8月27日(水)放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』(ABCテレビ・テレビ朝日 全国ネット)で、MCのDAIGOと講師の先生の“ニックネーム”にまつわるトークが話題となった。
▼【画像】「青じそ」の名前をめぐり大混乱!? 番組カットを見る
この日のテーマは「あると便利! 青じそ」。青じその香りがさわやかなひんやり麺「トマトと青ジソの和え麺」を辻調理師専門学校の河野篤史先生から教わった。
青じそは「大葉」とも呼ばれるが、この2つの違いとは? 冒頭に登場する番組キャラクターのソルトさんとペッパーさんの解説によれば、「青じそ」は植物そのものの本来の名前で、その葉が「大葉」と広く呼ばれているとか。さらに説明は続き、「つまり、“青じそ”が本名、“大葉”がニックネーム」であり、「“内藤大湖(=DAIGOの本名)”と“DAIGO”の関係」と同じと結論づけた。
しかし、当のDAIGOはこの例えに大混乱。調理の合間に「大葉が内藤大湖で、青じそがDAIGOってことかな?」「青じそが“うぃっしゅ!”ってこと?」と真剣な表情で考え込む事態に。
これには視聴者も大ウケで、SNSには
「大葉と青じそ、内藤大湖とDAIGOの関係性はもはや哲学」
「うぃっしゅって名前なん? www」
などの声が上がった。
さらにトークでは、河野先生が「あっちゃん」というニックネームで呼ばれていることも明らかに。「ちっちゃいときから母親にも友だちにも呼ばれて……」と照れくさそうに話す先生に「フフフ……“あっちゃん”なんですね(笑)」とニヤニヤが止まらないDAIGO。
なんともキュートなニックネームに、SNSは
「あっちゃんw。かわええなー」
「あっちゃん先生の好感度、爆上がりw」
などの反応があふれた。
<材料(2人分)>
中華麺 2玉
豚バラ肉(薄切り) 150g
トマト 2個(100g)
青じそ 10枚
トウチージャン 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/4
ごま油 小さじ2
花椒粉(ホァジャオフェン) 適量
サラダ油 適量
<作り方>
(1)トマトは1.5cm角に切り、青じそは3mm幅の細切りにし、豚バラ肉は2cm幅に切る。
(2)中華麺をたっぷりの熱湯でゆでる。
(3)フライパンを熱してサラダ油適量を入れ、豚肉を中火で炒め、トウチージャン、砂糖を加えて更に炒めて取り出す。
(4)中華麺を流水で洗いながらぬめりを取り、水分をしっかり取り、ごま油と塩を加えて混ぜる。
(5)(4)に(3)を加えて混ぜ、トマト、青じそを混ぜ、器に盛って花椒粉をふる。
なお、「トマトと青ジソの和え麺」の調理の様子は、8月27日に料理番組『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』(ABCテレビ・テレビ朝日 全国ネット)で放送された。
※本記事は朝日放送テレビ株式会社が運営する『ABCマガジン』の記事を再構成して配信しています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
11 | 青じそ | あおじそ (青じそ) : green beefsteak plant; green perilla |
5 | 大葉 | おおば (大葉) : 1. beefsteak plant; perilla 2. megaphylls; large leaf |
4 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
4 | あっちゃ | あっちゃ : stone the crows; blow me down; oops; uh oh |
3 | 藤大 | ふじだい (藤大) : Fujidai (surname) |
3 | って | って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then |
3 | 中華麺 | ちゅうかめん (中華麺) : Chinese noodles |
3 | 適量 | てきりょう (適量) : proper quantity; suitable amount; proper dose; optimal dose |
3 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
3 | 混ぜる | まぜる (混ぜる) : to mix; to stir; to blend |
2 | ~ | にょろ (~) : tilde; wave dash |
2 | 献立 | こんだて (献立) : 1. menu; bill of fare 2. program; programme; schedule |
2 | テレビ朝日 | テレビあさひ (テレビ朝日) : TV Asahi (company) |
2 | 混乱 | こんらん (混乱) : disorder; chaos; confusion; mayhem |
2 | 青ジソ | あおじそ (青じそ) : green beefsteak plant; green perilla |
2 | 河野 | かわの (河野) : Kawano (place; surname) |
2 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
2 | 本名 | ほんみょう (本名) : real name |
2 | 調理 | ちょうり (調理) : cooking; food preparation |
2 | う | う (鵜) : cormorant (Phalacrocoracidae spp.) |
2 | しゅ | しゅ (主) : 1. (one's) master 2. Lord |
2 | 豚バラ肉 | ぶたバラにく (豚バラ肉) : boneless pork rib; boned pork rib |
2 | 大さじ | おおさじ (大さじ) : tablespoon |
2 | 小さじ | こさじ (小さじ) : teaspoon |
2 | ごま油 | ごまあぶら (ごま油) : sesame oil |
2 | 花椒 | かしょう (花椒) : Chinese prickly-ash (Zanthoxylum bungeanum); Sichuan pepper (spice); Szechuan peppercorn |
2 | 粉 | こな (粉) : flour; meal; powder; dust |
2 | サラダ油 | サラダゆ (サラダ油) : salad oil |
2 | 幅 | はば (幅) : 1. width; breadth 2. freedom (e.g. of thought); latitude |
2 | 炒める | いためる (炒める) : to fry; to saute; to stir-fry |
2 | 取る | とる (取る) : 1. to take; to pick up; to grab; to catch 2. to pass; to hand; to give |
2 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 講師 | こうし (講師) : lecturer |
1 | まつわる | まつわる (纏わる) : 1. to coil around; to follow about 2. to be related to; to concern; to be associated with |
1 | 話題 | わだい (話題) : topic; subject |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | 香り | かおり (香り) : aroma; fragrance; scent; smell |
1 | さわやか | さわやか (爽やか) : 1. fresh; refreshing; invigorating 2. clear (e.g. voice); fluent; eloquent |
1 | ひんやり | ひんやり : cool; chilly; feeling nice and cold |
1 | 麺 | めん (麺) : 1. noodles 2. flour |
1 | 篤史 | あつし (篤史) : Atsushi (given) |
1 | 教わる | おそわる (教わる) : to be taught; to learn; to take lessons in |
1 | 違い | ちがい (違い) : 1. difference; distinction; discrepancy 2. mistake; error |
1 | 冒頭 | ぼうとう (冒頭) : beginning; start; outset |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 解説 | かいせつ (解説) : explanation; commentary; exposition; elucidation |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 植物 | しょくぶつ (植物) : plant; vegetation |
1 | 本来 | ほんらい (本来) : 1. originally; primarily 2. essentially; intrinsically; naturally; by nature; in (and of) itself |
1 | 広く | ひろく (広く) : widely; far and wide; extensively; universally |
1 | つまり | つまり (詰まり) : 1. that is to say; that is; in other words; I mean; that (this, it) means 2. in short; in brief; to sum up; ultimately; in the end; in the long run; when all is said and done; what it all comes down to; when you get right down to it; basically |
1 | 結論 | けつろん (結論) : conclusion |
1 | 当 | とう (当) : 1. this; our; the ... in question; the said ... 2. right; justice; fairness |
1 | 例え | たとえ (例え) : 1. example 2. simile; metaphor; allegory; fable; parable |
1 | 合間 | あいま (合間) : interval; break; pause; spare moment |
1 | 真剣 | しんけん (真剣) : 1. serious; earnest 2. real sword (as opposed to a wooden practice weapon) |
1 | 表情 | ひょうじょう (表情) : 1. facial expression; countenance 2. look; appearance; expression (vocal, etc.) |
1 | 考え込む | かんがえこむ (考え込む) : to ponder; to brood |
1 | 事態 | じたい (事態) : situation; (present) state of affairs; circumstances |
1 | 視聴者 | しちょうしゃ (視聴者) : viewer; (television) audience |
1 | 関係性 | かんけいせい (関係性) : relationship; relation |
1 | もはや | もはや (最早) : 1. already; now 2. no longer; not any more |
1 | 哲学 | てつがく (哲学) : philosophy |
1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | ちっちゃい | ちっちゃい (小っちゃい) : tiny; little; wee |
1 | 母親 | ははおや (母親) : mother |
1 | 友だち | ともだち (友達) : friend; companion |
1 | 照れる | てれる (照れる) : to be shy; to be bashful; to feel awkward; to feel embarrassed |
1 | 止まる | とまる (止まる) : 1. to stop (moving); to come to a stop 2. to stop (doing, working, being supplied); to come to a halt; to cease; to be stopped; to be suspended |
1 | なー | なあ : hey; say; look |
1 | 好感度 | こうかんど (好感度) : likability; favorability; popularity |
1 | がり | がり : 1. sliced ginger prepared in vinegar (served with sushi); pickled ginger 2. mimeograph |
1 | 反応 | はんのう (反応) : reaction; response |
1 | あふれる | あふれる (溢れる) : to overflow; to brim over; to flood |
1 | 材料 | ざいりょう (材料) : 1. ingredients; material 2. material (for a novel, experiment, etc.); subject matter; data |
1 | 玉 | たま (玉) : 1. ball; sphere; globe; orb 2. bead (of sweat, dew, etc.); drop; droplet |
1 | 薄切り | うすぎり (薄切り) : thin slice; slicing thin |
1 | 作り方 | つくりかた (作り方) : 1. style of building; construction; workmanship; way of making 2. recipe |
1 | 細切り | こまぎり (細切り) : 1. chopping finely; slicing up finely 2. something chopped up finely |
1 | たっぷり | たっぷり : full; in plenty; ample |
1 | 熱湯 | ねっとう (熱湯) : boiling water |
1 | ゆでる | ゆでる (茹でる) : 1. to boil (something in hot water) 2. to treat with medicinal steam (a swelling, etc.) |
1 | 熱する | ねっする (熱する) : to heat; to heat up |
1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
1 | 中火 | ちゅうび (中火) : medium flame (cooking); medium heat; medium fire |
1 | 更に | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 取り出す | とりだす (取り出す) : 1. to take out; to produce; to pick out 2. to fetch; to retrieve |
1 | 流水 | りゅうすい (流水) : running water; stream |
1 | 洗う | あらう (洗う) : 1. to wash; to cleanse; to rinse 2. to inquire into; to investigate |
1 | ぬめり | ぬめり (滑り) : slime; sliminess; mucus; viscous liquid |
1 | 水分 | すいぶん (水分) : water; liquid; fluid; moisture; humidity; sap; juice |
1 | 器 | うつわ (器) : 1. bowl; vessel; container 2. ability; capacity; calibre; caliber |
1 | 盛る | さかる (盛る) : 1. to prosper; to flourish 2. to copulate (animals) |
1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further |
1 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
1 | 料理番組 | りょうりばんぐみ (料理番組) : cooking program; cookery show |
1 | 朝日放送 | あさひほうそう (朝日放送) : Asahi Broadcasting Corporation (company) |
1 | 株式会社 | かぶしきがいしゃ (株式会社) : stock company; corporation; kabushiki kaisha; KK |
1 | 運営 | うんえい (運営) : management; administration; operation |
1 | 再構成 | さいこうせい (再構成) : reconstruction; reorganization; reorganisation; reconstitution; reconfiguration |
1 | 配信 | はいしん (配信) : distribution (of information, etc.); broadcast; delivery; transmission; streaming |