国土交通省は、ことし1月に埼玉県八潮市で起きた道路の陥没を受けて、全国の自治体に要請した下水道管の特別調査の結果を17日、明らかにしました。
重度の腐食や破損が確認されるなどして1年以内の速やかな対策が必要とされた下水道管は、35の都道府県で合わせておよそ72キロメートルに及ぶとしています。
埼玉県八潮市の大規模な道路陥没は、地中にある下水道管が下水から発生する硫化水素で腐食したことが原因で起きたとみられています。
国土交通省は、道路陥没を受けてことし3月、下水道管の状態を確認する「全国特別重点調査」の実施を各自治体に要請していて、このうち、下水道管の構造が八潮市の現場と似ているなどとして優先的に調査した場所の結果を17日、専門家による委員会に報告しました。
それによりますと、重度の腐食や破損が確認されるなどして原則、1年以内の速やかな対策が必要とされる「緊急度※1」と判定された下水道管は、35都道府県の71の自治体で合わせておよそ72キロメートルに上るということです。
都道府県別では
▽愛知県がおよそ14キロと最も長く
次いで
▽茨城県がおよそ10.5キロ
▽大阪府がおよそ9.5キロ
▽広島県がおよそ5.2キロ
▽埼玉県がおよそ4.4キロとなっています。
また、中程度の腐食や破損が確認されるなどして5年以内の対策が必要とされる「緊急度※2」と判定された下水道管は、36都道府県の83の自治体で合わせておよそ225キロメートルだということです。
これらの下水道管のうち、
▽北海道北見市の1か所と
▽新潟市の2か所
▽熊本県玉名市の3か所の
合わせて6か所では、周辺の地中に空洞が確認されたということです。
このうち、北見市と玉名市の4か所は空洞を埋めるなどの対策を終えていて、新潟市の2か所については、空洞の大きさなどから道路が陥没する可能性は低いものの、早急に対策を行う予定だとしています。
国土交通省は、腐食や破損が確認された下水道管の対策として、
▽破損した場所を塞ぐほか
▽下水道管の内側に新しい管を設置する「更生工法」と呼ばれる手法などが有効だとしていて、各自治体に技術や財政面などで支援を行っていくとしています。
一方、今回の優先調査以外の結果については、来年2月ごろまでに結果を報告するよう求めています。
※調査結果ではローマ数字
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
11 | 下水 | げすい (下水) : 1. drainage; ditch; gutter; sewerage 2. sewage; black water |
10 | 道管 | どうかん (導管) : 1. conduit; pipe; duct 2. vessel |
8 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
6 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
6 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
6 | か所 | かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc. |
5 | 自治体 | じちたい (自治体) : municipality; local government; self-governing body; autonomous body |
5 | 腐食 | ふしょく (腐食) : 1. corrosion; etching; action of acid; rot; rust; erosion 2. saprophagy |
5 | 破損 | はそん (破損) : damage |
4 | 道路 | どうろ (道路) : road; highway |
4 | 陥没 | かんぼつ (陥没) : cave-in; collapse; sinking; depression (e.g. of the skull); subsidence |
4 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
4 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
4 | 都道府県 | とどうふけん (都道府県) : prefectures (of Japan); largest administrative divisions of Japan: Tokyo-to, Osaka-fu, Kyoto-fu, Hokkaido and the remaining prefectures |
4 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
3 | 国土交通省 | こくどこうつうしょう (国土交通省) : Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism |
3 | 埼玉県 | さいたまけん (埼玉県) : Saitama prefecture (Kanto area) |
3 | 八潮市 | やしおし (八潮市) : Yashio (city) (place) |
3 | 空洞 | くうどう (空洞) : 1. cave; hollow; cavity 2. hollow |
2 | 起きる | おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake |
2 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
2 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
2 | 要請 | ようせい (要請) : 1. appeal; call for something; request; claim; demand 2. axiom |
2 | 重度 | じゅうど (重度) : severe (injury, handicap, etc.); serious |
2 | 速やか | すみやか (速やか) : quick; speedy; prompt; rapid; swift |
2 | 地中 | ちちゅう (地中) : underground; subterranean |
2 | 各 | かく (各) : each; every; all |
2 | 報告 | ほうこく (報告) : report; information |
2 | 緊急 | きんきゅう (緊急) : urgency; emergency |
2 | 判定 | はんてい (判定) : judgement; judgment; decision; adjudication; award; verdict; determination |
2 | 北見市 | きたみし (北見市) : Kitami (city) (place) |
2 | 新潟市 | にいがたし (新潟市) : Niigata (city) (place) |
2 | 玉名市 | たまなし (玉名市) : Tamana (city) (place) |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | 及ぶ | およぶ (及ぶ) : 1. to reach; to amount to; to befall; to happen to; to extend; to go on (for, until) 2. to be up to the task; to come up to |
1 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | 硫化水素 | りゅうかすいそ (硫化水素) : hydrogen sulphide; hydrogen sulfide; sulphuretted hydrogen; sulfuretted hydrogen |
1 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
1 | 重点 | じゅうてん (重点) : 1. important point; emphasis; stress; importance; priority 2. iteration mark |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
1 | 構造 | こうぞう (構造) : structure; construction; makeup; framework; organization; pattern |
1 | 現場 | げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site |
1 | 似る | にる (似る) : to resemble; to look like; to be like; to be alike; to be similar; to take after |
1 | 優先的 | ゆうせんてき (優先的) : preferential |
1 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
1 | 委員会 | いいんかい (委員会) : committee; commission; board; panel; committee meeting |
1 | 原則 | げんそく (原則) : 1. principle; general rule 2. as a rule; in principle; in general |
1 | 愛知県 | あいちけん (愛知県) : Aichi prefecture (Chūbu area) |
1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
1 | 次いで | ついで (次いで) : next; secondly; subsequently |
1 | 茨城県 | いばらきけん (茨城県) : Ibaraki prefecture |
1 | 大阪府 | おおさかふ (大阪府) : Osaka prefecture |
1 | 広島県 | ひろしまけん (広島県) : Hiroshima prefecture (Chūgoku area) |
1 | 程度 | ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately |
1 | 北海道 | ほっかいどう (北海道) : Hokkaido (island, prefectural-level administrative unit) |
1 | 熊本県 | くまもとけん (熊本県) : Kumamoto prefecture (Kyushu) |
1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | 埋める | うずめる (埋める) : 1. to cover; to bury (e.g. one's face in hands); to submerge 2. to fill (completely); to stuff; to pack; to cram; to fill up |
1 | 大きさ | おおきさ (大きさ) : size; dimensions; volume |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 早急 | そうきゅう (早急) : immediate; prompt; quick; rapid; urgent; pressing |
1 | 塞ぐ | ふさぐ (塞ぐ) : 1. to stop up; to close up; to block (up); to plug up; to shut up; to cover (ears, eyes, etc.); to close (eyes, mouth) 2. to stand in the way; to obstruct |
1 | 内側 | うちがわ (内側) : inside; interior; inner part |
1 | 管 | かん (管) : pipe; tube |
1 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
1 | 更生 | こうせい (更生) : 1. rehabilitation; remaking one's life; starting life anew 2. rebirth; regeneration; reorganization; rebuilding; recovery; restoration; remaking |
1 | 工法 | こうほう (工法) : method of construction |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 手法 | しゅほう (手法) : technique; method |
1 | 有効 | ゆうこう (有効) : 1. valid; effective 2. yuko (judo) |
1 | 財政 | ざいせい (財政) : 1. public finance 2. financial affairs; financial situation |
1 | 面 | おもて (面) : 1. face 2. surface |
1 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 優先 | ゆうせん (優先) : preference; priority; precedence |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 調査結果 | ちょうさけっか (調査結果) : results (of a study) |
1 | ローマ数字 | ローマすうじ (ローマ数字) : Roman numerals |