LIXILは、アルミ新地金のみで製造した場合と比較してCO2排出量を約50%削減する循環型低炭素アルミ「PremiAL」を、同社製品のアルミに価格据え置きで標準展開する。対象はLIXILが製造するアルミ形材を使用している全製品で、10月から順次展開。
【この記事に関する別の画像を見る】
脱炭素社会の実現には、全世界のCO2排出量の37%を占める建設部門での排出量削減が不可欠とされ、さまざまな業界で使われているアルミの低炭素化に注目が集まっている。
アルミ製品の環境負荷を減らすためにポイントとなるのが、新地金を使用しないリサイクルアルミ活用の推進。アルミは他の金属と比べると融点が低いため、少ないエネルギーで溶解して再資源化できる素材であり、製造工程でも元々CO2排出が少ない。また、リサイクル原料を使用することで原材料であるボーキサイトからアルミを抽出する工程で排出されるCO2がなくなるため、CO2排出量は97%削減相当になる(製品のCO2削減量とは異なる)。
LIXILでは、2022年12月からリサイクルアルミ使用比率70%の「PremiAL R70」、2023年10月から100%の「PremiAL R100」を、非住宅中心とした一部製品を対象に展開。同社のリサイクルアルミ素材は、不純物を除去する加工技術などにより、新地金と同品質の成分と特性、色調などを備え、再度のリサイクルも可能としている。
今回は、アルミ新地金のみで製造した場合と比較してCO2排出量を約50%削減する循環型低炭素アルミ「PremiAL」を、住宅・エクステリアなど同社が製造するアルミ形材を使用している全製品に展開を拡大する。
同社では直近でリサイクルアルミ平均使用比率が80%に達した一方、「PremiAL」シリーズ以外のアルミ形材においては、使用比率にばらつきがあった。これを生産技術の革新と管理方法の改善により、各ロットのリサイクルアルミ使用比率の均一化と下限値の引き上げ(60%以上)を実現。これにより、製品やロットに関わらずアルミ形材を使用する全ての製品で「PremiAL」展開が可能となった。
リサイクル素材は基本的に新地金から製造するよりもコストが高くなる傾向があるが、同社では国内外5つの全アルミ製造拠点で製造、量産することで、これまでと同じ価格で製品を投入する。
また、LIXILが製造したすべてのアルミ形材を対象に、第三者検証「SuMPO EPD」を取得。LIXILアルミ形材の製造・組立加工までのアルミ1kgあたりのCO2排出量は7.1kg-CO2eqとなり、新地金のみで製造したアルミ形材と比較するとCO2排出量を約50%削減していることを証明した。
同社では今後、リサイクルアルミ製品の外販も行なうほか、家電製品など建築資材以外の展開も検討。2026年度にはPremiALの全製品展開を完了し、2027年度の売上目標は4,000億円。2031年にはリサイクルアルミ使用率100%を目標として、売上目標4,800億円、CO2削減目標は2019年度比でマイナス825,900tを目指す。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
10 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
9 | 排出 | はいしゅつ (排出) : evacuation; emission (e.g. of CO2, etc.); ejection |
9 | 製品 | せいひん (製品) : manufactured goods; finished goods; product |
9 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
8 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance |
7 | 削減 | さくげん (削減) : cut; reduction; curtailment |
7 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
7 | 材 | ざい (材) : 1. wood; lumber; timber 2. (raw) material; stuff; ingredients |
6 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
4 | 地金 | じがね (地金) : 1. ore; unprocessed metal; ground metal 2. (one's) true character |
4 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
4 | 比率 | ひりつ (比率) : ratio; proportion; percentage |
4 | 目標 | めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide |
3 | のみ | のみ : only; nothing but |
3 | 比較 | ひかく (比較) : comparison |
3 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
3 | 低炭素 | ていたんそ (低炭素) : low-carbon |
3 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
3 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
3 | 年度 | ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year |
2 | 循環型 | じゅんかんがた (循環型) : 1. circular 2. recycling |
2 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
2 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
2 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
2 | アルミ製 | アルミせい (アルミ製) : made of aluminum (aluminium) |
2 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
2 | 加工 | かこう (加工) : manufacturing; processing; treatment; machining |
2 | 新地 | さらち (更地) : empty lot; vacant plot of land |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 売上 | うりあげ (売り上げ) : amount sold; sales; proceeds; takings; turnover |
1 | 据え置き | すえおき (据え置き) : 1. deferment (e.g. of savings); leaving (a thing) as it stands 2. unredeemed; unredeemable; irredeemable; deferred; stationary |
1 | 標準 | ひょうじゅん (標準) : standard; level; norm |
1 | 順次 | じゅんじ (順次) : in order; sequential; seriatim |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 全世界 | ぜんせかい (全世界) : the whole world |
1 | 占める | しめる (占める) : 1. to occupy; to hold 2. to account for; to make up; to take up |
1 | 建設 | けんせつ (建設) : construction; establishment |
1 | 部門 | ぶもん (部門) : division (of a larger group); branch; field; class (subclass); group; category; department |
1 | 不可欠 | ふかけつ (不可欠) : indispensable; essential |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 業界 | ぎょうかい (業界) : business world; business circles; (the) industry |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
1 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
1 | 環境負荷 | かんきょうふか (環境負荷) : environmental burden; environmental load |
