アフガニスタン東部で発生し多数の犠牲者が出ている地震について、現地の地震活動に詳しい専門家は耐震性の低い住宅が多いことに加えて、震源が浅く揺れやすい軟弱地盤の影響で、局地的に震度6弱から6強程度の激しい揺れに見舞われたことで、被害が大きくなっている可能性があると指摘しています。
アフガニスタン東部では、日本時間の9月1日、マグニチュード6.0の地震が起きて多数の犠牲者が出ていて、現地では倒壊した住宅に閉じ込められた人たちの救助活動などが続いています。
この地域の地震活動に詳しい同志社大学の堤浩之教授によりますと、今回の震源域周辺は、アフガニスタンがのるユーラシアプレートに、インド・オーストラリアプレートが衝突している影響で、複数の活断層が確認されていて、今回はその一部がずれ動き地震が起きた可能性があるということです。
今回は、震源の深さが8キロ程度と推定されるなど、浅い場所で地震が起きたうえ、震源域周辺には川で運ばれた砂などが堆積した軟弱な地盤が広がっているため、局地的に震度6弱から6強程度の激しい揺れに見舞われた可能性があると指摘しています。
そのうえで、日干しレンガなどを積み重ねているような耐震性が低い住宅が多く、激しい揺れで倒壊して大きな被害が出ているのではないかとみています。
堤教授は「マグニチュード6程度の地震は日本でも年に数回起きているが、数千人単位で死者が出るのは地震に対する社会のぜい弱性をあらわしている。国際的な援助などで耐震補強などを進めなければ、同じ被害を繰り返してしまうのではないかと危惧している」と話しています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 程度 | ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately |
4 | 起きる | おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake |
3 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
3 | 激しい | はげしい (激しい) : 1. violent; furious; tempestuous 2. extreme; intense; fierce; strong |
3 | 揺れ | ゆれ (揺れ) : 1. shaking; shake; jolt; jolting; vibration; tremor; flickering 2. unsettledness; instability; vacillating; wavering |
3 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |
3 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
3 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
2 | 東部 | とうぶ (東部) : eastern part; the east (of a region) |
2 | 多数 | たすう (多数) : 1. large number (of); many 2. majority |
2 | 犠牲者 | ぎせいしゃ (犠牲者) : victim |
2 | 現地 | げんち (現地) : actual place; local; on-site |
2 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
2 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |
2 | 耐震性 | たいしんせい (耐震性) : earthquake-proof |
2 | 震源 | しんげん (震源) : hypocentre (of an earthquake); hypocenter |
2 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
2 | 局地的 | きょくちてき (局地的) : local (rain, distribution, outbreak, etc.); localized; regional; isolated |
2 | 震度 | しんど (震度) : seismic intensity |
2 | 弱 | じゃく (弱) : 1. little less than; slightly fewer than; just under 2. weakness; the weak |
2 | 見舞う | みまう (見舞う) : 1. to ask after (someone's health); to visit 2. to attack; to strike; to meet with misfortune; to suffer an attack |
2 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 倒壊 | とうかい (倒壊) : destruction; collapse; crumbling |
2 | 教授 | きょうじゅ (教授) : 1. professor 2. teaching; instruction |
2 | 震源域 | しんげんいき (震源域) : hypocentral region |
2 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 揺れる | ゆれる (揺れる) : to shake; to sway; to waver |
1 | 軟弱地盤 | なんじゃくじばん (軟弱地盤) : soft ground |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 閉じ込める | とじこめる (閉じ込める) : to lock up; to shut up; to imprison |
1 | 救助活動 | きゅうじょかつどう (救助活動) : rescue operation; aid operation; rescue work |
1 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
1 | 同志社大学 | どうししゃだいがく (同志社大学) : Doshisha University (organization) |
1 | 浩之 | こうし (浩之) : Koushi (unclass) |
1 | 衝突 | しょうとつ (衝突) : 1. collision; crash; running into 2. conflict; quarrel; clashing |
1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
1 | 活断層 | かつだんそう (活断層) : active fault |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 深 | み (御) : 1. august 2. beautiful |
1 | 推定 | すいてい (推定) : 1. presumption; assumption 2. estimation |
1 | 運ぶ | はこぶ (運ぶ) : 1. to carry; to transport; to move; to convey 2. to come; to go |
1 | 堆積 | たいせき (堆積) : 1. accumulation; pile; heap 2. sedimentation |
1 | 軟弱 | なんじゃく (軟弱) : weakness |
1 | 地盤 | じばん (地盤) : 1. ground; crust (earth); bed (gravel, river, etc.) 2. foundation (building, etc.); base |
1 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
1 | 日干し | ひぼし (日干し) : sun-dried |
1 | 積み重ねる | つみかさねる (積み重ねる) : to pile up; to accumulate |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 単位 | たんい (単位) : 1. unit; denomination 2. credit (in school) |
1 | 死者 | ししゃ (死者) : dead person; (the) deceased; (the) dead; casualties |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | ぜい弱性 | ぜいじゃくせい (脆弱性) : vulnerability; weakness; fragility |
1 | あらわす | あらわす (表す) : 1. to represent; to signify; to stand for 2. to reveal; to show; to display |
1 | 国際的 | こくさいてき (国際的) : international |
1 | 援助 | えんじょ (援助) : assistance; aid; support |
1 | 耐震 | たいしん (耐震) : resistant to earthquakes |
1 | 補強 | ほきょう (補強) : reinforcement; strengthening |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 繰り返す | くりかえす (繰り返す) : to repeat; to do something over again |
1 | 危惧 | きぐ (危惧) : apprehensions; misgivings; uneasiness; anxiety; fear |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |