新時代のメルセデスSUVに注目!
【写真を見る】新型メルセデス・ベンツGLCの全貌(135枚)
9月8日、メルセデス・ベンツは、新型「GLC」を発表した。
新型GLCは、現行「EQC」の後継モデルで、EQテクノロジーを搭載したピュアEV(電気自動車)としてリリースされる。なお、EQCの名前は一代限りで終了となった。
エクステリアは、新しいフロントグリルが目をひく。942個のバックライトによって、暗闇などで存在感を示す。
インテリアは、39.1インチの大型モニター「ハイパースクリーン」が目をひく。メルセデス・ベンツ史上最大級のサイズという。最新のメルセデス・ベンツ・オペレーティングシステム(MB.OS)も搭載。これは人間の脳に匹敵する複雑な処理能力に加え、毎秒254兆回の演算処理が可能な極めてパワフルなチップを組み合わせる。オプションで、ビーガン素材を使ったインテリアパッケージも用意した。
既存の内燃機関を搭載したGLCと較べホイールベースは80mm長い。結果、前後席の足まわりのゆとりが拡大し、かつヘッドルームにも余裕がうまれた。荷室は570Lの容量を確保したリヤに加え、フロントにも128Lの容量を誇るスペースを用意した。
新型GLCは、800Vアーキテクチャーを採用するのも特徴だ。最上位グレードは、デュアルモーターパワートレインを採用する。満充電時の航続可能距離は最大713kmに達するという。
ちなみに新しいバッテリーは、メンテナンスなどを考慮し開発。車両下部からバッテリーを整備可能なため、バッテリー全体を分解することなく修理や交換が可能となった。
足まわりは、前後マルチリンク式のサスペンションを装備。オプションのエアサスペンションを選ぶと、高速走行時に車高を下げて空気抵抗を低減させる。後輪操舵システムも用意した。ブレーキシステムは、4段階から選べるの最新の回生システムを搭載。
新しいメルセデス・ベンツGLCは2026年初頭に発売開始予定。日本導入時期は未定だ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
4 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
4 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
2 | 処理 | しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal |
2 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
2 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
2 | 容量 | ようりょう (容量) : 1. capacity; volume 2. capacitance |
2 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
1 | 新時代 | しんじだい (新時代) : new era; new period; new age; new epoch |
1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 現行 | げんこう (現行) : present; current; in operation |
1 | 後継 | こうけい (後継) : 1. succession 2. successor |
1 | 電気自動車 | でんきじどうしゃ (電気自動車) : electric car; electric vehicle |
1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further |
1 | 限り | かぎり (限り) : 1. limit; limits; bounds 2. degree; extent; scope |
1 | 終了 | しゅうりょう (終了) : end; close; termination |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 暗闇 | くらやみ (暗闇) : darkness; the dark |
1 | 存在感 | そんざいかん (存在感) : presence (impressive quality) |
1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
1 | 史 | し (史) : history |
1 | 最大級 | さいだいきゅう (最大級) : largest class; top category |
1 | 人間 | にんげん (人間) : 1. human being; human; person; man; mankind; humankind 2. character (of a person) |
1 | 脳 | のう (脳) : 1. brain 2. brains; mind |
1 | 匹敵 | ひってき (匹敵) : to be a match for; to rival; to equal; to compare with; to be equivalent to |
1 | 能力 | のうりょく (能力) : ability; faculty |
1 | 毎秒 | まいびょう (毎秒) : every second |
1 | 演算 | えんざん (演算) : operation; calculation |
1 | 極めて | きわめて (極めて) : exceedingly; extremely; decisively |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 既存 | きそん (既存) : existing |
1 | 内燃機関 | ないねんきかん (内燃機関) : internal combustion engine |
1 | 較べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | ゆとり | ゆとり : elbowroom; leeway; room; reserve; margin; allowance; latitude; time (to spare) |
1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
1 | 余裕 | よゆう (余裕) : 1. surplus; margin; leeway; room; space; time; allowance; flexibility; scope 2. composure; placidity; complacency; calm |
1 | うまれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 荷室 | にしつ (荷室) : trunk (of a car); boot; luggage space; cargo compartment |
1 | 確保 | かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying |
1 | 誇る | ほこる (誇る) : to boast of; to be proud of; to take pride in |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 最 | さい (最) : 1. the most; the extreme 2. prime; conspicuous |
1 | 上位 | じょうい (上位) : 1. superior (in rank); top; ranking 2. higher order (e.g. byte) |
1 | 満 | まん (満) : 1. being full 2. (counting) completed years (e.g. when calculating age) |
1 | 充電 | じゅうでん (充電) : 1. charging (electrically) 2. electrification |
1 | 航続 | こうぞく (航続) : cruising; flight |
1 | 距離 | きょり (距離) : distance; range |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 達する | たっする (達する) : to reach; to get to; to arrive at |
1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
1 | 考慮 | こうりょ (考慮) : consideration; taking into account |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 車両 | しゃりょう (車両) : rolling stock; railroad cars; wheeled vehicles |
1 | 下部 | かぶ (下部) : 1. lower part; substructure 2. subordinate (office); good and faithful servant |
1 | 整備 | せいび (整備) : 1. maintenance; servicing 2. putting in place; establishment; development; preparation; provision; outfitting |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 分解 | ぶんかい (分解) : 1. disassembly; dismantling; disaggregating; analysis; disintegrating; decomposing; degrading 2. factorization |
1 | 修理 | しゅうり (修理) : repair; mending; fixing; servicing |
1 | 交換 | こうかん (交換) : exchange; interchange; switching; reciprocity; barter; substitution; replacement; clearing (of checks, cheques) |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
1 | 高速 | こうそく (高速) : 1. high-speed; rapid; express 2. highway; freeway; expressway; motorway |
1 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 車高 | しゃこう (車高) : vehicle height |
1 | 下げる | さげる (下げる) : 1. to hang; to suspend; to wear (e.g. decoration) 2. to lower; to reduce; to bring down |
1 | 抵抗 | ていこう (抵抗) : 1. resistance; opposition; standing up to 2. reluctance; repulsion; repugnance |
1 | 低減 | ていげん (低減) : decrease; reduction; fall; depreciation; mitigation |
1 | 後輪 | こうりん (後輪) : 1. rear wheel 2. cantle |
1 | 操舵 | そうだ (操舵) : steering (of a boat); steerage |
1 | 段階 | だんかい (段階) : grade; level; stage; class; phase; steps; order; gradation |
1 | 回生 | かいせい (回生) : 1. resurrection; resuscitation; regeneration 2. university student in ... year |
1 | 初頭 | しょとう (初頭) : beginning (of a century, etc.) |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
1 | 未定 | みてい (未定) : not yet fixed; undecided; pending |