世界的なブランドへと成長している「ポーター」。伝統的な技術を守りながらも、最新技術を用いて世界初の素材を開発するなど、トレンドにも則したアイテム作りを続けている。
【写真を見る】それぞれのプライスとディテールをチェック!
日本を代表するラゲージブランドである「ポーター」。世界的な認知度も年々高まる中、昨年には、東レと協業し世界で初めて100%植物由来ナイロンの量産化に成功。代表的なシリーズである「タンカー」は、この100%植物由来のナイロンを使用して生まれ変わった。ウォレットは、英国の老舗ホイッスルブランドに特注した引き手の「トーン」シリーズに注目したい。他にもファッション性の高いビビッドな限定カラーのアイテムなど、今季も幅広いラインナップで魅了する。
■TANKER RUCKSACK(L)
100%植物由来のナイロンを採用し、生まれ変わったポーターの代表シリーズ「タンカー」。昨年末、待望のブラックカラーが登場した。こちらは迫力のある3つのスクエア型ポケットが特徴的なアイテム。W30×H42×D16cmと大容量で、ノートPCを持ち運んでのデイリーユースはもちろん、トラベルバッグとしても活躍する。背面には芯材を入れて、背中のフィット感と自立性を向上させた。ちなみにフラップのポケットは脱着式で、取り外してストラップをつければミニショルダーとしても使用可能だ。
■TONE BILL WALLET
シリーズ名を象徴するバイカラーのデザインと、高い実用性が融合したウォレットシリーズ「 トーン」。引き手がホイッスルになっているのも特徴のひとつ。メイン素材にはシボのある柔らかなシュリンクレザーを使用し、使うほどにエイジングも楽しめる。大きさはW17.5×H9.2×D2.3cmで、紙幣もカードもたっぷりと入れられる収納力の高さも魅力。一般的なロングウォレットよりもやや小ぶりにデザインされているので、ミニバッグなどにも収まりがいいのもポイントだ。
■TONE TINY PURSE
こちらも「トーン」シリーズからの一品。W8.5×H9.7×D2.4cmという手のひらに収まるコンパクトなサイズのウォレットは、カードや紙幣を取り出しやすい設計でデザイン。引き手のホイッスルは、1870年創業の英国の老舗ホイッスルブランド「ACME WHISTLES」に特注したPORTERオリジナルのものとなっている。レザーの質感やゴールドのブランドロゴなど、小ぶりながらしっかりと高級感があるのも魅力。
■BALLOONSAC SODA BLUE
巾着袋をモチーフにしたアイテム「バルーンサック」。こちらはソーダのような透明感とさわやかさを意識した限定カラー「ソーダ ブルー」。素材には綿ボンディング加工を施したナイロン生地を採用し、落ち着いた光沢と柔らかな風合いを兼ね備えている。取り外し可能なハンドルとショルダーストラップが付属し、手持ちでも肩掛けでも使用できる2WAY仕様。サイズはW22×H29×D13cmと、スマートフォンと財布を入れても余裕があるのが嬉しい。
■ポーター 表参道 TEL:03-5464-1766
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
3 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
3 | 引き手 | ひきて (引き手) : knob; handle; catch; patron |
3 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
2 | 世界的 | せかいてき (世界的) : 1. worldwide; global; international; universal 2. world-famous; world-class |
2 | 代表 | だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number |
2 | 生まれ変わる | うまれかわる (生まれ変わる) : to be born again; to make a fresh start in life |
2 | 英国 | えいこく (英国) : United Kingdom; Britain; Great Britain |
2 | 老舗 | しにせ (老舗) : long-established shop; shop of long standing; old shop |
2 | 特注 | とくちゅう (特注) : special order (goods); custom (made); bespoke |
2 | 限定 | げんてい (限定) : limit; restriction |
2 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
2 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 柔らか | やわらか (柔らか) : soft; tender; limp; subdued (colour or light) (color); gentle; meek |
2 | 紙幣 | しへい (紙幣) : paper money; note; bill |
2 | 魅力 | みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal |
2 | 小ぶり | こぶり (小振り) : 1. smallish; on the small side; somewhat small; undersized; small size 2. short swing of a bat, racquet, etc. |
1 | 成長 | せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.) |
1 | 伝統的 | でんとうてき (伝統的) : traditional; conventional |
1 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
1 | 最新技術 | さいしんぎじゅつ (最新技術) : latest technology |
1 | 用いる | もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise |
1 | 世界初 | せかいはつ (世界初) : world-first |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 則する | そくする (即する) : to conform to; to agree with; to be adapted to; to be based on |
1 | 作り | つくり (作り) : 1. making; producing; manufacturing; building; construction; make; structure 2. appearance (attire, make-up, etc.) |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 認知度 | にんちど (認知度) : degree of recognition; level of familiarity; visibility (product) |
1 | 年々 | ねんねん (年々) : year by year; annually; every year; from year to year |
1 | 高まる | たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted |
1 | 昨年 | さくねん (昨年) : last year |
1 | 協業 | きょうぎょう (協業) : cooperative industry |
1 | 世界で初めて | せかいではじめて (世界で初めて) : world's first; world-first |
1 | 量産 | りょうさん (量産) : mass production |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 成功 | せいこう (成功) : success; hit |
1 | 代表的 | だいひょうてき (代表的) : representative; exemplary; model |
1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
1 | 今季 | こんき (今季) : this season |
1 | 幅広い | はばひろい (幅広い) : extensive; wide; broad |
1 | 魅了 | みりょう (魅了) : 1. fascination 2. to charm; to fascinate; to mesmerize |
1 | 待望 | たいぼう (待望) : 1. waiting expectantly; waiting eagerly; looking forward to 2. long-awaited |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 迫力 | はくりょく (迫力) : impressiveness; impact; force; intensity; appeal; strength; punch; edge; vigor |