1 | 減らす | へらす (減らす) : to abate; to decrease; to diminish; to shorten |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | 推進 | すいしん (推進) : 1. propulsion; drive 2. promotion (e.g. of a government policy); furtherance; implementation |
1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
1 | 金属 | きんぞく (金属) : metal |
1 | 融点 | ゆうてん (融点) : fusion point; melting point |
1 | 溶解 | ようかい (溶解) : 1. dissolution; dissolving; solution (e.g. chemical) 2. melting; liquefying; fusion |
1 | 再資源化 | さいしげんか (再資源化) : recycling; resource recovery |
1 | 製造工程 | せいぞうこうてい (製造工程) : manufacturing process |
1 | 元々 | もともと (元々) : originally; by nature; from the start |
1 | 原料 | げんりょう (原料) : raw materials |
1 | 原材料 | げんざいりょう (原材料) : raw materials; ingredients |
1 | 抽出 | ちゅうしゅつ (抽出) : 1. extraction; abstraction 2. selection (from a group); sampling |
1 | 工程 | こうてい (工程) : process; operation; stage of a process; progress of work |
1 | 相当 | そうとう (相当) : 1. corresponding to (in meaning, function, etc.); being equivalent to 2. appropriate; suitable; befitting; proportionate |
1 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
1 | 非 | ひ (非) : 1. fault; error; mistake 2. going poorly; being disadvantageous; being unfavorable |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 不純物 | ふじゅんぶつ (不純物) : foreign matter; impurities |
1 | 除去 | じょきょ (除去) : removal; getting rid of |
1 | 品質 | ひんしつ (品質) : quality (of a product or a service) |
1 | 成分 | せいぶん (成分) : ingredient; component; composition |
1 | 特性 | とくせい (特性) : special characteristic; special quality; trait; idiosyncrasy; peculiarity |
1 | 色調 | しきちょう (色調) : color tone; colour tone |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 再度 | さいど (再度) : twice; again; second time |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
1 | 直近 | ちょっきん (直近) : latest; most recent; nearest (in time) |
1 | 平均 | へいきん (平均) : 1. average; mean 2. balance; equilibrium |
1 | 達する | たっする (達する) : to reach; to get to; to arrive at |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | ばらつき | ばらつき : scattering (e.g. in statistics); scatter; dispersion; variation |
1 | 生産技術 | せいさんぎじゅつ (生産技術) : industrial science |
1 | 革新 | かくしん (革新) : reform; innovation |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 方法 | ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique |
1 | 改善 | かいぜん (改善) : 1. betterment; improvement 2. kaizen (Japanese business philosophy of continuous improvement) |
1 | 各 | かく (各) : each; every; all |
1 | 均一 | きんいつ (均一) : uniformity; equality |
1 | 下限 | かげん (下限) : 1. lower limit 2. infimum |
1 | 値 | あたい (値) : 1. price; cost 2. value; worth; merit |
1 | 引き上げ | ひきあげ (引き上げ) : 1. pulling up; drawing up; salvage; re-flotation 2. raising; increase; upward revision |
1 | 関わる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
1 | 全て | すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | 傾向 | けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination |
1 | 国内外 | こくないがい (国内外) : domestic and foreign; inside and outside the country |
1 | 拠点 | きょてん (拠点) : position; location; base; point; site |
1 | 量産 | りょうさん (量産) : mass production |
1 | 投入 | とうにゅう (投入) : 1. throwing in; inserting; depositing (e.g. a ballot) 2. investment; commitment (of funds, personnel, etc.); injection; infusion |
1 | すべて | すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 検証 | けんしょう (検証) : verification; inspection |
1 | 取得 | とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace |
1 | 組立 | くみたて (組み立て) : construction; framework; erection; assembly; organization; organisation |
1 | あたり | あたり (当たり) : 1. hit 2. success |
1 | 証明 | しょうめい (証明) : proof; testimony; demonstration; verification; certification |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 外販 | がいはん (外販) : outside sales; external sales |
1 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 家電製品 | かでんせいひん (家電製品) : consumer electronics; home appliances |
1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |
1 | 完了 | かんりょう (完了) : 1. completion; conclusion 2. perfect (tense, form, aspect) |
1 | 使用率 | しようりつ (使用率) : utilization rate; activity ratio |
1 | 比 | ひ (比) : 1. ratio; proportion 2. match; equal |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |