岡山県で採取されたヒスイの中から新種の鉱物が見つかり、「アマテラス石」と名付けたと、東京大学などの研究チームが発表しました。
この鉱物は岡山県新見市の山中で採取されたヒスイの中から見つかり、緑がかった黒い色をしています。
東京大学や山口大学などの研究チームは、鉱物を詳しく分析した結果、ほかの鉱物には見られない独自の元素比率や、特徴的な結晶構造を確認したということで、「アマテラス石」と名付けて、去年11月、国際鉱物学連合から新種の鉱物として承認を受けました。
命名の経緯について研究チームは、古くから日本人の生活に関わり国の石を意味する「国石」にも選ばれているヒスイの中から見つかったことなどから、天照大神にちなんで名付けたとしています。
「アマテラス石」はプレートの境界付近での地質作用によってヒスイとともに生成したと考えられ、ヒスイの生成過程を詳しく理解する上でも貴重な資料になるということです。
東京大学物性研究所の浜根大輔技術専門職員は、「岡山のヒスイの中にはアマテラス石のほかにも新しい鉱物が含まれていることがわかっている。さらに調査を進めていきたい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 鉱物 | こうぶつ (鉱物) : mineral |
3 | 見つかる | みつかる (見つかる) : to be found; to be discovered |
3 | 名付ける | なづける (名付ける) : to name; to call; to christen; to term |
3 | 東京大学 | とうきょうだいがく (東京大学) : Tokyo University (organization) |
2 | 岡山県 | おかやまけん (岡山県) : Okayama prefecture (Chūgoku area) |
2 | 採取 | さいしゅ (採取) : picking; collecting; harvesting |
2 | 新種 | しんしゅ (新種) : new species; new variety |
2 | 詳しく | くわしく (詳しく) : in detail; fully; minutely; at length |
2 | 生成 | せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 新見市 | にいみし (新見市) : Niimi (city) (place) |
1 | 山中 | さんちゅう (山中) : in the mountains; among the mountains |
1 | 山口大学 | やまぐちだいがく (山口大学) : Yamaguchi University (organization) |
1 | 分析 | ぶんせき (分析) : analysis |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 独自 | どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal |
1 | 元素 | げんそ (元素) : 1. element; chemical element 2. (classical) element (e.g. earth, water, air, fire) |
1 | 比率 | ひりつ (比率) : ratio; proportion; percentage |
1 | 特徴的 | とくちょうてき (特徴的) : characteristic |
1 | 結晶構造 | けっしょうこうぞう (結晶構造) : crystal structure; crystalline structure |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 国際 | こくさい (国際) : 1. international 2. diplomatic intercourse |
1 | 鉱物学 | こうぶつがく (鉱物学) : mineralogy |
1 | 連合 | れんごう (連合) : 1. union; alliance; combination 2. RENGO (Japanese Trade Union Confederation) |
1 | 承認 | しょうにん (承認) : recognition; acknowledgement; acknowledgment; approval; consent; agreement |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 命名 | めいめい (命名) : naming; christening |
1 | 経緯 | いきさつ (経緯) : 1. details; particulars; whole story; sequence of events; chronology; circumstances; how it started; how things got this way 2. longitude and latitude |
1 | 古く | ふるく (古く) : 1. anciently; formerly 2. old times; a long time ago |
1 | 日本人 | にほんじん (日本人) : Japanese person; Japanese people |
1 | 関わる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
1 | 国石 | くにいし (国石) : Kuniishi (surname) |
1 | 選ぶ | えらぶ (選ぶ) : to choose; to select |
1 | 天照 | あまてらす (天照) : Amaterasu (fem) |
1 | 大神 | おおかみ (大神) : god |
1 | ちなむ | ちなむ (因む) : to be associated (with); to be connected (with) |
1 | 境界 | きょうかい (境界) : boundary; border; limit; bounds; frontier |
1 | 付近 | ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching |
1 | 地質 | ちしつ (地質) : geological features |
1 | 作用 | さよう (作用) : action; operation; effect; function |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
1 | 過程 | かてい (過程) : process; course; mechanism |
1 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
1 | 貴重 | きちょう (貴重) : precious; valuable |
1 | 資料 | しりょう (資料) : materials; data; document |
1 | 物性 | ぶっせい (物性) : physical properties; properties of matter; physicality |
1 | 研究所 | けんきゅうしょ (研究所) : research establishment; research institute; laboratory |
1 | 浜根 | はまね (浜根) : Hamane (surname) |
1 | 大輔 | たいふ (大輔) : vice-minister (ritsuryo system); deputy minister |
1 | 専門 | せんもん (専門) : speciality; specialty; subject of study; expert; area of expertise |
1 | 職員 | しょくいん (職員) : staff member; personnel |
1 | 岡山 | おかやま (岡山) : Okayama (city, prefecture) |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |