長野県諏訪市にある諏訪大社上社(かみしゃ)で、地元の人たちが相撲甚句(じんく)に合わせて踊りを披露する伝統行事が15日行われました。
諏訪大社上社では、毎年9月15日の十五夜に合わせて、地元の人たちが伝統の相撲踊りを奉納しています。
15日は20代から40代までの男性11人が力士となり、本宮拝殿前の「斎庭」で相撲甚句を歌いながら踊りを披露しました。
保存会によりますと、相撲の“守りと攻め”を表すとされる「胸たたき」の所作が受け継がれているのは全国でも珍しいということで、訪れた人たちは興味深そうに見入っていました。
大関として踊りを披露した宮城武弘さんは「歴史の重みを感じながら踊りを奉納することができました。この伝統を後世に伝えていきたいです」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 披露 | ひろう (披露) : announcement; presentation; demonstration; displaying; showing; introducing; exhibiting; unveiling; revealing; showcasing; performing; giving a rendition |
2 | 諏訪大社 | すわたいしゃ (諏訪大社) : Suwa Grand Shrine (place) |
2 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
2 | 相撲甚句 | すもうじんく (相撲甚句) : sumo-themed song; song sung at sumo events |
2 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
2 | 伝統 | でんとう (伝統) : tradition; convention |
2 | 相撲 | すもう (相撲) : 1. sumo wrestling 2. wrestler; rikishi |
2 | 奉納 | ほうのう (奉納) : dedication; offering; presentation; oblation |
1 | 長野県 | ながのけん (長野県) : Nagano prefecture (Chūbu area) |
1 | 諏訪市 | すわし (諏訪市) : Suwa (city) (place) |
1 | 上社 | かみやしろ (上社) : Kamiyashiro (place; surname) |
1 | しゃ | しゃ (舎) : 1. hut; house 2. boarding house; school dormitory |
1 | じん | じん (人) : 1. -ian (e.g. Italian); -ite (e.g. Tokyoite) 2. -er (e.g. performer, etc.); person working with ... |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 十五夜 | じゅうごや (十五夜) : night of the full moon; the night of the 15th day of the 8th lunar month |
1 | 力士 | りきし (力士) : 1. sumo wrestler; rikishi 2. strong man |
1 | 本宮 | ほんぐう (本宮) : main shrine |
1 | 拝殿 | はいでん (拝殿) : front shrine; hall of worship |
1 | 歌う | うたう (歌う) : 1. to sing 2. to sing (one's praises in a poem, etc.); to compose a poem; to recite a poem |
1 | 保存 | ほぞん (保存) : 1. preservation; conservation; storage; maintenance 2. saving (e.g. to disk) |
1 | 守り | もり (守り) : 1. babysitting; babysitter 2. protecting; keeping; keeper |
1 | 攻める | せめる (攻める) : to attack; to assault; to assail |
1 | 表す | あらわす (表す) : 1. to represent; to signify; to stand for 2. to reveal; to show; to display |
1 | 所作 | しょさ (所作) : 1. conduct; behaviour 2. movements; gesture; one's carriage |
1 | 受け継ぐ | うけつぐ (受け継ぐ) : to inherit; to succeed; to take over |
1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 深 | み (御) : 1. august 2. beautiful |
1 | 見入る | みいる (見入る) : to gaze at; to fix one's eyes upon |
1 | 大関 | おおぜき (大関) : ōzeki (second highest rank in sumo) |
1 | 宮城 | きゅうじょう (宮城) : Imperial Palace (esp. from 1888 to 1946) |
1 | 武弘 | たけひろ (武弘) : Takehiro (surname; given) |
1 | 重み | おもみ (重み) : 1. weight 2. weight (e.g. of someone's words); burden; grandeur; dignity |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 後世 | こうせい (後世) : posterity; future life; life to come |
1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |