Published: 2025-07-25 20:10

『入国審査』で審査されるのは人間性?──監督の実体験から生まれた緊張感抜群の密室スリラー

しもが少なからず緊張する入国審査だが、そこでの苛立ち不安焦りなど、さまざま感情巧み表現した映画が『入国審査』だ。監督脚本務めたのはベネズエラ出身のアレハンドロ・ロハスとフアン・セバスチャン・バスケス。自ら体験作られたという本作について話を訊いた。

動画】もし二次審査室へ連れて行かれてしまったら……。密室サスペンス『入国審査』の最新予告を見る

わずか17日で撮影された映画『入国審査』。予算かつ監督デビュー作にして、インディペンデント映画を評するインディペンデント・スピリットで、スペイン映画として初めて新人作品賞、新人脚本賞、編集賞の3部門にノミネート。にも多く映画祭数々受賞話題となった。

本作は、アメリカへ移住するために、バルセロナからニューヨークへと降り立ったディエゴとエレナのカップルを中心とした密室サスペンス。ふたりはニューヨークの空港での入国審査別室連れて行かれ、審査官から執拗尋問を受けることに。狭い部屋の中で、ディエゴの国籍はベネズエラでふたりは事実婚であること、エレナがグリーンカードの抽選移民ビザに当選しディエゴは落選したがパートナービザを行使している、といっ細か経歴明かされ、ふたりの間に不穏な空気が漂い始める。

監督脚本担ったのはベネズエラ出身でスペインに移住したアレハンドロ・ロハスとフアン・セバスチャン・バスケス。自らが経験した入国審査の経験をもと本作のプロットを作り上げた。限られたシチュエーションで展開される審査する側と審査される側のスリリングな攻防からは、アメリカにおけ移民への待遇など、さまざまな問題が透けてみえる。監督ふたりにインタビューした。

■リアルな体験もと

──「入国審査」はおふたりの実体験をベースにした作品ですが、実際どのような経験をされたのでしょうか?

フアン・セバスチャン・バスケス(以下、フアン) 私たちはアメリカに入国するにディエゴとエレナのような体験をしました。入国審査から別の待合室に行き、そこから二次審査室に連れて行かれるのを、私は4度ほど、アレハンドロは6度ほど経験しています。このような現象はアメリカに限ったことではなく、日本含め世界中起こっていることだと思います。私たちはベネズエラ出身ですが、おそらくアメリカでは入国審査に注意すべき国籍のリストがあり、そのひとつにベネズエラが入っているのではないでしょうか。本作を作るために、周りの人にヒアリングをしたのですが、特に北半球の力の強い国に、ベネズエラのパスポートで入国する、二次審査室に連れていかれるケースが多いようです。

アレハンドロ・ロハス(以下、アレハンドロ) 入国審査という題材を映画にした作品があまりないということや、物語中心となるカップルが審査官の質問によっ辱めのような体験をするというストーリー、カップルと審査官ふたりの力学を、密室として描くことに挑戦してみたいという想いから映画にしようと思いました。てらうようなギミックは入れずにどこまでもリアルで地に足のついた映画にしたいという想いがありました。本作私たち長編デビュー作になりますが、スペインに住んでいるベネズエラ人ふたりが、アメリカを舞台にした映画を作るという企画内容がなかなか受け入れられず、制作資金を集めるのに何年もかかりました。最終的には企画信じてくれた方たちのおかげで本作完成させることができました。

■二次審査室を世界の象徴見立て

──仰る通り入国審査切り口にした密室という切り口は珍しいですが、制作する上で一番大事にしたことは何でしたか?

フアン さまざまなことが起きる入国審査身近なものとして実感してほしかったのです。今作は80分に満たない短めの映画ですが、ディエゴとエレナが連れていかれる二次審査室で起こる出来事背景には、今世界中起きている地政学存在しています。審査室を世界の象徴見立て多く事実伝えたかった。狭い部屋で1のカップルと審査官ふたりがやりとりをするわけですが、カップルの間にも審査官の間にもいろいろな力学存在し、それらのレイヤーを重ね、シチュエーションを限定して描いたことが、この映画のになっています。

──まさに世界のさまざまな問題を感じ取ることができる作品になっていますが、シナリオができた時は相当手応えがあったのではないですか?

アレハンドロ ありました。資金集めに時間がかかる中、本作への情熱消えないように前に進むしかなかった。シナリオを作り始めた当初結末決まり、そこから一度もエンディングは変わらなかったんです。それだけ手応えがあったんですよね。あの結末伝えていることを見失わずに、ふたりが置かれている状況を丁寧に描くことに注力しました。

フアン エレナはスペインに住んでいる時は、一般市民としてのいろいろな権利持っているのが当然だと認識しています。しかし、ニューヨークの入国審査人権侵されるような屈辱扱い受けて、初めてそういっ力学存在することを実感します。また、入国審査受け数時間は、エレナとディエゴの関係にヒビを入れるだけでなく、それぞれ一生左右するような出来事になる可能性がある。でも、審査官とっては1日の仕事の一部にしかすぎません。それが現実なんですよね。入国審査でいろいろなことを質問される中で、不安苛まれ「自分は何か悪いことをしたんだろうか」という疑念浮かんだりするのですが、結果的入国許可されることもあり、「何のためにあれほど詰問されたんだろう?」という気持ちになるということが実際入国審査起こるんですね。そういったリアルな現実伝えたかったんです。

特殊な場所を舞台

──本作を作る上で周りの人々体験もヒアリングしたそうですが、入国審査やグリーンカードについて調べていく中で、何か発見驚きはありましたか?

アレハンドロ 自分たちも家族も周りの友人入国審査関する様々な経験をしていたので、例えば審査官の方や移民問題弁護士に話を聞くことはしませんでした。特にアメリカへの入国審査のプロセスは複雑で、簡単には移民受け入れないということは周知の事実です。官僚的なシステムでもありますし、地獄のような側面持っているところもある。新天地求め引き換えにアメリカに入国しようとするような難民もいます。二次審査室はどういう場所かはほぼ公開されていませんし、出国はしているけど入国はしていない狭間空間です。1時間ぐらい滞在したと思っていたのに実際は5分程度だったり、そののケースもある。いろいろな話を聞く中で、そのような特殊な場所を舞台にして、できる限りリアルに再現しようという想い増しました。

──ディエゴが二次審査室で尋問されている時、何度騒音が聞こえることで見る側としてはより緊張感高まりました。あの演出はどんな意図があったんでしょう?

フアン 音楽でテンションを上げることをしたくなかったのですが、二次審査室にいる不安感覚演出するためにあの工事音を鳴らしました。また、ディエゴの脳裏起きている動揺表すという意図もありました。エレナに対し正直すべて話せていないというディエゴの揺れている心理状況具現化しています。

──ディエゴを演じたアルベルト・アンマンさんとエレナを演じたブルーナ・クッシさんのお芝居見ごたえがありました。ふたりに何かリクエストしたことはありましたか?

アレハンドロ ふたりとも素晴らしい役者ですし、特段リクエストはせずに、セリフの細かいニュアンスの調整くらいでしたね。ほとんど撮り進行したのも良かったと思います。あと、2人のバックグラウンドがディエゴとエレナに重なるところがいくつかありました。アルベルトはアルゼンチン生まれでマドリッドに移住して25年ほど経ちます。移民としての経験があることはディエゴを演じるうえで立ったのではないかなと思います。ブルーナはバルセロナ生まれ、カタルーニャ州出身です。エレナが劇中「スペイン出身ではなくバルセロナから来た」と何度も言うのはブルーナの出自重なります。また、エレナの職業はダンサーでブルーナは役者なので表現をするというでも通じるものがあると思います。ちなみに、アルベルトは本作では初めてベネズエラ訛りスペイン語話しているのですが、例えば彼の代表作である『ナルコス』シリーズでは別の訛りスペイン語話しています。メキシコ訛りもコロンビア訛り話せるアクセントの達人なんです。

──本作多く映画祭受賞していますが、意外だった反応はありますか?

フアン アメリカで「自分の国でこのような入国審査行われていることを知らなかった」という声が上がったんですが、アメリカに住んでいる人は自分がいかに恵まれ環境にいるかということを自覚していないのかもしれません。

アレハンドロ そうですね。意外だった反応ではなく感動した話になるんですが、多くの人たちが本作を見て「友人が同じような目に遭ったので入国審査が怖い」とか「入国審査の時に国外退去になるんじゃないかって想像してしまった」とか、自分の体験をオープンに話してくださったことがとても嬉しかったですね。

■『入国審査

移住のために、バルセロナからNYへと降り立った、ディエゴとエレナ。エレナがグリーンカードの抽選移民ビザに当選事実婚のパートナーであるディエゴとともに、憧れ新天地幸せ暮らし夢見ていた。ところが入国審査状況一転。パスポートを確認した職員になぜか別室へと連れて行かれてしまう。「入国目的は?」密室ではじまる問答無用尋問やがて、ある質問をきっかけにエレナはディエゴに疑念抱き始める。

8月1日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町などで公開 配給松竹 © 2022 ZABRISKIE FILMS SL, BASQUE FILM SERVICES SL, SYGNATIA SL, UPON ENTRY AIE

文・小松香里 編集遠藤加奈(GQ)

# 言葉 意味
24 にゅうこくしんさ (入国審査) : immigration check; immigration inspection
11 ほんさく (本作) : this piece; this work
11 しんさ (審査) : judging; inspection; examination; investigation; review
7 しんさかん (審査官) : examiner (e.g. patent examiner)
6 たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience
6 つれる (連れる) : to take (someone) with one; to bring along; to go with; to be accompanied by
6 いみん (移民) : 1. emigration; immigration 2. emigrant; immigrant
6 にゅうこく (入国) : entry into a country
6 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
5 しゅっしん (出身) : person's origin (e.g. city, country, parentage, school)
5 みっしつ (密室) : 1. locked room 2. secret room
4 さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of
4 かんとく (監督) : 1. supervision; control; superintendence; direction 2. director; superintendent; supervisor; coach; foreman; manager; overseer; controller; boss
4 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
4 いじゅう (移住) : migration; immigration
4 きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of
4 なまり (訛り) : 1. accent (of one's speech) 2. dialect; provincialism; patois
3 ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense
3 きゃくほん (脚本) : script; screenplay; scenario
3 しょう (賞) : prize; award
3 じんもん (尋問) : questioning; interrogation; examination (of a witness)
3 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
3 さくひん (作品) : work (e.g. book, film, composition, etc.); opus; performance; production
3 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
3 わたしたち (私たち) : we; us
3 おこる (起こる) : to occur; to happen
3 りきがく (力学) : mechanics; dynamics
3 えがく (描く) : 1. to draw; to paint; to sketch 2. to depict; to describe
3 おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart
3 すむ (住む) : to live (of humans); to reside; to inhabit; to dwell; to abide
3 ぶたい (舞台) : 1. stage (theatre, theater) 2. scene or setting (e.g. of novel, play, etc.)
3 そんざい (存在) : existence; being
3 つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath
3 じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances
3 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
2 ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation
2 おのずから (自ずから) : naturally; in due course; by itself; of its own accord
2 つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol)
2 デビューさく (デビュー作) : one's first work; debut work
2 しんじん (新人) : 1. new face; newcomer; rookie; fresh recruit 2. modern humans (from Cro-Magnon man onwards)
2 へんしゅう (編集) : editing; compilation
2 えいがさい (映画祭) : film festival
2 じゅしょう (受賞) : winning (a prize)
2 おりたつ (下り立つ) : 1. to go down and stand 2. to alight; to get down
2 ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on
2 べっしつ (別室) : 1. separate room; another room 2. special room
2 こくせき (国籍) : 1. nationality; citizenship 2. nationality (ship, airplane, etc.); registration; flag
2 じじつこん (事実婚) : de facto marriage; common-law marriage
2 ちゅうせん (抽選) : lottery; raffle; drawing (of lots)
2 とうせん (当選) : 1. being elected 2. being selected (to win a prize, etc.)
2 もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root
2 かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to
2 せかいじゅう (世界中) : around the world; throughout the world
2 げき (劇) : 1. drama; play 2. powerful drug
2 きかく (企画) : planning; project; plan; design
2 うけいれる (受け入れる) : to accept; to receive; to agree
2 せいさく (制作) : 1. work (film, book) 2. production; creation; turning (something) out; development
2 しょうちょう (象徴) : (abstract) symbol; emblem; representation
2 みたてる (見立てる) : 1. to select; to choose 2. to diagnose (an illness); to judge
2 きりくち (切り口) : 1. cut end; section; opening; slit 2. point of view; (different) perspective; new approach
2 じっかん (実感) : 1. real feeling; actual feeling 2. to actually feel; to have a real feeling (that ...); to experience personally
2 できごと (出来事) : incident; affair; happening; event
2 おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake
2 てごたえ (手応え) : 1. response (felt in the hands); resistance 2. reaction; response; effect
2 けつまつ (結末) : end; conclusion
2 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
2 うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball)
2 げんじつ (現実) : reality; actuality; hard fact
2 ぎねん (疑念) : doubt; suspicion; misgivings; scruples
2 とくしゅ (特殊) : special; particular; peculiar; unique
2 ゆうじん (友人) : friend
2 しんてんち (新天地) : new land; new world; new sphere of activity
2 こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public
2 なんど (何度) : 1. how many times 2. how many degrees (temperature, angle, etc.)
2 えんしゅつ (演出) : production (e.g. play); direction
2 いと (意図) : intention; aim; design
2 はなせる (話せる) : 1. to be able to speak; to be able to talk 2. to be understanding; to be sensible
2 えんずる (演ずる) : to perform; to play
2 とも (供) : companion; follower; attendant; retinue
2 やくしゃ (役者) : 1. actor; actress 2. man of wits; clever person; cunning fellow
2 かさなる (重なる) : 1. to be piled up; to lie on top of one another 2. to come one after another; to happen over and over; to pile up (e.g. stress); to accumulate
2 うまれ (生まれ) : 1. birth; birthplace 2. born in (country, month, imperial era, zodiac year, etc.)
2 スペインご (スペイン語) : Spanish (language)
2 いがい (意外) : unexpected; surprising
2 はんのう (反応) : reaction; response
1 しも (霜) : 1. frost 2. white hair; grey hair; gray hair
1 きんちょう (緊張) : tension; mental strain; nervousness
1 いらだち (苛立ち) : irritation; annoyance; frustration
1 あせり (焦り) : impatience
1 かんじょう (感情) : emotion; feeling; feelings; sentiment
1 たくみ (巧み) : skillful; adroit; dexterous; masterful; clever; ingenious; cunning
1 つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of)
1 もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root
1 きく (訊く) : to ask; to enquire; to query
1 どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon
1 さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news)
1 よこく (予告) : 1. advance notice; previous note; preliminary announcement 2. trailer (film, TV); preview
1 わずか (僅か) : 1. (a) little; (a) few; slight; small (amount); trifling; meagre; meager 2. only; just; merely
1 さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording
1 てい (低) : low (level, value, price, etc.)
1 よさん (予算) : estimate; budget
1 ひょうする (評する) : to evaluate; to appraise; to comment on
1 ぶもん (部門) : division (of a larger group); branch; field; class (subclass); group; category; department
1 ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond
1 しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly
1 わだい (話題) : topic; subject
1 しつよう (執拗) : persistent; obstinate; tenacious; relentless; insistent; importunate; persevering; stubborn
1 らくせん (落選) : election loss; rejection
1 こうし (行使) : use; exercise (of one's right, authority, power, etc.)
1 こまか (細か) : small; fine; detailed; stingy
1 けいれき (経歴) : personal history; career
1 あかす (明かす) : 1. to pass (the night); to spend 2. to reveal; to divulge; to disclose; to expose
1 ふおん (不穏) : disquieting; threatening; turbulent; restless; unsettled; disturbing
1 ただよう (漂う) : 1. to drift; to float 2. to waft (e.g. a scent); to hang in the air
1 になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself
1 つくりあげる (作り上げる) : 1. to build up; to complete; to construct; to create; to put together 2. to make up; to fabricate; to invent; to cook up
1 てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up
1 こうぼう (攻防) : offense and defense; offence and defence
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 たいぐう (待遇) : 1. treatment; reception; service 2. working conditions; salary; pay; remuneration
1 すける (透ける) : to be transparent; to show through
1 じったいけん (実体験) : real experience; actual observations
1 れつ (列) : 1. row; line; file; column; queue; rank; procession 2. company (of someone); group; ranks
1 まちあいしつ (待合室) : waiting room
1 げんしょう (現象) : phenomenon
1 にほん (日本) : Japan
1 ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand
1 おそらく (恐らく) : perhaps; likely; probably; I dare say
1 いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in
1 きたはんきゅう (北半球) : northern hemisphere
1 だいざい (題材) : subject; theme
1 ものがたり (物語) : tale; story; legend
1 よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on
1 はずかしめ (辱め) : 1. shame; disgrace 2. raping; rape
1 ちょうせん (挑戦) : challenge; defiance; dare; attempt; try
1 き (奇) : 1. strange; unconventional; eccentric; novel 2. odd; odd number
1 てらう (衒う) : to show off; to parade; to pretend
1 いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire
1 ちょうへん (長編) : long (e.g. novel, film)
1 ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import
1 しきん (資金) : funds; capital
1 さいしゅうてき (最終的) : final; eventual; ultimate
1 しんずる (信ずる) : to believe; to believe in; to place trust in; to confide in; to have faith in
1 かんせい (完成) : 1. complete; completion 2. perfection; accomplishment
1 おっしゃる (仰る) : to say; to speak; to tell; to talk
1 とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic
1 いちばん (一番) : 1. number one; first; first place 2. best; most
1 みぢか (身近) : near oneself; close to one; familiar
1 みつ (満つ) : 1. to be full 2. to wax (e.g. moon)
1 みじかめ (短め) : shortish; rather short; somewhat short
1 はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context
1 ちせいがく (地政学) : geopolitics
1 じじつ (事実) : fact; truth; reality
1 くみ (組) : 1. set (of items) 2. group (of people); class (of students); company (esp. construction); family (i.e. mafia); team
1 やりとり (やり取り) : giving and taking; exchange (of letters); arguing back and forth; (conversational) exchange
1 かさねる (重ねる) : 1. to pile up; to heap up; to stack up; to put on top of another 2. to repeat many times over; to go through repeatedly; to accumulate
1 げんてい (限定) : limit; restriction
1 かく (核) : 1. stone (of a fruit); pit; pip 2. core (of an organization, team, etc.); nucleus; heart
1 まさに (正に) : 1. exactly; surely; certainly; just 2. right then; just then; at that moment
1 かんじとる (感じ取る) : to perceive; to sense; to take in; to grasp; to feel
1 そうとう (相当) : 1. corresponding to (in meaning, function, etc.); being equivalent to 2. appropriate; suitable; befitting; proportionate
1 しきんあつめ (資金集め) : fund-raising; fund collecting
1 じょうねつ (情熱) : passion; enthusiasm; zeal
1 ほのお (炎) : 1. flame; blaze 2. flames (of intense emotion, e.g. love, jealousy, anger); passion
1 きえる (消える) : to go out; to vanish; to disappear
1 とうしょ (当初) : 1. beginning; start; outset 2. at first; at the beginning; initially; originally
1 きまる (決まる) : 1. to be decided; to be settled; to be fixed; to be arranged 2. to be unchanging; to be the same (as always); to be fixed; to be set
1 かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to
1 それだけ (其れ丈) : that much; as much; to that extent; only that; that alone; no more than that; that is all (when finished speaking)
1 みうしなう (見失う) : to lose sight of; to miss
1 ちゅうりょく (注力) : pouring one's energy into; focusing one's efforts on; concentrating on; committing oneself to
1 いっぱんしみん (一般市民) : ordinary citizen; the general public
1 けんり (権利) : right; privilege
1 とうぜん (当然) : 1. natural; right; proper; just; reasonable; appropriate; deserved 2. naturally; as a matter of course; rightly; deservedly; justly; of course
1 にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance
1 じんけん (人権) : human rights; civil liberties
1 おかす (侵す) : 1. to invade; to raid; to violate (airspace, etc.); to intrude; to trespass 2. to infringe; to encroach
1 くつじょく (屈辱) : disgrace; humiliation
1 てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of
1 あつかい (扱い) : treatment; service
1 すうじかん (数時間) : a few hours
1 それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively
1 いっしょう (一生) : 1. whole life; a lifetime; all through life; one existence; a generation; an age; the whole world; the era 2. (the only, the greatest, etc.) of one's life
1 さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination
1 かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability
1 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
1 いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document)
1 さいなむ (苛む) : to torment; to torture; to harass
1 わるい (悪い) : 1. bad; poor; undesirable 2. poor (quality); inferior; insufficient
1 こと (琴) : 1. koto (13-stringed Japanese zither) 2. stringed instrument
1 うかぶ (浮かぶ) : 1. to float; to be suspended 2. to rise to the surface; to appear; to emerge; to show up; to loom (up)
1 たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as...
1 けっかてき (結果的) : concerning the result (as opposed to the means used to achieve this result or the original goal)
1 きょか (許可) : 1. permission; approval; authorization; license 2. to permit; to authorize
1 きつもん (詰問) : cross-examination; close questioning; demanding an explanation
1 ひとびと (人々) : 1. people; men and women 2. each person; everybody
1 しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search
1 はっけん (発見) : discovery; detection; finding
1 おどろき (驚き) : surprise; astonishment; wonder; amazement
1 じぶん (自分) : 1. myself; yourself; oneself; himself; herself 2. I; me
1 やかた (館) : 1. mansion; palace; manor house; castle 2. nobleman; noblewoman; dignitary
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of
1 もんだい (問題) : 1. question (e.g. on a test); problem 2. problem (e.g. societal, political); question; issue; subject (e.g. of research); case; matter
1 べんごし (弁護士) : lawyer; attorney
1 しゅうちのじじつ (周知の事実) : common knowledge; well-known fact
1 かんりょうてき (官僚的) : bureaucratic
1 じごく (地獄) : hell
1 そくめん (側面) : 1. side; flank; profile; sidelight; lateral 2. aspect; dimension
1 もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for
1 いのち (命) : 1. life; life force 2. lifetime; lifespan
1 ひきかえ (引き換え) : exchange; conversion
1 なんみん (難民) : 1. refugee; displaced person 2. person inconvenienced by (lack of something); person unable to satisfactorily (marry, shop, etc.)
1 どういう (どう言う) : somehow; how; in what way; why; what kind of
1 ほぼ (略) : almost; roughly; approximately
1 しゅっこく (出国) : departure from a country
1 はざま (狭間) : 1. interval; space; interstice; threshold 2. valley; gorge; ravine
1 くうかん (空間) : space; room; airspace
1 たいざい (滞在) : stay; sojourn
1 ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately
1 たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as...
1 ぎゃく (逆) : 1. reverse; opposite 2. converse (of a hypothesis, etc.)
1 できるかぎり (できる限り) : as ... as one can; as ... as possible; as much as possible
1 さいげん (再現) : 1. reappearance; reemergence; return; revival 2. reproduction; reenactment; recreation
1 ます (増す) : to increase; to grow
1 なぞ (謎) : 1. riddle; puzzle; enigma; mystery 2. enigmatic; mysterious
1 そうおん (騒音) : noise; din
1 きんちょうかん (緊張感) : feeling of tension; air of tension; tension; nervousness
1 たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted
1 かんかく (感覚) : sense; sensation; feeling; intuition
1 こうじ (工事) : construction work
1 ならす (鳴らす) : 1. to ring; to sound; to chime; to beat; to snort (nose); to snap (fingers); to crack (joints) 2. to be popular; to be esteemed; to be reputed
1 のうり (脳裏) : one's mind
1 どうよう (動揺) : 1. shaking; trembling; pitching; rolling; oscillation 2. disturbance; unrest; agitation; excitement; commotion; turmoil; discomposure; feeling shaken
1 あらわす (表す) : 1. to represent; to signify; to stand for 2. to reveal; to show; to display
1 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 しょうじき (正直) : 1. honest; frank; candid; straightforward 2. honestly; frankly
1 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
1 ゆれる (揺れる) : to shake; to sway; to waver
1 しんり (心理) : state of mind; mentality; psychology
1 ぐげんか (具現化) : embodiment; realization; materialization
1 しばい (芝居) : play; drama
1 みごたえ (見応え) : (being) worth seeing; impressive
1 すばらしい (素晴らしい) : wonderful; splendid; magnificent
1 とくだん (特段) : 1. exceptional; unusual; special 2. especially; exceptionally; unusually
1 ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring
1 じゅん (順) : 1. order; turn; sorting 2. obedient; docile; submissive; meek
1 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
1 しんこう (進行) : 1. moving forward (e.g. vehicle); onward movement 2. advance (work, procedure, etc.); advancement; progress
1 たつ (経つ) : to pass (of time); to elapse
1 えんじる (演じる) : to perform (a play); to play (a part); to act (a part); to commit (a blunder)
1 えき (役) : 1. war; campaign; battle 2. unpaid work (ritsuryo system); forced labor
1 たつ (立つ) : 1. to stand; to rise; to stand up 2. to find oneself (e.g. in a difficult position)
1 げきちゅう (劇中) : during a play
1 しゅつじ (出自) : 1. origin; birthplace 2. descent; lineage; ancestry; stock
1 しょくぎょう (職業) : occupation; profession; job; vocation; trade; calling; business
1 おもて (面) : 1. face 2. surface
1 つうじる (通じる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to
1 ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise
1 だいひょうさく (代表作) : most important work (of a writer, artist, etc.); representative work; masterpiece
1 たつじん (達人) : master; expert
1 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
1 しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel
1 あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in
1 いかに (如何に) : 1. how; in what way 2. how (much); to what extent
1 めぐまれる (恵まれる) : to be blessed with; to be rich in; to abound in
1 かんきょう (環境) : environment; circumstance
1 じかく (自覚) : self-consciousness; self-awareness
1 しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood
1 かんどう (感動) : being deeply moved emotionally; excitement; passion; inspiration; deep emotion; strong impression
1 あう (会う) : 1. to meet; to encounter; to see 2. to have an accident; to have a bad experience
1 って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then
1 そうぞう (想像) : imagination; guess
1 あこがれ (憧れ) : yearning; longing; aspiration; adoration; admiration
1 しあわせ (幸せ) : happiness; good fortune; luck; blessing
1 くらし (暮らし) : life; living; livelihood; life circumstances
1 ゆめみる (夢見る) : to dream (of)
1 いってん (一転) : 1. one turn; spinning around 2. complete change; reversal; (an) about-face; sudden transformation
1 かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification
1 しょくいん (職員) : staff member; personnel
1 もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention
1 もんどうむよう (問答無用) : there being no use in arguing (about it)
1 やがて (軈て) : 1. before long; soon; shortly 2. almost; nearly
1 きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion
1 いだく (抱く) : 1. to hold in one's arms (e.g. a baby); to embrace; to hug 2. to have (a thought or feeling); to hold; to harbour (suspicion, doubt, etc.); to harbor; to bear (a grudge, ill will, etc.); to entertain (hope, illusions, etc.); to cherish (e.g. an ambition)
1 あらじゅく (新宿) : Arajuku (place)
1 うらくまち (有楽町) : Urakumachi (place)
1 はいきゅう (配給) : 1. distribution (e.g. films, rice) 2. rationing (e.g. food, gasoline)
1 しょうちく (松竹) : Shouchiku (place; surname)
1 こまつ (小松) : small pine; young pine
1 かおり (香里) : Kaori (fem)
1 えとう (遠藤) : Etou (surname)
1 かな (加奈) : Kana (fem)