中国は日本との戦争に勝利して80年の記念日だとして、3日、北京で軍事パレードを行います。
ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記も出席する予定で、欧米主導の国際秩序に対抗し、結束をアピールするねらいもあるとみられます。
中国は、9月3日を日本との戦争に勝利した80年の記念日だとして、北京の中心部で、習近平国家主席などが出席し、大規模な軍事パレードを行う予定です。
パレードでは、極超音速兵器や無人機など新型の兵器を登場させ、軍備の増強を誇示して国威の発揚を図るとともに、一党支配を続ける中国共産党による統治の正統性を強調するとみられます。
また、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のキム・ジョンウン総書記ら20か国以上の首脳が出席する予定です。
北朝鮮の最高指導者が中国の軍事パレードに出席することについて、韓国メディアは、キム総書記の祖父のキム・イルソン(金日成)氏が1959年に中国の建国記念日を祝うパレードに出席して以来だと伝えています。
中国としては、戦後80年にあわせて戦勝国としての立場を誇示するとともに、欧米主導の国際秩序に対抗し、関係の深い国々との結束をアピールするねらいもあるとみられます。
習近平国家主席 プーチン大統領と会談 「戦勝国」の立場誇示
中国は3日、日本との戦争に勝利した80年の記念日として、軍事パレードなどの式典を北京で開く予定で、習近平国家主席は2日、中国を訪れているロシアのプーチン大統領と会談しました。
中国外務省によりますと、習主席はことし5月にロシアで行われた「戦勝記念日」の行事に出席したことに触れ、「互いに式典に出席することは戦勝国として正しい歴史観を守る揺るぎない決意を示している」と強調しました。
そのうえで「両国はともに多国間主義を重視していて、国連や上海協力機構など多国間の場での協力を強化していくべきだ」と述べ、アメリカのトランプ政権への対抗も念頭に、連携の強化に意欲を示しました。
一方、ロシア大統領府によりますと、プーチン大統領は「戦友としての記憶や、共通の利益を守るための揺るぎない姿勢は、新しい時代の包括的パートナーシップと戦略的協力関係の基盤となっている」と述べ、両国の関係をさらに発展させたいという考えを示しました。
また中国側の発表では、両首脳はともに関心を持つ国際的な問題について深く意見を交わしたとしていて、トランプ政権やウクライナ情勢などへの対応についても議論したものとみられます。
北朝鮮キム総書記が北京に到着
北朝鮮国営の朝鮮中央通信によりますと、キム・ジョンウン総書記は、中国の北京で3日、日本との戦争に勝利してから80年の記念日だとして行われる大規模な軍事パレードなどの行事に出席するため、日本時間の2日午後5時に北京駅に到着しました。
北京駅でキム総書記は、中国共産党の最高指導部のメンバーで序列5位の蔡奇政治局常務委員や王毅外相などに出迎えられたということです。
キム総書記は「6年ぶりに中国を訪問することをうれしく思う」と述べ、謝意を示したということです。
中国滞在中のキム総書記の具体的な日程は明らかになっていませんが、3日の軍事パレードにともに出席する中国の習近平国家主席やロシアのプーチン大統領と個別に会談するとみられています。
キム総書記としては、中国、ロシアと結束して、アメリカに対抗する姿勢を示したいものとみられます。
キム総書記乗せたとみられる列車 中国 遼寧省で撮影
北朝鮮のキム・ジョンウン総書記を乗せたとみられる列車が2日午前、中国東北部の遼寧省を走行する様子を、NHKの取材班が撮影しました。
日本時間の2日午前7時すぎ、中国東北部の遼寧省瀋陽の瀋陽駅の近くで、キム総書記を乗せたとみられる緑色の車体に黄色の線が入った列車が、ゆっくりと走行していました。
駅の周辺や線路沿いには、列車が通過した前後の時間帯に大勢の警察官が配置され、警戒にあたっていました。
韓国政府の関係者は、NHKの取材に対し、「列車の特徴や通過した時間などからキム・ジョンウン総書記の専用列車の可能性は高い」と話していました。
軍事パレードを3日に控え 北京中心部は厳重な警戒態勢
軍事パレードを3日に控え、北京の中心部には、大勢の警察官や警備員、それに多くの警察車両が配置され、厳重な警戒態勢が敷かれています。
このうち、天安門広場につながる大通りは、一部が通行できなくなっていて、路上に警察官が立って車の運転手にう回するよう指示していました。
また、幹線道路沿いには、新たに白い柵が設けられ、歩行者が車道に立ち入れなくなっていました。
一方、飲食店や商店の中には、2日夕方から3日にかけて臨時休業する店もあり、休業を知らせる紙を店頭に貼り出していました。
また、NHKの取材班が市内の様子を撮影していたところ、警察官から呼び止められて取材理由を問われるなど、当局が神経をとがらせていることがうかがえます。
韓国情報機関“北朝鮮 経済的支援 外交方針修正ねらいか”
北朝鮮のキム・ジョンウン総書記が、3日、中国の北京で行われる軍事パレードに出席するねらいについて韓国の情報機関は、中国との関係を回復させて経済的な支援を引き出すとともに、ロシアに重点を置いた外交方針を修正するねらいがあるとの見方を示しました。
韓国の情報機関、国家情報院は、2日、北朝鮮の最新情勢などについて国会の委員会に報告しました。
報告を受けた国会議員によりますと、キム・ジョンウン総書記は3日北京で行われる軍事パレードで、中ロ両国の首脳と並んで観覧する見通しだとした上で「冷戦期における3か国の連帯の構図が再現されることになる」という説明があったとのことです。
その上で、軍事パレードに出席するねらいについて、中国との関係を回復させて経済的な支援を引き出すとともに、北朝鮮がウクライナ侵攻を続けるロシアに派兵することで協力関係を深める中、侵攻の終息を見据えロシアに重点を置いた外交方針を修正するねらいがあると指摘したということです。
一方、ロシアに派兵した北朝鮮軍の死者の数について、これまで600人としていましたが、現時点では2000人あまりと推定しているということです。
このほか、来月10日の朝鮮労働党創立80年に向け、1万人以上を動員して大規模な軍事パレードの練習が行われているのに加え、10万人規模によるマスゲームの公演も実施されるとの見通しが示されたということです。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
20 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
15 | 総書記 | そうしょき (総書記) : secretary-general; general secretary (esp. of Communist parties of North Korea and China) |
12 | 軍事 | ぐんじ (軍事) : military affairs |
11 | 北京 | ペキン (北京) : Beijing (China); Peking |
11 | 北朝鮮 | きたちょうせん (北朝鮮) : North Korea |
7 | ねらい | ねらい (狙い) : aim |
7 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
7 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
6 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
6 | 記念日 | きねんび (記念日) : memorial day; commemoration day; anniversary |
6 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
6 | 列車 | れっしゃ (列車) : train; railway train |
5 | 韓国 | かんこく (韓国) : 1. South Korea; Republic of Korea 2. Korean Empire (1897-1910) |
4 | 勝利 | しょうり (勝利) : victory; triumph; conquest; success; win |
4 | 対抗 | たいこう (対抗) : opposition; rivalry; competition; antagonism |
4 | 習近平 | しゅうきんぺい (習近平) : Xi Jinping (person) |
4 | 国家主席 | こっかしゅせき (国家主席) : head of state |
4 | 警察官 | けいさつかん (警察官) : police officer; policeman; policewoman |
3 | 結束 | けっそく (結束) : 1. union; unity; solidarity 2. bundling; binding; tying |
3 | 中心部 | ちゅうしんぶ (中心部) : central part; heart (of a city) |
3 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
3 | 誇示 | こじ (誇示) : ostentation; display |
3 | 首脳 | しゅのう (首脳) : 1. head; leader; top 2. important part |
3 | 戦勝国 | せんしょうこく (戦勝国) : victorious nation |
3 | 会談 | かいだん (会談) : conversation; conference (usu. between important people); discussion; interview |
3 | 両国 | りょうこく (両国) : 1. both countries 2. Ryōgoku (area of Tokyo) |
3 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
3 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
3 | 乗せる | のせる (乗せる) : 1. to place on (something) 2. to give (someone) a ride; to give a lift; to pick up; to help on board |
3 | 遼寧省 | りょうねいしょう (遼寧省) : Liaoning Province (China) |
3 | 撮影 | さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording |
3 | 情報機関 | じょうほうきかん (情報機関) : intelligence agency |
3 | 経済的 | けいざいてき (経済的) : economic; economical; financial |
3 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
3 | 修正 | しゅうせい (修正) : amendment; correction; revision; modification; alteration; retouching; update; fix |
2 | 欧米 | おうべい (欧米) : Europe and America; the West |
2 | 主導 | しゅどう (主導) : leadership; initiative; spearhead |
2 | 国際秩序 | こくさいちつじょ (国際秩序) : international order |
2 | 兵器 | へいき (兵器) : arms; weapon; ordnance |
2 | 中国共産党 | ちゅうごくきょうさんとう (中国共産党) : Chinese Communist Party |
2 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
2 | か国 | かこく (カ国) : counter for countries |
2 | 立場 | たちば (立場) : 1. position; situation 2. viewpoint; standpoint; point of view |
2 | 式典 | しきてん (式典) : ceremony; rites |
2 | 行事 | ぎょうじ (行事) : event; function |
2 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
2 | 揺るぎない | ゆるぎない (揺るぎ無い) : solid; firm; steady; unshakeable; unwavering |
2 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
2 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
2 | 協力関係 | きょうりょくかんけい (協力関係) : cooperative relation; cooperative relationship; collaborative relationships; cooperative structure; cooperative ties; cooperative alliance; partnership; close ties; hookup |
2 | 情勢 | じょうせい (情勢) : state of things; state of affairs; condition; situation; circumstances |
2 | 到着 | とうちゃく (到着) : arrival |
2 | 朝鮮 | ちょうせん (朝鮮) : Korea |
2 | 東北 | とうほく (東北) : 1. north-east 2. Tōhoku (northernmost six prefectures of Honshu); Tohoku |
2 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
2 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
2 | 取材班 | しゅざいはん (取材班) : data collecting party; news crew |
2 | 瀋陽 | しんよう (瀋陽) : Shenyang (China) (formerly Mukden) (place) |
2 | 沿い | ぞい (沿い) : along |
2 | 通過 | つうか (通過) : 1. passing through (a tunnel, station, town, etc.); passing by (e.g. of a typhoon); transit 2. passage (of a bill, e.g. through parliament); carriage |
2 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
2 | 取材 | しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview |
2 | 控える | ひかえる (控える) : 1. to be temperate in; to refrain; to abstain; to hold back; to restrain oneself from excessive ... 2. to make notes; to jot down (e.g. phone number) |
2 | 厳重 | げんじゅう (厳重) : strict; severe; stringent; rigorous; rigid; firm; strong; secure |
2 | 警戒態勢 | けいかいたいせい (警戒態勢) : alert status; emergency alert |
2 | 回復 | かいふく (回復) : 1. restoration; rehabilitation; recovery; return; replevin; improvement 2. recovery (from an illness); recuperation; convalescence |
2 | 重点 | じゅうてん (重点) : 1. important point; emphasis; stress; importance; priority 2. iteration mark |
2 | 報告 | ほうこく (報告) : report; information |
2 | 見通し | みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction |
2 | 侵攻 | しんこう (侵攻) : invasion |
2 | 派兵 | はへい (派兵) : dispatch of troops; despatch of troops |
1 | 金正恩 | キムジョンウン (金正恩) : Kim Jong-un (1983.1.8-); Kim Jong Un (person) |
1 | 極超音速 | ごくちょうおんそく (極超音速) : hypersonic (speed) |
1 | 無人機 | むじんき (無人機) : drone; unmanned aircraft |
1 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 軍備 | ぐんび (軍備) : armaments; military preparations |
1 | 増強 | ぞうきょう (増強) : reinforcement; augmentation; strengthening; increase; buildup |
1 | 国威 | こくい (国威) : national prestige |
1 | 発揚 | はつよう (発揚) : exalting; raising; enhancing; rousing up |
1 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme |
1 | 党 | とう (党) : 1. party (political) 2. person who is fond of; fan of |
1 | 支配 | しはい (支配) : 1. domination; rule; control 2. direction; management; guidance |
1 | 統治 | とうち (統治) : rule; reign; government; governing |
1 | 最高指導者 | さいこうしどうしゃ (最高指導者) : supreme leader; ultimate leader |
1 | 金日成 | きむいるそん (金日成) : Kim Il Sung (1912-1994) (person) |
1 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
1 | 建国 | けんこく (建国) : founding of a nation |
1 | 祝う | いわう (祝う) : 1. to celebrate; to congratulate; to observe (a festival) 2. to present (a gift) in celebration; to drink in celebration |
1 | 以来 | いらい (以来) : since; henceforth |
1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
1 | 戦後 | せんご (戦後) : postwar period; period after Second World War |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 国々 | くにぐに (国々) : countries |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 外務省 | がいむしょう (外務省) : Ministry of Foreign Affairs |
1 | 主席 | しゅせき (主席) : 1. head; chief 2. chairman; governor; president |
1 | 戦勝 | せんしょう (戦勝) : winning a war; victory |
1 | 触れる | ふれる (触れる) : 1. to touch; to feel 2. to touch (with) |
1 | 互い | たがい (互い) : each other; one another |
1 | 歴史観 | れきしかん (歴史観) : historical viewpoint |
1 | 決意 | けつい (決意) : decision; determination; resolution |
1 | 多国間主義 | たこくかんしゅぎ (多国間主義) : multilateralism |
1 | 重視 | じゅうし (重視) : regarding as important; attaching importance to; taking a serious view of; putting emphasis on |
1 | 国連 | こくれん (国連) : United Nations; UN |
1 | 上海協力機構 | しゃんはいきょうりょくきこう (上海協力機構) : Shanghai Cooperation Organization (organization) |
1 | 多国間 | たこくかん (多国間) : multilateral; multinational |
1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
1 | 念頭 | ねんとう (念頭) : (on one's) mind; heed |
1 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
1 | 意欲 | いよく (意欲) : will; desire; ambition; urge (e.g. creative urge) |
1 | 大統領府 | だいとうりょうふ (大統領府) : Executive Office of the President (USA, etc.) |
1 | 戦友 | せんゆう (戦友) : comrade in arms; war buddy; fellow soldier |
1 | 記憶 | きおく (記憶) : 1. memory; recollection; remembrance 2. storage |
1 | 共通 | きょうつう (共通) : 1. common; shared; mutual 2. to be common (to); to be shared (by) |
1 | 利益 | りえき (利益) : 1. profit; gains 2. benefit; advantage; interest (of the public, etc.) |
1 | 新しい | あたらしい (新しい) : new; novel; fresh; recent; latest; up-to-date; modern |
1 | 時代 | じだい (時代) : 1. period; epoch; era; age 2. the times; those days |
1 | 包括的 | ほうかつてき (包括的) : comprehensive; inclusive; encompassing |
1 | 戦略的 | せんりゃくてき (戦略的) : strategic |
1 | 基盤 | きばん (基盤) : 1. foundation; basis; base; footing; infrastructure 2. bedrock |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 発展 | はってん (発展) : 1. development; growth; expansion; extension; flourishing 2. development (of a situation, story, etc.); advancement; progression; unfolding |
1 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 両 | りょう (両) : 1. both (hands, parents, sides, etc.) 2. counter for carriages (e.g. in a train); counter for vehicles |
1 | 関心 | かんしん (関心) : concern; interest |
1 | 国際的 | こくさいてき (国際的) : international |
1 | 深く | ふかく (深く) : deeply; intimately; heartily; sincerely; profoundly |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 議論 | ぎろん (議論) : argument; discussion; dispute; controversy |
1 | 国営 | こくえい (国営) : government management; state management |
1 | 中央通 | ちゅうおうどうり (中央通) : Chuuoudouri (place) |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 指導部 | しどうぶ (指導部) : leadership |
1 | 序列 | じょれつ (序列) : rank; ranking order; hierarchy |
1 | 位 | くらい (位) : 1. throne; crown; (nobleman's) seat 2. government position; court rank |
1 | 奇 | き (奇) : 1. strange; unconventional; eccentric; novel 2. odd; odd number |
1 | 政治局 | せいじきょく (政治局) : politburo; political bureau (of a communist party) |
1 | 常務 | じょうむ (常務) : 1. managing director; executive director 2. routine business; regular business |
1 | 委員 | いいん (委員) : committee member |
1 | 外相 | がいしょう (外相) : Foreign Minister |
1 | 出迎える | でむかえる (出迎える) : to meet; to greet |
1 | ぶり | ぶり (振り) : 1. style; manner; way 2. after (period of time) again (e.g. meeting again after a year); for the first time in (period of time) |
1 | 訪問 | ほうもん (訪問) : call; visit |
1 | 謝意 | しゃい (謝意) : gratitude; thanks |
1 | 滞在 | たいざい (滞在) : stay; sojourn |
1 | 具体的 | ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial |
1 | 日程 | にってい (日程) : schedule; program; programme; agenda |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | 個別 | こべつ (個別) : individual; separate; personal; case-by-case |
1 | 緑色 | みどりいろ (緑色) : green; emerald green; green color of new foliage; verdure |
1 | 車体 | しゃたい (車体) : body (of car); frame |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | ゆっくり | ゆっくり : 1. slowly; unhurriedly; without haste; leisurely; at one's leisure 2. easily (e.g. in time); well; sufficiently; amply; with time to spare |
1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | 線路 | せんろ (線路) : railway track; railway line; railroad; railway; track; line |
1 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
1 | 時間帯 | じかんたい (時間帯) : period of time; time slot; time zone |
1 | 警戒 | けいかい (警戒) : vigilance; caution; alertness; precaution; being on guard |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 関係者 | かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 警備員 | けいびいん (警備員) : guard; security (officer); guardsman |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 警察 | けいさつ (警察) : 1. police 2. police officer |
1 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
1 | 敷く | しく (敷く) : 1. to spread out; to lay out 2. to take a position |
1 | 天安門広場 | てんあんもんひろば (天安門広場) : Tiananmen Square (in Beijing) (place) |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | 大通り | おおどおり (大通り) : main street |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 通行 | つうこう (通行) : 1. passage (of people, traffic); passing 2. common usage |
1 | 路上 | ろじょう (路上) : 1. on the road; on the street; in the street 2. on the way |
1 | 立つ | たつ (立つ) : 1. to stand; to rise; to stand up 2. to find oneself (e.g. in a difficult position) |
1 | 指示 | しじ (指示) : 1. indication; denotation; designation 2. instructions; directions |
1 | 幹線道路 | かんせんどうろ (幹線道路) : main road; main thoroughfare |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 柵 | さく (柵) : 1. fence; paling; railing 2. fortress |
1 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
1 | 歩行者 | ほこうしゃ (歩行者) : pedestrian; walker |
1 | 車道 | しゃどう (車道) : roadway |
1 | 飲食店 | いんしょくてん (飲食店) : restaurant |
1 | 商店 | しょうてん (商店) : shop; small store; business; firm |
1 | 臨時休業 | りんじきゅうぎょう (臨時休業) : 1. temporary closure (of a shop, etc.) 2. extra holiday; special holiday |
1 | 休業 | きゅうぎょう (休業) : suspension of business; temporary closure (of a store, school, etc.); shutdown; holiday |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 店頭 | てんとう (店頭) : 1. shopfront; storefront; shopwindow; (near the) shop entrance 2. over-the-counter |
1 | 貼り出す | はりだす (張り出す) : 1. to project; to overhang; to stick out; to jut out; to overlie 2. to put up (a notice); to post |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 呼び止める | よびとめる (呼び止める) : to (call and) stop; to call (someone) to stop; to hail (e.g. a taxi) |
1 | 問う | とう (問う) : 1. to ask; to inquire 2. to blame (someone) for; to accuse of; to pursue (question of responsibility); to charge with |
1 | 当局 | とうきょく (当局) : 1. authorities; relevant authorities; authorities concerned 2. this office |
1 | 神経 | しんけい (神経) : 1. nerve 2. nerves; sensitivity |
1 | とがる | とがる (尖る) : 1. to taper to a point; to become pointed; to become sharp 2. to look displeased; to look sour; to be on edge; to be touchy |
1 | 見方 | みかた (見方) : 1. viewpoint; point of view 2. way of understanding; way of appreciating; how to look at something (e.g. noh, train schedule) |
1 | 国家 | こっか (国家) : state; country; nation |
1 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 国会 | こっかい (国会) : 1. National Diet; legislative assembly of Japan (1947-) 2. Imperial Diet; legislative assembly of Japan (1889-1947) |
1 | 委員会 | いいんかい (委員会) : committee; commission; board; panel; committee meeting |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 国会議員 | こっかいぎいん (国会議員) : member of the Diet; Diet member; member of parliament; MP |
1 | 中ロ | ちゅうロ (中ロ) : Sino-Russian |
1 | 並ぶ | ならぶ (並ぶ) : 1. to line up; to stand in a line 2. to rival; to match; to equal |
1 | 観覧 | かんらん (観覧) : viewing |
1 | 冷戦 | れいせん (冷戦) : cold war |
1 | 期 | き (期) : 1. period; time 2. opportunity; chance; occasion |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 連帯 | れんたい (連帯) : 1. solidarity 2. joint; collective |
1 | 構図 | こうず (構図) : composition |
1 | 再現 | さいげん (再現) : 1. reappearance; reemergence; return; revival 2. reproduction; reenactment; recreation |
1 | 深める | ふかめる (深める) : to deepen; to heighten; to intensify |
1 | 終息 | しゅうそく (終息) : having ended; being resolved |
1 | 見据える | みすえる (見据える) : 1. to stare fixedly at; to fix one's gaze on 2. to make sure of; to set one's eyes on (e.g. the future); to focus on |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
1 | 軍 | ぐん (軍) : 1. army; armed forces; troops 2. military authorities |
1 | 死者 | ししゃ (死者) : dead person; (the) deceased; (the) dead; casualties |
1 | 数 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | 現時点 | げんじてん (現時点) : present point (i.e. in history); at the present time |
1 | 推定 | すいてい (推定) : 1. presumption; assumption 2. estimation |
1 | 労働党 | ろうどうとう (労働党) : Labour Party; Labor Party; worker's party |
1 | 創立 | そうりつ (創立) : establishment; founding; organization; organisation |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 動員 | どういん (動員) : mobilization; mobilisation |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
1 | 公演 | こうえん (公演) : 1. public performance 2. exhibition in a foreign country |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |