味の素AGFは、パーソナライズドリンクセットの定期便「ココロヒトイキ」、およびD2C専用オンラインストア「AGF MALL」を4月25日に本格スタートした。ココロヒトイキの価格は1セット21本入りで2,160円。配送頻度は15日に1回もしくは30日に1回。販売はAGF MALL。
【この記事に関する別の画像を見る】
ココロヒトイキは、テレワーク中の気持ちのリズムを整え、休憩をサポートすることを目指すサービス。働き方が多様化し、テレワーク、出社、ハイブリッド型など、様々な働き方に自分をフィットさせることが求められるが、テレワーク中は「休憩をうっかり忘れてしまう」「ついだらだらと休憩を取ってしまう」など、気持ちのリズムが乱れがちであることに着目した。
事前の調査でも「休憩しても疲れが取れない」「仕事のスイッチが入らない」「仕事に集中できない」など、テレワーク中の仕事や休憩に悩みを持つ人が半数以上いることがわかった。また、働く中で休憩が必要と考える人は96%に及ぶが、昼休憩以外で休憩が取れている人は38%と、休憩の必要性と取得実態のギャップも明らかとなった。
こういった悩みに対してココロヒトイキでは、ユーザーのなりたい気持ちでドリンクを選ぶという嗜好体験を通じて、仕事と休憩、気持ちのリズムを整えるドリンクセットを提供する。
ココロヒトイキは30種類以上のドリンクを、仕事中切り替えたい気持ちに合わせた4つのカテゴリーに分類。気持ちを引き締めたい時の「UEMUKI(ウエムキ)」、気持ちをすっきりさせたい時の「SUKKIRI(スッキリ)」、気持ちをゆるめたい時の「FUU(ふぅ)」、もうひと頑張りしたい時の「GOHOUBI(ゴホウビ)」のカテゴリーを設定した。
セット内容は、購入者向けに用意されている働き方アンケートの回答からわかる「働き方タイプ」に基づき、「UEMUKI」が多めのセット、「FUU」が多めのセットなど、個々の仕事との向き合い方に合わせた7種類21本を届ける。
働き方アンケートで購入者側に提示されるのは具体的に、「目標に向かって突き進みすぎちゃう猪突猛進ワーカー」、「毎日のオンオフはしっかり切り替えたい、メリハリワーカー」、「毎日のルーティンに彩りを与えたい、ひたむきワーカー」、「ちょっぴり自分に甘いところがある、マイペースワーカー」の4タイプ。ココロヒトイキは24年10月からすでにテスト販売を行なっており、そこでは多い方から、猪突猛進ワーカー、メリハリワーカー、マイペースワーカー、ひたむきワーカーの順だったという。
LINEと連携すると、休憩をとりたいタイミングに通知が届き、休憩のタイミングをサポートするほか、届けた7種類21本から「なりたい気持ち」に合わせてドリンクを選び、“休憩時間の気持ちの切り替え”をサポートする。
また、商品の注文に合わせて「パーソナルページ」が作成される。ドリンク記録をつけることができ、休憩前後の気持ちの変化と味の好みを記録。記録した「ドリンクと気持ちの変化」を週・月単位で見える化する。
そのほか、届いたセット全体に対する評価を入力する、次回増やしたい“気持ち”を選ぶ、全体のバランスをチェックするといったことが可能で、2回目のセット内容に活かされる。つまり、初回、2回目、3回目とセット内容が変化していき、好みなどに合わせてセット内容がよりパーソナライズされていく。
■ テストでは7割が「休憩に良い変化があった」
味の素AGFでは、Relax、Reset、Refreshの「3R」がココロの健康につながるという考えのもと、「いつでも、ふぅ。AGF」をコーポレートスローガンに掲げている。味の素AGF 代表取締役社長 島本憲仁氏は、ココロヒトイキも「ふぅがあふれる社会」を目指すための取り組みと説明した。
こういった取り組みに向けて、味の素AGFでは新事業創造を目的とした、組織横断型の役員、管理職、一般社員が混合したメンバーでチーム化。また、商品ではなくサービスを創造する「ビジネスクリエイション部 新ビジネスグループ」を発足した。
ココロヒトイキは若い社員が提案したものであることを説明した上で「先日もこのメンバーと話したら、“提案で本当に導入できて嬉しい、この会社をもっと好きになりました”と言ってくれたのが本当に嬉しくてですね。成功するか失敗するかではなくて、そういうことを実現できる会社なんだということを証明できたことが私の誇りです」と話した。
執行役員・ビジネスクリエイション部長 中沢正規氏は「社会では従業員の健康に投資することで生産性を上げ、企業価値の向上を図るという考え方が十数年前から浸透してきたが、コロナ禍で働き方が変わった」とし、休憩を取れていないというデータを説明。「そこで、当社が強みとするスティックタイプのドリンクを活かして、いい仕事をするためにちゃんと休むことを定着させる、気持ちを切り替えて仕事ができる環境をサポートすることを目指した」という。
開発担当者のビジネスクリエイション部 木村優希氏、竹川幸佑氏は、「コロナ禍以降、働く環境が大きく変わり、今までとは異なる悩みを感じる中で、働く人のココロの健康をサポートするためには、従来とは異なる新たなサービスが必要なのではないか」と考えたという。「そこから仕事中の休憩に着目し、部門を超えたチームで検討を重ね、テレワーク中の気持ちのリズムを整え、休憩をサポートするココロヒトイキが生まれました」という開発経緯を説明した。
また、竹川氏は、テスト運用時にサービス体験をしたユーザーからは、「商品が届いた時に、こんなに種類があるんだという驚き」を感じたという声があったとし、何が届くかわからないというワクワク感も提供できると強調。「ココロヒトイキを始めてから、休憩に良い変化があったと答えた人は7割以上」と話した。
■ 小さな声に耳を傾けるオンラインストア「AGF MALL」
同日本格スタートした「AGF MALL」はD2C専用オンラインストア。味の素AGFが大切にする「一人ひとり(One to one)のユーザーのココロ(Cocoro)に寄り添うことで、味の素AGFとユーザーの間につながり(縁=En)を育んでいく」の3要素から、「COE(声)モデル」を味の素AGF流のD2Cサービスの総称とする。
COE(声)モデルでは、商品だけでなくデジタルを活用したコミュニケーション等の体験をユーザーに提供し、小さな声に耳を傾け、この中で大きな需要になりそうなタネを見つけ、成長につなげていくという活動を推進し、「ふぅがあふれる社会」を目指す。
COE(声)モデルの第1弾がココロヒトイキで、今後も一人ひとりに寄り添う新サービスを順次展開する。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
17 | 休憩 | きゅうけい (休憩) : rest; break; recess; intermission |
6 | 働き方 | はたらきかた (働き方) : work style; way of working |
5 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
5 | 変化 | へんか (変化) : 1. change; variation; alteration; mutation; transition; transformation; transfiguration; metamorphosis 2. variety; diversity |
5 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
4 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
4 | 種類 | しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc. |
4 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
4 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
3 | 整える | ととのえる (整える) : 1. to put in order; to arrange; to tidy up; to straighten; to adjust; to fix 2. to get ready; to prepare; to arrange; to supply; to assemble; to buy |
3 | 取れる | とれる (取れる) : 1. to come off; to be removed 2. to disappear (of pain, a fever, etc.) |
3 | 悩み | なやみ (悩み) : trouble; troubles; worry; distress; sorrows; anguish; agony; problem |
3 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
3 | 体験 | たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience |
3 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
3 | 切り替える | きりかえる (切り替える) : to change; to exchange; to convert; to renew; to throw a switch; to replace; to switch over |
3 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
3 | 健康 | けんこう (健康) : 1. health 2. healthy; sound; fit; wholesome |
3 | 部 | ぶ (部) : 1. department (in an organization); division; bureau 2. club |
3 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
2 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
2 | 本格 | ほんかく (本格) : 1. original method or procedure 2. serious; orthodox; classical; genuine |
2 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
2 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
2 | 着目 | ちゃくもく (着目) : attention; giving one's attention; focusing |
2 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
2 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
2 | 仕事中 | しごとちゅう (仕事中) : at work; in the midst of work; working |
2 | 購入者 | こうにゅうしゃ (購入者) : purchaser |
2 | 多め | おおめ (多め) : somewhat larger (amount); quite a lot; a little more (than usual); a little extra |
2 | 猪突猛進 | ちょとつもうしん (猪突猛進) : headlong rush; rushing recklessly |
2 | ひたむき | ひたむき (直向き) : earnest; single-minded |
2 | 好み | このみ (好み) : liking; taste; choice |
2 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
2 | 活かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
2 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit |
2 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
2 | あふれる | あふれる (溢れる) : to overflow; to brim over; to flood |
2 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
2 | 創造 | そうぞう (創造) : creation |
2 | 提案 | ていあん (提案) : proposal; proposition; suggestion |
2 | 本当 | ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official |
2 | 禍 | わざわい (災い) : disaster; calamity; misfortune; trouble; woes |
2 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
2 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
2 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
2 | 竹川 | たけかわ (竹川) : Takekawa (surname) |
2 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
2 | 傾ける | かたむける (傾ける) : 1. to incline; to lean; to tip; to tilt; to slant; to bend; to list 2. to devote oneself to; to concentrate on; to pour one's energy into |
2 | 一人ひとり | ひとりひとり (一人一人) : each (person); individually; one by one; one at a time; in turn |
2 | 寄り添う | よりそう (寄り添う) : to get close; to cuddle close together; to nestle close to; to snuggle up to |
1 | 定期便 | ていきびん (定期便) : regular service |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
1 | 入り | いり (入り) : 1. entering 2. setting (of the Sun) |
1 | 配送 | はいそう (配送) : delivery |
1 | 頻度 | ひんど (頻度) : frequency (of occurrence) |
1 | もしくは | もしくは (若しくは) : or; otherwise |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 多様化 | たようか (多様化) : diversification |
1 | 出社 | しゅっしゃ (出社) : going to work (e.g. in the morning); coming to work |
1 | 様々 | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | うっかり | うっかり : carelessly; thoughtlessly; inadvertently |
1 | だらだら | だらだら : 1. in drops; dripping; trickling; streaming; flowing 2. gently (sloping) |
1 | 取る | とる (取る) : 1. to take; to pick up; to grab; to catch 2. to pass; to hand; to give |
1 | 乱れる | みだれる (乱れる) : 1. to be disordered; to be disarranged; to be disarrayed; to be disheveled; to be dishevelled 2. to be discomposed; to be upset; to get confused; to be disturbed |
1 | がち | がち (雅致) : artistry; good taste; elegance; grace |
1 | 事前 | じぜん (事前) : prior; beforehand; in advance; before the fact; ex ante |
1 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
1 | 疲れ | つかれ (疲れ) : tiredness; fatigue |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 集中 | しゅうちゅう (集中) : 1. concentration; focusing; convergence; centralization; integration; gathering together 2. within a collection of works |
1 | 半数 | はんすう (半数) : 1. half the number 2. haploid |
1 | 及ぶ | およぶ (及ぶ) : 1. to reach; to amount to; to befall; to happen to; to extend; to go on (for, until) 2. to be up to the task; to come up to |
1 | 必要性 | ひつようせい (必要性) : necessity |
1 | 取得 | とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace |
1 | 実態 | じったい (実態) : true state; actual condition; reality |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | 嗜好 | しこう (嗜好) : taste; liking; preference |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 分類 | ぶんるい (分類) : classification; categorization; sorting |
1 | 引き締める | ひきしめる (引き締める) : to tighten; to stiffen; to brace; to strain |
1 | すっきり | すっきり : 1. refreshingly; with a feeling of relief; pleasantly; (a weight) off one's shoulder 2. shapely; neatly; refinedly |
1 | ゆるめる | ゆるめる (緩める) : 1. to loosen; to slacken 2. to relax (attention, efforts, etc.); to let down (one's guard); to relieve (tension) |
1 | 頑張り | がんばり (頑張り) : tenacity; endurance |
1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
1 | 回答 | かいとう (回答) : reply; answer |
1 | 基づく | もとづく (基づく) : to be grounded on; to be based on; to be due to; to originate from |
1 | 個々 | ここ (個々) : individual; one by one; separate; each |
1 | 向き合う | むきあう (向き合う) : 1. to be opposite; to face each other 2. to confront (an issue); to face |
1 | 提示 | ていじ (提示) : presentation; exhibit; suggest; citation |
1 | 具体的 | ぐたいてき (具体的) : concrete; definite; specific; material; substantial |
1 | 目標 | めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide |
1 | 向かう | むかう (向かう) : 1. to face 2. to go towards; to head towards |
1 | 突き進む | つきすすむ (突き進む) : to push on; to plunge forward; to push one's way to |
1 | 彩り | いろどり (彩り) : 1. coloring; colouring; coloration; colouration 2. color scheme; colour scheme; coordination (of colour) |
1 | 与える | あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply |
1 | ちょっぴり | ちょっぴり : a tiny bit; just a smidgin; a wee bit; very slightly |
1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
1 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 順 | じゅん (順) : 1. order; turn; sorting 2. obedient; docile; submissive; meek |
1 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
1 | 通知 | つうち (通知) : notice; notification; report; posting |
1 | 届ける | とどける (届ける) : 1. to deliver; to forward; to send 2. to report; to notify; to file notice (to the authorities); to give notice; to register |
1 | 選ぶ | えらぶ (選ぶ) : to choose; to select |
1 | 休憩時間 | きゅうけいじかん (休憩時間) : rest period; intermission; break time; recess |
1 | 切り替え | きりかえ (切り替え) : exchange; conversion; replacement; switching (to); switchover |
1 | 注文 | ちゅうもん (注文) : 1. order (for an item) 2. request; demand; condition |
1 | 作成 | さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation |
1 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
1 | 見える化 | みえるか (見える化) : visualization; rendering visible (e.g. a problem); digitization |
1 | 評価 | ひょうか (評価) : 1. valuation; appraisal; evaluation; assessment; estimation; rating; judging 2. appreciation; recognition; acknowledgement; rating highly; praising |
1 | 入力 | にゅうりょく (入力) : input; (data) entry |
1 | 次回 | じかい (次回) : next time (occasion) |
1 | 増やす | ふやす (増やす) : to increase; to add to; to augment |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | つまり | つまり (詰まり) : 1. that is to say; that is; in other words; I mean; that (this, it) means 2. in short; in brief; to sum up; ultimately; in the end; in the long run; when all is said and done; what it all comes down to; when you get right down to it; basically |
1 | 初回 | しょかい (初回) : 1. first time; first innings; initial attempt 2. first; initial |
1 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
1 | もと | もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root |
1 | 掲げる | かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead |
1 | 代表取締役社長 | だいひょうとりしまりやくしゃちょう (代表取締役社長) : president and chief executive officer |
1 | 島本 | しままと (島本) : Shimamato (place) |
1 | 憲仁 | のりひと (憲仁) : Norihito (given) |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 目的 | もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention |
1 | 組織 | そしき (組織) : 1. organization; organisation; formation 2. structure; construction; setup; constitution |
1 | 横断 | おうだん (横断) : 1. crossing; traversing 2. traversing horizontally; passing west to east (or east to west) |
1 | 役員 | やくいん (役員) : 1. director; executive 2. officer; official; person in charge |
1 | 管理職 | かんりしょく (管理職) : management; managerial position; administrative post; person in a managerial position |
1 | 混合 | こんごう (混合) : 1. mixing; mixture; meld 2. miscegenation |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 発足 | ほっそく (発足) : starting; inauguration; launch; founding; establishment; start-up |
1 | 社員 | しゃいん (社員) : 1. company employee 2. member of a corporation; company stockholder (esp. in legal contexts) |
1 | 先日 | せんじつ (先日) : the other day; a few days ago |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 嬉しい | うれしい (嬉しい) : 1. happy; glad; pleased; delighted; overjoyed 2. joyful; delightful; gratifying; pleasant |
1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
1 | 成功 | せいこう (成功) : success; hit |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 証明 | しょうめい (証明) : proof; testimony; demonstration; verification; certification |
1 | 誇り | ほこり (誇り) : pride; boast; credit (to) |
1 | 執行役員 | しっこうやくいん (執行役員) : operating officer; company executive |
1 | 中沢 | ちゅうたく (中沢) : Chuutaku (unclass) |
1 | 正規 | せいき (正規) : regular; normal; formal; legal; established; legitimate |
1 | 従業員 | じゅうぎょういん (従業員) : employee; worker |
1 | 投資 | とうし (投資) : investment |
1 | 生産性 | せいさんせい (生産性) : productivity |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme |
1 | 考え方 | かんがえかた (考え方) : way of thinking |
1 | 浸透 | しんとう (浸透) : 1. penetration (e.g. market); pervasion (e.g. thought, ideology) 2. permeation; soaking; osmosis |
1 | 当社 | とうしゃ (当社) : 1. (this) shrine 2. (this) company; (this) firm |
1 | 強み | つよみ (強み) : forte; strong point |
1 | ちゃんと | ちゃんと : 1. diligently; seriously; earnestly; reliably; steadily; legitimately 2. perfectly; properly; exactly; orderly; punctually; regularly |
1 | 定着 | ていちゃく (定着) : 1. sticking (in one place, position, etc.); settling; fixing; adherence 2. becoming established (of a custom, system, etc.); taking hold; taking root |
1 | 担当者 | たんとうしゃ (担当者) : person in charge (of an area of work); person responsible; contact (person) |
1 | 木村優希 | きむらゆうき (木村優希) : Kimura Yuuki (1979.2.4-) (person) |
1 | 幸佑 | こうすけ (幸佑) : Kousuke (given) |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 今まで | いままで (今まで) : until now; so far; up to the present |
1 | 感じる | かんじる (感じる) : to feel; to sense; to experience |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
1 | 部門 | ぶもん (部門) : division (of a larger group); branch; field; class (subclass); group; category; department |
1 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |
1 | 重ねる | かさねる (重ねる) : 1. to pile up; to heap up; to stack up; to put on top of another 2. to repeat many times over; to go through repeatedly; to accumulate |
1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 経緯 | いきさつ (経緯) : 1. details; particulars; whole story; sequence of events; chronology; circumstances; how it started; how things got this way 2. longitude and latitude |
1 | 驚き | おどろき (驚き) : surprise; astonishment; wonder; amazement |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
1 | 答える | こたえる (答える) : to answer; to reply |
1 | 同日 | どうじつ (同日) : the same day |
1 | 縁 | ゆかり (縁) : connection (to a person, place, etc.); relation; affinity |
1 | 育む | はぐくむ (育む) : 1. to raise; to bring up; to rear 2. to cultivate; to foster; to nurture |
1 | 要素 | ようそ (要素) : 1. component; factor; item (e.g. in list) 2. element (e.g. in array); member (e.g. data structure) |
1 | 流 | りゅう (流) : 1. fashion; way; style; manner 2. school (of thought) |
1 | 総称 | そうしょう (総称) : general term; generic name |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
1 | 需要 | じゅよう (需要) : demand; request |
1 | 見つける | みつける (見つける) : 1. to discover; to find (e.g. an error in a book); to come across; to detect; to spot 2. to locate; to find (e.g. something missing); to find fault |
1 | 成長 | せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.) |
1 | つなげる | つなげる (繋げる) : 1. to connect 2. to tie; to fasten |
1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
1 | 推進 | すいしん (推進) : 1. propulsion; drive 2. promotion (e.g. of a government policy); furtherance; implementation |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 弾 | たま (玉) : 1. ball; sphere; globe; orb 2. bead (of sweat, dew, etc.); drop; droplet |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 順次 | じゅんじ (順次) : in order; sequential; seriatim |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |