 2. best; most
1 こたえる (答える) : to answer; to reply
1 やざわえいきち (矢沢永吉) : Yazawa Eikichi (1949.9-) (person)
1 わらい (笑い) : 1. laugh; laughter 2. smile
1 ひっかける (引っ掛ける) : 1. to hang (something) on (something); to throw on (clothes) 2. to hook; to catch; to trap; to ensnare
1 とりあえず (取りあえず) : 1. first of all; at once; right away 2. for now; for the time being
1 えがく (描く) : 1. to draw; to paint; to sketch 2. to depict; to describe
1 ひつじ (未) : 1. the Sheep (eighth sign of the Chinese zodiac); the Ram; the Goat 2. hour of the Sheep (around 2pm, 1-3pm, or 2-4pm)
1 らいかん (来観) : inspection visit
1 わかい (若い) : 1. young; youthful 2. immature; green
1 い (偉) : greatness
1 あたり (当たり) : 1. hit 2. success
1 うけとめる (受け止める) : 1. to catch; to stop the blow 2. to react to; to take (advice, etc.); to accept; to come to grips with
1 ありがたい (有難い) : grateful; thankful; welcome; appreciated; evoking gratitude
1 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
1 あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply
1 めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for
1 びがく (美学) : esthetics; aesthetics
1 つなぐ (繋ぐ) : 1. to connect; to link together 2. to tie; to fasten; to restrain
1 あたりまえ (当たり前) : 1. natural; reasonable; obvious 2. usual; common; ordinary; commonplace; the norm
1 のむ (飲む) : 1. to drink; to gulp; to swallow; to take (medicine) 2. to smoke (tobacco)
1 たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as...
1 なんて (何て) : 1. how ...!; what ...! 2. what?; what's that?
1 かくじつ (確実) : certain; sure; definite; reliable; sound; solid; safe; secure
1 つなぎとめる (繋ぎ止める) : 1. to tie; to fasten; to hitch 2. to secure (trust, patronage of customers, etc.); to keep (an employee, someone's interest, etc.); to save (someone's life)
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed
1 ししょう (支障) : obstacle; hindrance; impediment; difficulty
1 ぼくたち (僕たち) : we
1 ひく (引く) : 1. to pull; to tug; to lead (e.g. a horse) 2. to draw (attention, sympathy, etc.); to attract (e.g. interest)
1 ぎゃく (逆) : 1. reverse; opposite 2. converse (of a hypothesis, etc.)
1 さめる (冷める) : 1. to cool down; to get cold 2. to cool off (excitement, temper, etc.); to subside; to dampen; to fade; to wane
1 おんど (温度) : temperature
1 こんじょう (根性) : 1. willpower; guts; determination; grit; spirit 2. character; nature; disposition; personality
1 むすぶ (結ぶ) : 1. to tie; to bind; to link 2. to bear (fruit)
1 あい (愛) : 1. love; affection; care 2. attachment; craving; desire
1 ぶどうかん (武道館) : martial arts stadium
1 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
1 うまれる (生まれる) : to be born
1 いちやく (一躍) : 1. suddenly (rising to fame, etc.); instantly; immediately; overnight 2. one bound; one leap
1 だいヒット (大ヒット) : big hit; smash hit; popular item (e.g. movie, music)
1 きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score
1 いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since
1 しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly
1 にほん (日本) : Japan
1 けんいん (牽引) : 1. traction; towing; hauling; pulling; drawing 2. driving (e.g. economic growth)
1 おうだん (横断) : 1. crossing; traversing 2. traversing horizontally; passing west to east (or east to west)
1 かくしんてき (革新的) : 1. innovative 2. liberal; reformist; progressive
1 さきがけ (先駆け) : 1. pioneer; leader; taking the initiative; forerunner; harbinger; herald 2. leading an attack; charging ahead of others (towards the enemy)
1 ほんかくてき (本格的) : 1. genuine; real; regular; normal; typical; standard; orthodox 2. full-scale; full-blown; all-out
1 さいきどう (再起動) : restart; reboot
1 しんきょく (新曲) : new (musical) composition; new piece; new song
1 へる (経る) : 1. to pass; to elapse; to go by 2. to pass through; to go through
1 ゆうごう (融合) : agglutination; adhesion; fusion; combination; blending; uniting
1 ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in
1 つらぬく (貫く) : 1. to go through; to pierce; to penetrate 2. to run through (e.g. a river through a city); to pass through
1 せいりょくてき (精力的) : energetic; vigorous
1 きゅうえんび (休園日) : day on which a park (kindergarten, zoo, etc.) is closed
1 かいえん (開園) : opening of a park (theme park, botanical garden etc.)
1 にってい (日程) : schedule; program; programme; agenda
1 とうきょうと (東京都) : Tokyo Metropolis (prefecture); Tokyo metropolitan area
1 ちゅうおうく (中央区) : Chūō Ward (Borough, etc.) (in several cities) (place)
1 にゅうじょうけん (入場券) : 1. admission ticket; entrance ticket 2. platform ticket; ticket allowing a non-traveller access to a railway station platform
1 げんてい (限定) : limit; restriction
1 しゅ (種) : 1. kind; variety 2. (biological) species
1 つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to
1 いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity
1 ちゅうがくせい (中学生) : junior high school student; middle school pupil
1 しょうがくせい (小学生) : elementary school student; primary school student; grade school student
1 で : 1. at; in 2. at; when
1 のみ : only; nothing but
1 まつばやし (松林) : pine forest
1 かんた (寛太) : Kanta (given)
1 へんしゅう (編集) : editing; compilation
1 こうだ (高田) : Kouda (place; surname)
1 けいた (景太) : Keita (given)