アジア・太平洋地域の放送機関などが加盟するABU=アジア太平洋放送連合の総会が、モンゴルで始まり、文化や伝統を守るためのメディアの役割などについて、議論を交わしています。また総会にあわせて、優れた番組などに贈られるABU賞が発表され、特集オーディオドラマ「うつくしい靴」など、NHKの3つの番組が受賞しました。
ABUは、アジア・太平洋地域を中心に66の国と地域の226の放送機関などが加盟し、番組制作や放送技術の分野での協力を進めています。
ABUの1年に1度の総会が14日、モンゴルの首都ウランバートルで始まり、「メディアの役割 文化や伝統を守るために」をテーマに議論を交わしています。
開会式では、ABUを代表して、NHKの井上樹彦副会長があいさつし、「インターネット上には今、偽情報や誤情報、情報操作が氾濫しています。そのようなネット空間に、信頼できる正確な情報を提供できるのが、私たち公共メディアです。今ほど私たちの存在が必要とされている時代はないと考えています。自信をもって前に進んでいきましょう」と訴えました。
また総会にあわせて、優れたテレビやラジオの番組などに贈られるABU賞の授賞式も行われ、318に上る応募作品の中から、NHKの3つの番組が受賞しました。
このうち、ラジオ/オーディオ ドラマ部門の最優秀賞にあたるABU賞に、1足の幻のスニーカーをめぐって、「本物」とは何かを問い直した特集オーディオドラマ「うつくしい靴」が選ばれました。
このほか、テレビ/スクリーン部門の審査員特別賞には、NHKスペシャル「秘境ブータン 天空を駆ける」が、ラジオ/オーディオ パーソナリティ部門の奨励賞には、「みんなでひきこもりラジオ」がそれぞれ選ばれました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 総会 | そうかい (総会) : general meeting |
3 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
3 | 賞 | しょう (賞) : prize; award |
3 | 部門 | ぶもん (部門) : division (of a larger group); branch; field; class (subclass); group; category; department |
2 | 太平洋 | たいへいよう (太平洋) : Pacific Ocean |
2 | 機関 | からくり (絡繰り) : 1. mechanism; machinery; contrivance; device 2. trick; dodge |
2 | 加盟 | かめい (加盟) : joining (an association, agreement, etc.); participation; affiliation; accession |
2 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
2 | 伝統 | でんとう (伝統) : tradition; convention |
2 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
2 | 役割 | やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties |
2 | 議論 | ぎろん (議論) : argument; discussion; dispute; controversy |
2 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
2 | 優れる | すぐれる (優れる) : to surpass; to outstrip; to excel |
2 | 贈る | おくる (贈る) : 1. to give (as a gift); to present 2. to confer; to bestow; to award |
2 | 特集 | とくしゅう (特集) : feature (e.g. newspaper); special edition; report |
2 | 受賞 | じゅしょう (受賞) : winning (a prize) |
2 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
2 | 選ぶ | えらぶ (選ぶ) : to choose; to select |
1 | アジア太平洋 | アジアたいへいよう (アジア太平洋) : Asia-Pacific (region) |
1 | 放送 | ほうそう (放送) : broadcast; broadcasting |
1 | 連合 | れんごう (連合) : 1. union; alliance; combination 2. RENGO (Japanese Trade Union Confederation) |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 制作 | せいさく (制作) : 1. work (film, book) 2. production; creation; turning (something) out; development |
1 | 分野 | ぶんや (分野) : field; sphere; realm; division; branch |
1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 首都 | しゅと (首都) : capital city; metropolis |
1 | 開会式 | かいかいしき (開会式) : opening ceremony |
1 | 代表 | だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number |
1 | 井上 | いうえ (井上) : Iue (surname) |
1 | 樹彦 | たつひこ (樹彦) : Tatsuhiko (masc) |
1 | 副会長 | ふくかいちょう (副会長) : vice president (of a club or organization, organisation) |
1 | 偽情報 | にせじょうほう (偽情報) : disinformation; false information |
1 | 情報操作 | じょうほうそうさ (情報操作) : manipulation of information; spin |
1 | 氾濫 | はんらん (氾濫) : 1. overflowing; flood; inundation; deluge 2. oversupply; plethora |
1 | 空間 | くうかん (空間) : space; room; airspace |
1 | 信頼 | しんらい (信頼) : reliance; trust; faith; confidence |
1 | 正確 | せいかく (正確) : accurate; correct; precise; exact |
1 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 公共 | こうきょう (公共) : public (facilities, service, etc.); communal |
1 | 存在 | そんざい (存在) : existence; being |
1 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
1 | 自信 | じしん (自信) : self-confidence; confidence (in oneself) |
1 | もつ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 進む | すすむ (進む) : 1. to advance; to go forward 2. to precede; to go ahead (of) |
1 | 訴える | うったえる (訴える) : 1. to raise; to bring to (someone's attention) 2. to appeal to (reason, emotions, etc.); to work on (one's emotions); to play on (one's sympathies) |
1 | 授賞式 | じゅしょうしき (授賞式) : award ceremony |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 応募 | おうぼ (応募) : application; subscription; entry (competition, raffle, etc.); enlistment |
1 | 作品 | さくひん (作品) : work (e.g. book, film, composition, etc.); opus; performance; production |
1 | 最優秀 | さいゆうしゅう (最優秀) : best; most (valuable player); top (quality); grade A; ace; finest |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 幻 | まぼろし (幻) : 1. phantom; vision; illusion; dream; apparition 2. extremely rare item |
1 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | 本物 | ほんもの (本物) : genuine article; real thing; real deal |
1 | 問い直す | といなおす (問い直す) : to question again; to repeat a question (esp. a problematic point, or to verify understanding); to repeat a query |
1 | 審査員 | しんさいん (審査員) : examiner; judge |
1 | 特別賞 | とくべつしょう (特別賞) : special award; special prize |
1 | NHK | エヌエイチケー (NHK) : NHK; Japan Broadcasting Corporation |
1 | 秘境 | ひきょう (秘境) : unexplored region; one of the most secluded regions |
1 | 天空 | てんくう (天空) : sky; air; ether; firmament; the heavens |
1 | 駆ける | かける (駆ける) : 1. to run; to dash; to race 2. to gallop (on horseback); to canter |
1 | 奨励賞 | しょうれいしょう (奨励賞) : encouragement award; honorable mention (award); honourable mention |
1 | ひきこもり | ひきこもり (引きこもり) : 1. shut-in; stay-at-home; hikikomori; person who has withdrawn from society 2. social withdrawal; shunning other people |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |