8月末に販売の期限が迫っていた随意契約による備蓄米について、小泉農林水産大臣は8月20日、9月1日以降も事業者による販売を認めると発表、大手スーパーなどが引き続き販売を続ける方針です。
新米が本格的に出回る時期を迎えた9月1日の動きです。
大手スーパーなど各社は
随意契約による備蓄米を申し込んだ小売各社の間では、大手スーパーなどが引き続き販売を続ける方針です。
このうち、大手スーパーのイオンはいまも消費者の備蓄米に対する需要が根強いことから販売を継続する判断をしたということです。
ただ申し込んだあわせて2万6000トンあまりのうち、令和3年産の5000トンと、中食用の1130トンはキャンセルしたということです。
イトーヨーカ堂も精米が済んでいる5000トンの備蓄米について販売を継続することにしていて、9月中旬ごろに完売できる見通しだとしています。
またホームセンターのカインズも客から一定の需要があるとして、購入の選択肢を広げるために販売を続けるとしています。
一方、コンビニ大手のファミリーマートは申し込んだ1700トンすべてを先月中に販売したとみられるとしています。
大手ドラッグストア 千葉市内の店舗では
随意契約による備蓄米の販売期限が延長されたことを受けて、大手ドラッグストアでは、1日からさっそく販売を行っていました。
九州地方を中心に店舗を展開する大手ドラッグストアでは、随意契約の備蓄米をことし6月から5キロ税込み1980円で販売しています。
千葉市内の店舗には、1日40袋の備蓄米が入荷し、客が次々と購入していました。
この店では8月から新米を販売していますが、価格は千葉県産の銘柄米が5キロ税込み3998円と、備蓄米の2倍ほどします。
このため割安感のある備蓄米は入荷すると1日から2日で売り切れてしまうということです。
備蓄米を購入 40代 女性
「別のスーパーで売っていなかったが、この店で売っていたので購入した。新米は価格が高いので、買うのは数回に1回に抑え、備蓄米があるうちは購入したい」
50代 女性
「新米の価格は家計への負担が大きい。新米の価格が落ち着いたら買ってみたいが、備蓄米の販売継続で買うコメの選択肢があるのはありがたいです」
この大手ドラッグストアでは備蓄米2万トンの購入を申請しましたが、1日までに販売できたのは3割程度にとどまっているということで、倉庫から出荷され次第、できるだけ早く店頭に並べることにしています。
大手ドラッグストア 森翔一郎上級エリア長
「備蓄米の販売を今月以降もできることはありがたいが、備蓄米は入荷すれば即日完売することも多く、一定の需要があるだけに、政府には早めの出荷をお願いしたい」
小泉農相 販売延長で「安定価格の実現を」
随意契約による備蓄米について農林水産省は当初、販売期限を8月末までとしていましたが、業者への引き渡しの遅れなどを理由に期限を延長して9月1日以降も販売を認めています。
小泉農林水産大臣は、これについて1日、記者団に対し「農家からも一定の理解はいただいていると思う」としたうえで「コメの安定供給と安定価格の実現をもって軟着陸をさせていく歩みを続けていきたい」と述べ、コメの価格の安定に向けた取り組みを続けていく考えを改めて示しました。
また、コメの作柄を示す「作況指数」の公表を廃止する方針を示していることについて「総務省の統計委員会とのやり取りで、参考としての作況指数に代わるものの指摘もあると聞いている。何か必要だというものがあれば、考えることはありうる」と述べ、必要に応じて作況指数に代わる指標を検討していく考えを示しました。
専門家「延長は妥当 消費者にはポジティブな動き」
コメの生産や流通に詳しい 茨城大学 西川邦夫教授
《随意契約による備蓄米の販売期限が延長されたことについて》
「コメの価格が高止まりする中でそれを買えない人たちも多いと思う。まだ小売業者に届いてない部分があるので、延長は妥当だったと思う。現時点では選択肢がいろいろあることになり、消費者にはポジティブな動きだ」
《新米が本格的に出回る時期を迎えるなか販売価格に与える影響》
「基本的に供給量が増えるため、その分、コメ全体の価格を下押しする作用が働くと思う。一方で、随意契約の備蓄米は新米とは異なるので、新米の価格に与える影響は限定的だと思う」
《販売期限の延長が新米の流通に与える影響》
「新米と備蓄米が重なることによって、全体的な精米量が減るということはない。ただ消費者ニーズに応じて新米の需要が強くなったり、備蓄米の需要が強くなったりすると、それによってどちらかのコメが出回りにくくなるなど、アンバランスが発生する可能性はある」
《新米の価格が高止まりしている現状について》
「今後、新米の収穫の状況が分かってくると、価格も落ち着いてくるのではないかと思う。去年は需要に対して供給が足りておらず、価格上昇にもそれなりの理由があったが、ことしは備蓄米も放出されているなかで価格が上がっている。そうすると今後価格が下落に転じることも否定できないと思う」
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
21 | 備蓄米 | びちくまい (備蓄米) : stockpile rice (kept by the government to use as emergency provisions); reserved rice |
20 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
15 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
13 | 新米 | しんまい (新米) : 1. new rice; first rice crop of the year 2. novice; beginner; newcomer; new hand |
10 | 大手 | おおて (大手) : 1. major company; big company 2. front castle gate |
7 | 随意契約 | ずいいけいやく (随意契約) : negotiated contract; limited tender contract |
7 | 延長 | えんちょう (延長) : 1. extension; elongation; prolongation; lengthening 2. Enchō era (923.4.11-931.4.26) |
6 | 期限 | きげん (期限) : 1. term; period; time frame 2. time limit; deadline; cutoff (date) |
6 | 需要 | じゅよう (需要) : demand; request |
6 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
4 | 消費者 | しょうひしゃ (消費者) : consumer |
4 | 安定 | あんてい (安定) : stability; steadiness; equilibrium |
4 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
3 | 小泉 | おいずみ (小泉) : Oizumi (unclass) |
3 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
3 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
3 | 出回る | でまわる (出回る) : 1. to appear on the market; to be in season (e.g. fruit) 2. to circulate widely; to make the rounds; to go around; to float around |
3 | 動き | うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation |
3 | 申し込む | もうしこむ (申し込む) : to apply for; to make an application; to propose (marriage); to offer (mediation); to make an overture (of peace); to challenge; to lodge (objections); to request (an interview); to subscribe for; to book; to reserve |
3 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
3 | 継続 | けいぞく (継続) : continuation |
3 | 一定 | いってい (一定) : fixed; settled; constant; definite; uniform; regularized; regularised; defined; standardized; standardised; certain; prescribed |
3 | 選択肢 | せんたくし (選択肢) : choices; alternatives; options |
3 | 店舗 | てんぽ (店舗) : shop; store |
3 | 入荷 | にゅうか (入荷) : arrival of goods; goods received |
3 | 作況指数 | さっきょうしすう (作況指数) : rice-crop index |
3 | 与える | あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply |
3 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
2 | 末 | うら (末) : top end; tip |
2 | 農林水産大臣 | のうりんすいさんだいじん (農林水産大臣) : Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries |
2 | 認める | したためる (認める) : 1. to write (e.g. a letter); to draw up (a document); to take down (e.g. notes) 2. to have (lunch, dinner, etc.); to eat |
2 | 引き続く | ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV) |
2 | 本格的 | ほんかくてき (本格的) : 1. genuine; real; regular; normal; typical; standard; orthodox 2. full-scale; full-blown; all-out |
2 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
2 | 各社 | かくしゃ (各社) : all companies; each company |
2 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
2 | 精米 | せいまい (精米) : rice polishing; polished rice |
2 | 完売 | かんばい (完売) : selling out; being sold out |
2 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
2 | 千葉市 | ちばし (千葉市) : Chiba (city) (place) |
2 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
2 | 税込み | ぜいこみ (税込み) : tax included (e.g. price); before tax (e.g. salary) |
2 | 売る | うる (売る) : to sell |
2 | 落ち着く | おちつく (落ち着く) : 1. to calm down; to compose oneself; to regain presence of mind 2. to calm down; to settle down; to die down; to become stable; to abate |
2 | ありがたい | ありがたい (有難い) : grateful; thankful; welcome; appreciated; evoking gratitude |
2 | 出荷 | しゅっか (出荷) : shipping; shipment; forwarding |
2 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
2 | 供給 | きょうきゅう (供給) : supply; provision |
2 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
2 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
2 | 代わる | かわる (替わる) : 1. to succeed; to relieve; to replace 2. to take the place of; to substitute for; to take over for; to represent; to hand over (telephone) |
2 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
2 | 妥当 | だとう (妥当) : valid; proper; right; appropriate; reasonable |
2 | 流通 | りゅうつう (流通) : 1. circulation (money, goods, etc.); distribution 2. circulation (air, water, etc.); ventilation; flow |
2 | 高止まり | たかどまり (高止まり) : continuing at a high level; remaining high |
2 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
2 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 迫る | せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel |
1 | 事業者 | じぎょうしゃ (事業者) : 1. business person 2. operator; carrier (telecommunications, transport, etc.) |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 迎える | むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.) |
1 | 小売 | こうり (小売) : retail |
1 | 根強い | ねづよい (根強い) : firmly rooted; deep-seated |
1 | 判断 | はんだん (判断) : 1. judgment; judgement; decision; conclusion; adjudication 2. divination |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 令和 | れいわ (令和) : Reiwa era (May 1, 2019-) |
1 | 産 | うぶ (初) : 1. innocent; naive; unsophisticated; inexperienced; green; wet behind the ears 2. birth- |
1 | 中食 | ちゅうしょく (昼食) : 1. lunch; midday meal 2. food served at a tea party (tea ceremony) |
1 | イトーヨーカ堂 | イトーヨーカどう (イトーヨーカ堂) : Ito-Yokado (company) |
1 | 済む | すむ (済む) : 1. to finish; to end; to be completed 2. to merely result in something less severe than expected |
1 | 中旬 | ちゅうじゅん (中旬) : middle of a month; second third of a month; 11th to 20th day of a month |
1 | 見通し | みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction |
1 | 広げる | ひろげる (広げる) : 1. to spread; to extend; to expand; to enlarge; to widen; to broaden 2. to unfold; to open; to unroll; to unwrap |
1 | すべて | すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | さっそく | さっそく (早速) : at once; immediately; without delay; promptly |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 九州地方 | きゅうしゅうちほう (九州地方) : Kyushu region (sometimes incl. the Nansei Islands) |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 袋 | ふくろ (袋) : 1. bag; sack; pouch 2. skin of an orange (and other like fruits) |
1 | 次々 | つぎつぎ (次々) : in succession; one by one |
1 | 千葉県 | ちばけん (千葉県) : Chiba prefecture (Kanto area) |
1 | 銘柄米 | めいがらまい (銘柄米) : brand-name rice |
1 | 割安感 | わりやすかん (割安感) : sense that something is relatively inexpensive or undervalued |
1 | 売り切れる | うりきれる (売り切れる) : to be sold out |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 家計 | かけい (家計) : household economy; family finances |
1 | 負担 | ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering |
1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
1 | 申請 | しんせい (申請) : application; request; petition |
1 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit |
1 | 程度 | ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately |
1 | とどまる | とどまる (止まる) : 1. to remain; to abide; to stay (in the one place) 2. to be limited to; to be confined to; to only account for |
1 | 倉庫 | そうこ (倉庫) : storehouse; warehouse; godown |
1 | 次第 | しだい (次第) : 1. depending on 2. as soon as; immediately after; upon |
1 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
1 | 店頭 | てんとう (店頭) : 1. shopfront; storefront; shopwindow; (near the) shop entrance 2. over-the-counter |
1 | 翔一郎 | しょういちろう (翔一郎) : Shouichirō (masc) |
1 | 上級 | じょうきゅう (上級) : advanced level; high grade; senior |
1 | 即日 | そくじつ (即日) : (on) the same day |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 早め | はやめ (早め) : 1. early; a little earlier than usual 2. a little faster than usual; slightly quicker |
1 | 農相 | のうしょう (農相) : Minister of Agriculture |
1 | 農林水産省 | のうりんすいさんしょう (農林水産省) : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries; MAFF |
1 | 当初 | とうしょ (当初) : 1. beginning; start; outset 2. at first; at the beginning; initially; originally |
1 | 業者 | ぎょうしゃ (業者) : 1. trader; dealer; businessman; vendor; supplier; manufacturer 2. fellow trader; people in the same trade |
1 | 引き渡し | ひきわたし (引き渡し) : delivery; handing over; turning over; extradition |
1 | 遅れ | おくれ (遅れ) : delay; lag; postponement; falling behind |
1 | 記者団 | きしゃだん (記者団) : press group; press corps; group of reporters; press organization; press organisation |
1 | 農家 | のうか (農家) : 1. farmer; farming family 2. farmhouse |
1 | もつ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 軟着陸 | なんちゃくりく (軟着陸) : soft-landing |
1 | 歩み | あゆみ (歩み) : 1. walking 2. pace; step |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
1 | 改めて | あらためて (改めて) : 1. another time; again; over again; once again; anew 2. formally; especially; intentionally; deliberately |
1 | 作柄 | さくがら (作柄) : 1. crop conditions 2. quality (of art) |
1 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
1 | 廃止 | はいし (廃止) : abolition; repeal |
1 | 総務省 | そうむしょう (総務省) : Ministry of Internal Affairs and Communications |
1 | 統計 | とうけい (統計) : statistics |
1 | 委員会 | いいんかい (委員会) : committee; commission; board; panel; committee meeting |
1 | やり取り | やりとり (やり取り) : giving and taking; exchange (of letters); arguing back and forth; (conversational) exchange |
1 | 参考 | さんこう (参考) : reference; consultation |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 指標 | しひょう (指標) : index; indices; indicator |
1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |
1 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
1 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |
1 | 茨城大学 | いばらぎだいがく (茨城大学) : Ibaragi University (organization) |
1 | 西川 | うえもり (西川) : Uemori (unclass) |
1 | 邦夫 | くにお (邦夫) : Kunio (given) |
1 | 教授 | きょうじゅ (教授) : 1. professor 2. teaching; instruction |
1 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
1 | 現時点 | げんじてん (現時点) : present point (i.e. in history); at the present time |
1 | 販売価格 | はんばいかかく (販売価格) : selling price |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 下押し | したおし (下押し) : fall; drop; decline |
1 | 作用 | さよう (作用) : action; operation; effect; function |
1 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
1 | 限定的 | げんていてき (限定的) : limited; limiting; restrictive |
1 | 重なる | かさなる (重なる) : 1. to be piled up; to lie on top of one another 2. to come one after another; to happen over and over; to pile up (e.g. stress); to accumulate |
1 | 全体的 | ぜんたいてき (全体的) : overall; on the whole |
1 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance |
1 | 減る | へる (減る) : to decrease (in size or number); to diminish; to abate |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 現状 | げんじょう (現状) : present condition; existing state; status quo; current state |
1 | 収穫 | しゅうかく (収穫) : 1. harvest; crop; ingathering 2. fruits (of one's labors); gain; result; returns |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 分かる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 足りる | たりる (足りる) : 1. to be sufficient; to be enough 2. to be worth doing; to be worthy of; to deserve |
1 | 上昇 | じょうしょう (上昇) : rising; ascending; climbing |
1 | なり | なり (也) : 1. to be 2. to be (location) |
1 | 放出 | ほうしゅつ (放出) : release; emission; ejection |
1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 下落 | げらく (下落) : depreciation; decline; fall; slump |
1 | 転じる | てんじる (転じる) : to turn; to shift; to alter; to distract |
1 | 否定 | ひてい (否定) : 1. denial; negation; repudiation; disavowal 2. negation (logic) |