国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT:エヌアイシーティー)ナショナルサイバートレーニングセンターは4月22日、若手セキュリティイノベーターの育成を目的としたプログラム「SecHack365」の2025年度受講生の募集について発表した。
NICTでは、未来のセキュリティイノベーターの創出に向けて、2017年度から若年層を対象とする「SecHack365」を開講、25歳以下の学生や社会人から40名程度を公募選抜し、1年間の長期ハッカソンによるモノづくりを通して、「セキュリティの様々な課題にアイデアで切り込める人材」の育成を目指し、第一線で活躍する研究者・技術者の協力の下で本格的な指導を行う。
SecHack365の2025年度受講生は、4月22日午後2時から5月13日午前12時まで受け付け、5月30日までに合格者へメールにて通知する。募集人数は40名程度で、受講費用・指導費用は無料。
イベント日程と主な内容は下記の通り。
・6月14日
第1回イベント(オンライン):キックオフ
・8月1~3日
第2回イベント(東京):活動状況の把握と助言
・9月26~28日
第3回イベント(東京):作品発表&レビュー
・11月14~16日
第4回イベント(大阪):作品発表 最終発表への練習と助言
・2026年1月31日~2月1日
第5回イベント(オンライン):最終発表
・2026年2月27日~28日
第6回イベント(東京):発表練習・成果発表
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
7 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
3 | 年度 | ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year |
3 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
2 | 育成 | いくせい (育成) : rearing; training; nurture; cultivation; promotion |
2 | 受講 | じゅこう (受講) : taking a lecture; attending a class; taking a course |
2 | 募集 | ぼしゅう (募集) : 1. recruitment; invitation; selection; advertisement; taking applications 2. raising (funds, donations, etc.); collection; subscription; solicitation |
2 | 程度 | ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately |
2 | 指導 | しどう (指導) : 1. guidance; leadership; instruction; direction; coaching 2. shido (disciplinary action for a minor infringement of the rules of judo) |
2 | 助言 | じょげん (助言) : advice; counsel; suggestion; tip; hint |
2 | 作品 | さくひん (作品) : work (e.g. book, film, composition, etc.); opus; performance; production |
2 | 最終 | さいしゅう (最終) : last; final; closing |
1 | 国立研究開発法人 | こくりつけんきゅうかいはつほうじん (国立研究開発法人) : national research and development agency |
1 | 情報通信研究機構 | じょうほうつうしんけんきゅうきこう (情報通信研究機構) : National Institute of Information and Communications Technology; NICT (organization) |
1 | 若手 | わかて (若手) : young person |
1 | 目的 | もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention |
1 | 未来 | みらい (未来) : 1. the future (usually distant) 2. future tense |
1 | 創出 | そうしゅつ (創出) : creation; generation |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 若年層 | じゃくねんそう (若年層) : the young |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 開講 | かいこう (開講) : 1. start of a course; start of lectures 2. opening of a new course; offering a course (for the first time) |
1 | 社会人 | しゃかいじん (社会人) : working adult; full-fledged member of society |
1 | 公募 | こうぼ (公募) : public appeal (e.g. for contributions); public offering (of securities); public advertisement (of a post); open recruitment |
1 | 選抜 | せんばつ (選抜) : selection; choice; picking out |
1 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
1 | 長期 | ちょうき (長期) : long-term |
1 | モノづくり | ものづくり (物作り) : 1. manufacturing; craftsmanship; making things by hand 2. making New-Year's decorations |
1 | 様々 | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 課題 | かだい (課題) : 1. subject; theme; issue; matter 2. homework; assignment |
1 | 人材 | じんざい (人材) : 1. capable person; talented person 2. human resources; personnel |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 活躍 | かつやく (活躍) : 1. activity (esp. energetic); great efforts; conspicuous service 2. to flourish; to participate actively; to play an active role |
1 | 研究者 | けんきゅうしゃ (研究者) : researcher |
1 | 技術者 | ぎじゅつしゃ (技術者) : engineer; technical expert; technician; craftsperson |
1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
1 | 本格的 | ほんかくてき (本格的) : 1. genuine; real; regular; normal; typical; standard; orthodox 2. full-scale; full-blown; all-out |
1 | 受け付ける | うけつける (受け付ける) : 1. to accept; to receive (an application); to take up 2. to (be able to) take (food, medicine, etc.); to bear; to tolerate; to endure |
1 | 合格者 | ごうかくしゃ (合格者) : successful applicant |
1 | にて | で : 1. at; in 2. at; when |
1 | 通知 | つうち (通知) : notice; notification; report; posting |
1 | 人数 | にんずう (人数) : 1. the number of people 2. many people; a large number of people |
1 | 費用 | ひよう (費用) : cost; expense |
1 | 無料 | むりょう (無料) : free (of charge); gratuitous |
1 | 日程 | にってい (日程) : schedule; program; programme; agenda |
1 | 主な | おもな (主な) : chief; main; principal; important |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 下記 | かき (下記) : the following |
1 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 把握 | はあく (把握) : grasp; catch; understanding |
1 | 大阪 | おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill |
1 | 成果 | せいか (成果) : (good) result; outcome; fruits (of one's labors); product; accomplishment |