Published: 2025-09-09 20:30

古き良きハーレーの進化とは? 新型ヘリテイジ クラシックに迫る

ハーレーダビッドソンの進化した「ヘリテイジ クラシック」の魅力とは。河西啓介がリポートする。

【写真を見る】新型ハーレーダビッドソン ヘリテイジ クラシックの全貌(14点)

長く愛され続けるブランドを表現するとき、必ず語られるフレーズが“伝統革新”だ。ブランドのコアを守り続けつつ、変化し続けること……。

創業120年を超えるハーレーダビッドソンのモデルにおいて、その伝統革新をもっとも感じるのがヘリテイジ クラシックである。

名前のとおり見た目印象一言表すなら“クラシック”。誰もがイメージするであろう、古き良きハーレーがそこにある。

スポークホイールにディープフェンダー、丸いヘッドライト、大きなウインドシールド、クロームメッキの丸いエアクリーナーカバー、左右備わるサドルバッグ……。

ビンテージあふれるスタイルゆえ、毎年モデルチェンジを重ねるハーレーのラインナップにあって上位人気誇ってきた。

今回、2025年モデルに試乗する機会を得たが、より強く感じたのは“革新”だった。従来のヘリテイジ クラシックから大きく進化しているのだ。

外観については全体意匠変わらないが、細部変更によりカスタム色が濃くなった。チューブレスタイヤ対応となったスポークホイール、LEDされ洗練されたデザインになったライト、ブラック塗装統一されたフロントフォークやマフラー。従来のヘリテイジ クラシックといえば、輝くクロームパーツが華やか印象だったが、2025年モデルはクールでモダンな雰囲気刷新された。端的言えば「今っぽく」なっているのだ。

エンジンもまた大きな進化ポイントだ(これは2025年モデル全体共通する変更でもある)。

ヘリテイジ クラシックに積まれるのは「ミルウォーキーエイト117」で、排気量従来の「114」に比べ55ccアップの1923cc空冷Vツイン。さらに117にはチューニング違いで「ハイアウトプット」「カスタム」「クラシック」という3タイプが用意され、ヘリテイジ クラシックにはもっともマイルドな「クラシック」が採用されている。

とはいえ、排気量1923ccから繰り出される91HP、156Nmのパワーとトルクは強大である。326kgの車体を1.5リッタークラスの自動車並みのトルクで走らせるのだから、その力強さは容易想像がつくだろう。

# 言葉 意味
3 しんか (進化) : evolution; progress
3 かくしん (革新) : reform; innovation
3 じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing
2 でんとう (伝統) : tradition; convention
2 とこ (常) : constant; unchanging; eternal
2 いんしょう (印象) : impression
2 ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter)
2 へんこう (変更) : change; modification; alteration; revision; amendment
2 はいきりょう (排気量) : (engine) displacement
1 みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal
1 かさい (河西) : Kasai (place; surname)
1 けいすけ (啓介) : Keisuke (given)
1 しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease)
1 ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars
1 あいす (愛す) : to love
1 ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation
1 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
1 まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow
1 へんか (変化) : 1. change; variation; alteration; mutation; transition; transformation; transfiguration; metamorphosis 2. variety; diversity
1 そうぎょう (創業) : establishment (of a business); founding
1 こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than)
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 かんじる (感じる) : to feel; to sense; to experience
1 とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic
1 みため (見た目) : appearance; (outward) looks; exterior appearance
1 ひとこと (一言) : single word; a few words; brief comment
1 あらわす (表す) : 1. to represent; to signify; to stand for 2. to reveal; to show; to display
1 ふるき (古き) : old; olden
1 ぞう (像) : 1. image; figure; statue; picture; portrait 2. figure; form; shape; appearance
1 さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination
1 そなわる (備わる) : 1. to be furnished with; to be provided with; to be equipped with 2. to be possessed of; to be endowed with; to be gifted with
1 かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection
1 あふれる (溢れる) : to overflow; to brim over; to flood
1 ゆえ (故) : reason; cause; circumstances
1 かさねる (重ねる) : 1. to pile up; to heap up; to stack up; to put on top of another 2. to repeat many times over; to go through repeatedly; to accumulate
1 じょうい (上位) : 1. superior (in rank); top; ranking 2. higher order (e.g. byte)
1 にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature
1 ほこる (誇る) : to boast of; to be proud of; to take pride in
1 こんかい (今回) : this time; now
1 しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride
1 かんずる (感ずる) : to feel; to sense
1 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
1 がいかん (外観) : outward appearance; exterior appearance; outward show; looks
1 いしょう (意匠) : design
1 かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to
1 さいぶ (細部) : details; particulars
1 たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for)
1 か (化) : action of making something; -ification
1 せんれん (洗練) : polish; refinement
1 るい (類) : 1. kind; sort; type; class; genus; order; family 2. similar example; parallel; the like
1 とそう (塗装) : coating; painting
1 とういつ (統一) : unity; consolidation; uniformity; unification; compatible
1 かがやく (輝く) : to shine; to glitter; to sparkle
1 はなやか (華やか) : showy; brilliant; gorgeous; florid; gay
1 ふんいき (雰囲気) : 1. atmosphere; mood; ambience; ambiance; aura; feel 2. a certain air; presence; special aura; something (about someone)
1 さっしん (刷新) : reform; renovation
1 たんてき (端的) : frank; direct; plain; straightforward; point-blank; concise
1 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
1 きょうつう (共通) : 1. common; shared; mutual 2. to be common (to); to be shared (by)
1 つむ (積む) : 1. to pile up; to stack 2. to load (car, ship, etc.); to pack
1 くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie
1 くうれい (空冷) : air cooling
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 ちがい (違い) : 1. difference; distinction; discrepancy 2. mistake; error
1 さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment
1 くりだす (繰り出す) : 1. to draw (a thread); to let out (e.g. a rope) 2. to head out as a group; to set out in large numbers; to flock; to sally forth
1 きょうだい (強大) : mighty; powerful
1 しゃたい (車体) : body (of car); frame
1 なみ (並) : 1. average; medium; common; ordinary 2. mid-grade (item); regular grade
1 はしる (走る) : 1. to run 2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail
1 ようい (容易) : easy; simple; plain
1 そうぞう (想像) : imagination; guess