Published: 2025-09-05 11:42

ユニクロ:シーが韓国・ソウルでイベントを開催。2025年秋冬の第2弾も9月5日

ユニクロ:シーが韓国・ソウルで2025年秋冬コレクションのイベントを開催。クリエイティブ・ディレクターを務めるクレア・ワイト・ケラーも参加し、その意図背景について語った。

【写真を見る】プレゼンテーションの様子をチェック!

ユニクロ:シーが韓国・ソウルで2025年秋冬コレクションのプレゼンテーションを開催した。今回のコレクションは、英国のツイードの伝統から着想を得ており、テクニカルファブリックを美しいテーラリングで落とし込んだ。クリエイティブディレクターのクレア・ワイト・ケラー自ら今回のコレクションについて説明した。

「このコレクションは英国のツイードの伝統から着想を得ています。伝統的生地の美しい色彩やインスピレーションを見つめ、そのカラーウェイをよりクリーンでモダンな革新的素材解釈しました」という。

■ユニセックス新機能

今回のコレクションで注目すべきは、2つの新技術活用だ。1つ目は新しい3Dインサレーションパフテックで、クリーンな見た目でありながらユニクロが誇る暖かさ機能性備えている。2つ目は軽量なハイパーライトウェイトブロックテック素材で、雨と風を防ぎほぼパッカブル機能を持つ。

「私にとってユニクロで働くことの魅力は、日本製造工場とのパートナーシップ、科学、そして細部へのこだわりです」とケラーは技術開発への思い語る。特にパフテックについては「ワッフルのような質感があり、形とボリュームを作り出しながらも非常に軽い。これはまったく新しい技術で、の誰も使っていません」と自信を見せる。

コレクションの多くがユニセックススタイリングに進化している点も特徴だ。「多くの男性がウィメンズウェアを購入し、多くの女性がメンズウェアを着用しているのを見てきました。それに応えて、より多くのアイテムに流動性持たせるようにしました」とケラーは説明する。

実際、ユニクロ:シーは前コレクションのアイテムと最新アイテムをミックスしても馴染む。デザイナーが立つブランドで、こういったフルイドなラインアップは稀有存在だ。

韓国発信のグローバル戦略

なぜ韓国でのプレゼンテーションを選んだのか。ケラーは「この2年間何度も来ています。実際5回くらいですね。リサーチのために来ていて、スタイルだけでなく、人々のトレンドを見るためでもあります」と韓国のファッションシーンへの関心語る

「ソウルは非常にファッションフォワードで実験的で、強いファッションセンスを持ちながらも、ミニマルなテイストがあると感じます。特に若いジェネレーションの感性について、最も先進的に感じます。K-POPスターのような存在のおかげで、より世界的にスタイル全般影響与えています」と分析する。

会場には“Modernity in Motion”とコレクションのタグラインが並ぶ。ケラーにとってモダニティとは「動き感情現代的生き方」を意味する。「に旅行したり、自転車に乗ったり歩いたりしています。とても実用的な服が必要ですが、美しい伝統持ちながら、技術とテクノロジーが活用された現代的生地重要です」。

ユニクロならではの大量生産という制約についてはどうだろう。

すべての人のために作らなければならない規模のためです。何かをデザインする時、普遍的なアプローチを持つことが重要です」と語り、「人々理解やすく、自分のワードローブでスタイリングしやすいように、デザインについて意識的選択をする必要があります」自身哲学述べた。

ユニクロ:シーの新コレクションは、伝統革新機能性とデザイン性を両立させながら、グローバルに展開する現代のファッションブランドとしての新た方向性示している。プレゼンテーションの地を韓国・ソウルを選ん時点で、ユニクロはすでに新たなステージに立ったのかもしれない。

■ユニクロ:シー 特設サイト https://www.uniqlo.com/uniqloc

# 言葉 意味
6 かんこく (韓国) : 1. South Korea; Republic of Korea 2. Korean Empire (1897-1910)
4 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
4 でんとう (伝統) : tradition; convention
4 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
3 こんかい (今回) : this time; now
3 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
3 たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as...
2 かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics)
2 えいこく (英国) : United Kingdom; Britain; Great Britain
2 ちゃくそう (着想) : conception; idea
2 きじ (生地) : 1. cloth; fabric; material; texture 2. dough; batter
2 そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber
2 かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection
2 きのうせい (機能性) : functionality
2 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
2 ひじょう (非常) : 1. emergency 2. extraordinary; unusual
2 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
2 そんざい (存在) : existence; being
2 えらぶ (選ぶ) : to choose; to select
2 ひとびと (人々) : 1. people; men and women 2. each person; everybody
2 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
2 げんだいてき (現代的) : modernistic
2 じゅうよう (重要) : important; momentous; essential; principal; major
2 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of)
1 さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence
1 いと (意図) : intention; aim; design
1 はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context
1 ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect
1 おとしこむ (落とし込む) : 1. to take down in notes (meeting minutes, etc.) 2. to apply (concepts, ideas, etc. to specific processes or methods)
1 おのずから (自ずから) : naturally; in due course; by itself; of its own accord
1 でんとうてき (伝統的) : traditional; conventional
1 しきさい (色彩) : colour; color; hue; tints
1 みつめる (見つめる) : to stare at; to gaze at; to look hard at; to watch intently; to fix one's eyes on
1 かくしんてき (革新的) : 1. innovative 2. liberal; reformist; progressive
1 かいしゃく (解釈) : explanation; interpretation
1 か (化) : action of making something; -ification
1 しんきのう (新機能) : new functionality; new feature
1 ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation
1 しんぎじゅつ (新技術) : new technology
1 みため (見た目) : appearance; (outward) looks; exterior appearance
1 ほこる (誇る) : to boast of; to be proud of; to take pride in
1 あたたかさ (暖かさ) : warmth
1 そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for
1 けいりょう (軽量) : light weight
1 ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid
1 ほぼ (略) : almost; roughly; approximately
1 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature
1 みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal
1 にほん (日本) : Japan
1 せいぞう (製造) : manufacture; production
1 さいぶ (細部) : details; particulars
1 こだわり (拘り) : 1. obsession; fixation; hangup; determination; fastidiousness; pickiness about (trait, style, etc.) 2. complaining; criticizing
1 ぎじゅつかいはつ (技術開発) : technological development
1 おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart
1 しつかん (質感) : feel (of a material); texture
1 つくりだす (作り出す) : 1. to manufacture; to produce; to raise (crops) 2. to invent; to dream up; to create
1 まったく (全く) : 1. really; truly; entirely; completely; wholly; perfectly 2. indeed
1 ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond
1 つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
1 じしん (自信) : self-confidence; confidence (in oneself)
1 しんか (進化) : evolution; progress
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 こうにゅう (購入) : purchase; buy
1 ちゃくよう (着用) : wearing (e.g. uniform, seat belt); having on
1 こたえる (応える) : 1. to respond; to answer; to meet (e.g. demands, expectations) 2. to affect; to take a toll; to strike home; to have an effect on; to be hard on someone (e.g. heat, cold, work, illness, etc.); to be a strain
1 りゅうどうせい (流動性) : 1. liquidity (esp. financial) 2. fluidity
1 さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news)
1 なじむ (馴染む) : to become familiar with; to fit in; to adapt oneself; to get used to; to grow accustomed to
1 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
1 けう (希有) : rare; uncommon
1 はっしん (発信) : 1. dispatch; despatch; transmission; submission 2. informing (e.g. of opinion); sharing (thoughts, etc.); telling
1 せんりゃく (戦略) : strategy; tactics
1 ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era
1 なんど (何度) : 1. how many times 2. how many degrees (temperature, angle, etc.)
1 かんしん (関心) : concern; interest
1 じっけんてき (実験的) : experimental
1 かんせい (感性) : sensitivity; sensitiveness; sense (of ...)
1 もっとも (最も) : most; extremely
1 せかいてき (世界的) : 1. worldwide; global; international; universal 2. world-famous; world-class
1 ぜんぱん (全般) : 1. (the) whole 2. as a whole; in general; at large
1 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
1 あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply
1 ぶんせき (分析) : analysis
1 うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation
1 かんじょう (感情) : emotion; feeling; feelings; sentiment
1 いきかた (生き方) : way of life; how to live
1 とこ (常) : constant; unchanging; eternal
1 のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount
1 がい (街) : ... street; ... quarter; ... district
1 あるく (歩く) : to walk
1 じつようてき (実用的) : practical; useful; utilitarian; pragmatic
1 たいりょうせいさん (大量生産) : mass production
1 せいやく (制約) : limitation; restriction; condition; constraints
1 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
1 つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol)
1 きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure
1 ふへんてき (普遍的) : universal; omnipresent; ubiquitous
1 りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy
1 やすく (安く) : inexpensively
1 いしきてき (意識的) : conscious; deliberate; intentional
1 せんたく (選択) : selection; choice; option
1 じしん (自身) : (one's) self; oneself
1 てつがく (哲学) : philosophy
1 のべる (述べる) : to state; to express; to mention
1 かくしん (革新) : reform; innovation
1 りょうりつ (両立) : compatibility; coexistence; standing together
1 てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up
1 げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day
1 ほうこうせい (方向性) : 1. trend; course of action; direction 2. directionality; directivity; orientation
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
1 じてん (時点) : point in time; occasion
1 すでに (既に) : already; too late
1 たつ (立つ) : 1. to stand; to rise; to stand up 2. to find oneself (e.g. in a difficult position)
1 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood
1 とくせつ (特設) : setting up specially; special installation