1 | 特徴的 | とくちょうてき (特徴的) : characteristic |
1 | 容量 | ようりょう (容量) : 1. capacity; volume 2. capacitance |
1 | 持ち運ぶ | もちはこぶ (持ち運ぶ) : to carry; to bring (to a place) |
1 | 活躍 | かつやく (活躍) : 1. activity (esp. energetic); great efforts; conspicuous service 2. to flourish; to participate actively; to play an active role |
1 | 背面 | はいめん (背面) : rear; back; reverse |
1 | 自立 | じりつ (自立) : independence; self-reliance |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
1 | 脱着 | だっちゃく (脱着) : 1. attaching and detaching; putting on and removing; installing and removing 2. desorption |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 取り外す | とりはずす (取り外す) : to dismantle; to demount; to take something away; to detach |
1 | 使用可能 | しようかのう (使用可能) : available; enabled; can be used; may be used |
1 | 象徴 | しょうちょう (象徴) : (abstract) symbol; emblem; representation |
1 | 実用 | じつよう (実用) : practical use; utility |
1 | 融合 | ゆうごう (融合) : agglutination; adhesion; fusion; combination; blending; uniting |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 楽しめる | たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy |
1 | 大きさ | おおきさ (大きさ) : size; dimensions; volume |
1 | たっぷり | たっぷり : full; in plenty; ample |
1 | 収納 | しゅうのう (収納) : 1. storage; putting or stowing away 2. receipt (of funds, payment, etc.) |
1 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
1 | やや | やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while |
1 | 収まり | おさまり (収まり) : 1. conclusion; end; settlement 2. balance; harmony; fitting (in) |
1 | 手のひら | てのひら (手のひら) : palm (of one's hand) |
1 | 収まる | おさまる (収まる) : 1. to fit into (a box, frame, category, etc.); to be contained within; to fall within (e.g. a budget) 2. to settle down (into); to be installed (in one's rightful place); to be returned (to one's original position) |
1 | 取り出す | とりだす (取り出す) : 1. to take out; to produce; to pick out 2. to fetch; to retrieve |
1 | 設計 | せっけい (設計) : plan; design; layout |
1 | 創業 | そうぎょう (創業) : establishment (of a business); founding |
1 | 質感 | しつかん (質感) : feel (of a material); texture |
1 | 高級感 | こうきゅうかん (高級感) : air of luxury; high class feel |
1 | 巾着 | きんちゃく (巾着) : 1. drawstring purse; money pouch 2. pouch of fried tofu stuffed with var. ingredients, used in oden |
1 | 袋 | ふくろ (袋) : 1. bag; sack; pouch 2. skin of an orange (and other like fruits) |
1 | 透明感 | とうめいかん (透明感) : feeling of transparency; sense of translucence |
1 | さわやか | さわやか (爽やか) : 1. fresh; refreshing; invigorating 2. clear (e.g. voice); fluent; eloquent |
1 | 意識 | いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense |
1 | 綿 | めん (綿) : cotton |
1 | 加工 | かこう (加工) : manufacturing; processing; treatment; machining |
1 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
1 | 生地 | きじ (生地) : 1. cloth; fabric; material; texture 2. dough; batter |
1 | 落ち着く | おちつく (落ち着く) : 1. to calm down; to compose oneself; to regain presence of mind 2. to calm down; to settle down; to die down; to become stable; to abate |
1 | 光沢 | こうたく (光沢) : brilliance; polish; lustre; luster; glossy finish (of photographs) |
1 | 風合い | ふうあい (風合い) : texture (cloth, fabric, paper); feel; appearance |
1 | 兼ね備える | かねそなえる (兼ね備える) : to have both; to possess both; to combine with |
1 | 取り外し | とりはずし (取り外し) : removal; dismantling; detaching |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 付属 | ふぞく (付属) : attached; belonging (to); included; enclosed; affiliated; annexed; associated; subordinate; incidental; dependent; auxiliary |
1 | 手持ち | てもち (手持ち) : 1. in hand; on hand; on one; in stock; in store 2. handheld |
1 | 肩掛け | かたかけ (肩掛け) : shawl |
1 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification |
1 | 余裕 | よゆう (余裕) : 1. surplus; margin; leeway; room; space; time; allowance; flexibility; scope 2. composure; placidity; complacency; calm |
1 | 嬉しい | うれしい (嬉しい) : 1. happy; glad; pleased; delighted; overjoyed 2. joyful; delightful; gratifying; pleasant |
1 | 表参道 | おもてさんどう (表参道) : Omotesandou (place) |