Published: 2025-09-19 17:47

横浜「日産スタジアム」命名権 半額以下で日産と1年間契約更新

横浜市にある「日産スタジアム」の命名権めぐり、市は、日産自動車現在半額以下にあたる年間5000万円で1年間契約更新し、2027年以降はほかの企業含め広く公募すると公表しました。市は、名称変更される場合、看板付け替えなどに少なくとも1億5000万円の追加負担が必要になるとしています。

2026年2月に契約期間が終わる「日産スタジアム」の命名権について、横浜市は、経営再建中の日産自動車と、現在の契約額の半額以下にあたる年間5000万円で、1年間限っ契約更新し、2027年以降は、ほかの企業含め広く公募する方針です。

これについて19日、市議会常任委員会で市の幹部正式に説明し、2026年5月から具体的公募手続き開始する方針明らかにしました。

これに対し市議会議員からは、名称変更する場合に必要となる追加費用などについて質問が次ぎ市側は、スタジアムの名称記載された看板道路標識付け替えなどに、あわせて少なくとも1億5000万円の負担が必要となる見通し示しました。

日産スタジアム」の命名権めぐって、市は、契約更新時に日産優先的交渉行ってきましたが、次回更新時はそうした方法改めることにしていて、20年にわたって親しまれた「日産スタジアム」の名称が変わる可能性があります。 1998年 横浜市建設 国内最大級収容能力日産スタジアム」として知られている「横浜国際総合競技場」は、1998年に横浜市建設した競技場で、国内最大級の7万2000人余り収容能力誇ります。

サッカーJ1、横浜F・マリノスの本拠地となっているほか、2002年のサッカーワールドカップ日韓大会や、2019年のラグビーワールドカップで決勝行われるなど、数々の名シーンの舞台となった歴史あるスタジアムです。

2005年に、日産自動車命名権取得して以降、これまで20年間にわたって「日産スタジアム」として親しまれてきました。

日産命名権取得した当初は、5年間で23億5000万円、年間4億7000万円を支払う契約でしたが、2008年のリーマンショックを受け世界的不況背景に、2010年からは3年間で4億5000万円、年間1億5000万円を支払う内容契約更新されました。

その後、契約期間時期よっ異なるものの、年間1億円から1億5000万円で契約更新されてきましたが、今回これまでで最も低い契約額となる年間5000万円で契約更新することとなりました。

横浜市によりますと名称変更された場合、公共施設だけでも800か所以上にのぼる標識付け替えが必要となるほか、市営バスだけでなく、民間バス会社も利用する近くのバス停にも「日産スタジアム」という名称使われていて、これらの移行には相当費用と時間が必要となるということです。

このため市は、移行に必要な十分な期間確保したうえで公募行い名称変更伴う影響最小限抑えたい考えです。 地元の人たちは 地元の人たちからは、長年親しんできた、なじみのある名称残してほしいという声や、施設が残るのであれば問題ないという声など、さまざまな声が聞かれました。

横浜市に住む20代の男性は「スタジアムで行われた陸上競技大会走ったこともあります。みんなが『日産スタジアム』と呼んでいるので、名前が変わると違和感を持つ人が多いと思う」と話していました。

また、スタジアムがある港北区出身の30代の男性は、「名前が変わることはしかたないと思うが、日産スタジアムという名称ずっとなじんでいるので、公募になるのはちょっとさみしいです」と話していました。

一方、スタジアムに併設されたプールをよく利用するという市に住む70代の女性は、「アメリカの関税影響で自動車会社も大変状況だと思う。別に名前は何でも構わない」と話していました。

さらにに住む40代の女性は「名前が変わることは何も思わない。名前が変わっても施設が変わるわけではないので、だんだん慣れるだろうと思う。ただずっと日産』だったので、新しい名前が定着するかは気になります」と話していました。

# 言葉 意味
12 にっさん (日産) : 1. daily output 2. Nissan (Japanese car company)
11 ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era
9 めいしょう (名称) : name; title
7 けいやく (契約) : contract; compact; agreement
7 こうしん (更新) : renewal; update; innovation; improvement
6 よこはまし (横浜市) : Yokohama (city) (place)
5 めいめいけん (命名権) : naming rights
5 こうぼ (公募) : public appeal (e.g. for contributions); public offering (of securities); public advertisement (of a post); open recruitment
4 へんこう (変更) : change; modification; alteration; revision; amendment
4 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
4 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
3 にっさんじどうしゃ (日産自動車) : Nissan Motor (company)
3 いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since
3 つけかえ (付け替え) : replacement
3 したしむ (親しむ) : to be intimate with; to befriend
3 うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of
2 めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return
2 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
2 はんがく (半額) : half the amount (of money); half price; half fare
2 あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed
2 きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation
2 ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand
2 ひろく (広く) : widely; far and wide; extensively; universally
2 かんばん (看板) : 1. signboard; sign; billboard; hoarding; doorplate 2. draw; attraction; feature; highlight; spokesman; figurehead
2 ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix
2 ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering
2 けいやくきかん (契約期間) : contract period
2 ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle
2 ひよう (費用) : cost; expense
2 けんせつ (建設) : construction; establishment
2 こくない (国内) : internal; domestic
2 さいだいきゅう (最大級) : largest class; top category
2 しゅうようのうりょく (収容能力) : capacity; accommodation
2 よこはま (横浜) : Yokohama (city)
2 きょうぎじょう (競技場) : field; sports stadium; arena
2 たいかい (大会) : 1. mass meeting; convention; rally; conference; assembly; gathering 2. tournament; competition; contest; meet
2 とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace
2 しはらう (支払う) : to pay
2 いこう (移行) : switching over to; migration; transition
2 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
2 じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local
2 しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.)
2 ずっと : 1. continuously in some state (for a long time, distance); throughout; all along; the whole time; all the way 2. much (better, etc.); by far; far and away
1 こうひょう (公表) : official announcement; proclamation
1 けいえい (経営) : management; administration; operation; running (business); conducting
1 さいけん (再建) : 1. rebuilding; reconstruction; rehabilitation 2. protoform reconstruction
1 かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to
1 しぎかい (市議会) : city council
1 じょうにんいいんかい (常任委員会) : standing committee
1 かんぶ (幹部) : management; (executive) staff; leaders; leadership; top brass; upper echelons
1 せいしき (正式) : due form; official; formality
1 ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial
1 てつづき (手続き) : procedure; process; proceedings; formalities
1 かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation
1 あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light
1 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 しぎかいぎいん (市議会議員) : city council member
1 さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention
1 つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after
1 いちかわ (市側) : Ichikawa (surname)
1 きさい (記載) : mention (in a document); record; entry; statement; listing
1 どうろひょうしき (道路標識) : road sign; signpost
1 あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to
1 みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)
1 ゆうせんてき (優先的) : preferential
1 こうしょう (交渉) : 1. negotiations; discussions 2. connection
1 じかい (次回) : next time (occasion)
1 ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique
1 あらためる (改める) : 1. to change; to alter; to revise; to replace 2. to reform; to correct; to mend; to improve
1 かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability
1 しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel
1 こくさい (国際) : 1. international 2. diplomatic intercourse
1 そうごう (総合) : 1. synthesis; coordination; putting together; integration; composite 2. comprehensive
1 あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much
1 ほこる (誇る) : to boast of; to be proud of; to take pride in
1 ほんきょち (本拠地) : stronghold; inner citadel; base; headquarters
1 にっかん (日韓) : Japan and South Korea; Japanese-Korean
1 けっしょう (決勝) : decision of a contest; finals (in sports)
1 しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly
1 ぶたい (舞台) : 1. stage (theatre, theater) 2. scene or setting (e.g. of novel, play, etc.)
1 とうしょ (当初) : 1. beginning; start; outset 2. at first; at the beginning; initially; originally
1 うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball)
1 せかいてき (世界的) : 1. worldwide; global; international; universal 2. world-famous; world-class
1 ふきょう (不況) : depression; recession; slump
1 はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context
1 ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import
1 じき (時期) : time; season; period; phase; stage
1 よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on
1 ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree
1 こんかい (今回) : this time; now
1 もっとも (最も) : most; extremely
1 こうきょうしせつ (公共施設) : public facilities; utilities
1 かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc.
1 ひょうしき (標識) : sign; mark; flag
1 しえいバス (市営バス) : city bus service; municipal bus service
1 みんかん (民間) : 1. private; non-governmental; non-official; civilian; civil 2. folk; popular
1 バスかいしゃ (バス会社) : bus company; bus line
1 バスてい (バス停) : bus stop
1 つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
1 そうとう (相当) : 1. corresponding to (in meaning, function, etc.); being equivalent to 2. appropriate; suitable; befitting; proportionate
1 きかん (期間) : period; term; interval
1 かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying
1 ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in
1 さいしょうげん (最小限) : minimum; lowest; minimal; least
1 おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress
1 かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination
1 ながねん (長年) : long time; many years
1 なじみ (馴染み) : intimacy; friendship; familiarity
1 のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish
1 さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of
1 きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music)
1 りくじょうきょうぎ (陸上競技) : track-and-field events
1 はしる (走る) : 1. to run 2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail
1 よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.)
1 いわかん (違和感) : 1. uncomfortable feeling; feeling out of place; sense of discomfort 2. malaise; physical unease
1 こうほくく (港北区) : Kouhokuku (place)
1 しゅっしん (出身) : person's origin (e.g. city, country, parentage, school)
1 しかたない (仕方ない) : 1. there's no (other) way 2. cannot be helped; unavoidable; inevitable; (there's) nothing one can do; having no choice
1 なじむ (馴染む) : to become familiar with; to fit in; to adapt oneself; to get used to; to grow accustomed to
1 さびしい (寂しい) : lonely; lonesome; solitary; desolate
1 いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand
1 へいせつ (併設) : joint establishment (esp. schools of different levels or different courses of study); establishment as an annex (e.g. of a school); juxtaposition; placing side by side
1 かんぜい (関税) : tariff (import tax); duty; customs
1 たいへん (大変) : 1. very; greatly; terribly; awfully 2. immense; enormous; great
1 じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances
1 かまう (構う) : 1. to mind; to care about; to be concerned about; to have a regard for 2. to be an issue; to matter; to create inconvenience
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
1 かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to
1 ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge
1 ていちゃく (定着) : 1. sticking (in one place, position, etc.); settling; fixing; adherence 2. becoming established (of a custom, system, etc.); taking hold; taking root