Adobeは4月24日(英国時間)、「Adobe MAX London 2025」において、オールインワンコンテンツ制作ツール「Adobe Express」の機能拡張を発表した。今回のアップデートでは、ダイナミックアニメーション、動画生成、ClipMakerといった機能が追加された。
【この記事に関する別の画像を見る】
「ダイナミックアニメーション」では、オブジェクトに対して弾みや流れなどのモーションエフェクトを付加できる。デザイン要素にアニメーションを加えることで、静止画を動きのあるビジュアルに変換が可能で、IllustratorやPhotoshopで作成したデザインをアニメーション化する。さらに、商用利用可能な「動画を生成(beta)」でデザインに背景を追加し、アレンジを加えられる。
動画編集のUIや機能にもアップデートが行なわれている。ユーザーの録画を支援する「自分を録画」機能では、Webカメラからの録画と同時に背景の自動削除が可能。プレゼン資料やチュートリアル映像などに、録画した人物の映像を直接埋め込むことができる。
音声処理においては、録音済みの音声からノイズを除去し、人の声を明瞭に強調する「スピーチを強調」機能が追加された。雑音の多い屋外収録や会議動画などでも、視聴しやすい音声に自動調整される。
また、自分のブランドにあわせて手軽に画像を編集できる「類似を生成」では、画像のスタイルはそのままにバリエーションを増やしたり、Photoshopの技術を活用した30種類以上のフィルターで色合いを調整したりすることが可能。
「ClipMaker」は、動画の音声内容を解析し、短尺の要約動画を自動生成する新機能。縦長フォーマットで出力でき、字幕も自動付与される。生成された字幕は手動で編集でき、プリセットスタイルも適用可能。現在は英語のみ対応しているが、日本語対応も予定されている。
動画共有サービス「Vimeo」との連携により、作成した動画を直接公開できる機能を搭載するなど、コンテンツ作成から発信までを一括で行なえる。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
5 | 生成 | せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation |
5 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
4 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
4 | 録画 | ろくが (録画) : (video) recording |
4 | 自動 | じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb |
3 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
3 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
3 | 作成 | さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation |
3 | 音声 | おんせい (音声) : 1. voice; speech; sound of a voice 2. sound (e.g. of a TV) |
2 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
2 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
2 | 背景 | はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context |
2 | 映像 | えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage |
2 | 直接 | ちょくせつ (直接) : direct; immediate; personal; firsthand |
2 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
2 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
2 | 編集 | へんしゅう (編集) : editing; compilation |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
2 | 字幕 | じまく (字幕) : subtitles; captioning |
2 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 英国 | えいこく (英国) : United Kingdom; Britain; Great Britain |
1 | 制作 | せいさく (制作) : 1. work (film, book) 2. production; creation; turning (something) out; development |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 弾み | はずみ (弾み) : 1. bounce; spring; rebound 2. momentum; impetus; impulse; stimulus; inertia |
1 | 流れ | ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency |
1 | 付加 | ふか (付加) : addition; annexation; appendage |
1 | 要素 | ようそ (要素) : 1. component; factor; item (e.g. in list) 2. element (e.g. in array); member (e.g. data structure) |
1 | 静止画 | せいしが (静止画) : still image |
1 | 動き | うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation |
1 | 変換 | へんかん (変換) : 1. change; conversion; transformation 2. transformation |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 商用 | しょうよう (商用) : on business; for business; business purpose |
1 | 利用可能 | りようかのう (利用可能) : available; usable (e.g. bandwidth) |
1 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
1 | 同時 | どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together |
1 | 削除 | さくじょ (削除) : deletion; elimination; erasure; striking out |
1 | 資料 | しりょう (資料) : materials; data; document |
1 | 人物 | じんぶつ (人物) : 1. person; character; figure; personage; man; woman 2. one's character; one's personality |
1 | 埋め込む | うめこむ (埋め込む) : to bury; to embed; to implant |
1 | 音声処理 | おんせいしょり (音声処理) : voice processing |
1 | 録音 | ろくおん (録音) : (audio) recording |
1 | 済み | ずみ (済み) : arranged; taken care of; settled; completed; finished |
1 | 除去 | じょきょ (除去) : removal; getting rid of |
1 | 明瞭 | めいりょう (明瞭) : clear; plain; distinct; obvious; evident; articulate |
1 | 雑音 | ざつおん (雑音) : 1. noise (usu. unpleasant) 2. interference (e.g. radio); static; noise |
1 | 屋外 | おくがい (屋外) : outdoors; outside |
1 | 収録 | しゅうろく (収録) : 1. compilation; editing 2. recording |
1 | 視聴 | しちょう (視聴) : 1. looking and listening; (television) viewing 2. attention; interest |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 手軽 | てがる (手軽) : easy; simple; informal; offhand; cheap |
1 | 類似 | るいじ (類似) : resemblance; similarity; likeness; analogy |
1 | そのまま | そのまま (其のまま) : 1. without change; as is 2. just like; extremely similar |
1 | 増やす | ふやす (増やす) : to increase; to add to; to augment |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | 種類 | しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc. |
1 | 色合い | いろあい (色合い) : 1. colouring; coloring; shade (of colour); hue; tone; tinge; tint 2. flavour; nuance; feel; sense; look |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 解析 | かいせき (解析) : 1. analysis; analytical study 2. parsing; parse |
1 | 短尺 | たんざく (短冊) : 1. long, narrow card on which Japanese poems are written (vertically); strip of paper; tanzaku 2. thin rectangle |
1 | 要約 | ようやく (要約) : summary; digest |
1 | 新機能 | しんきのう (新機能) : new functionality; new feature |
1 | 縦長 | たてなが (縦長) : oblong; vertical writing style (e.g. on envelopes); portrait orientation |
1 | 出力 | しゅつりょく (出力) : output (electrical, signal, etc.) |
1 | 付与 | ふよ (付与) : grant; allowance; endowment; bestowal; assignment; conferment |
1 | 手動 | しゅどう (手動) : manual (operation) |
1 | 適用 | てきよう (適用) : applying (e.g. a technology); adoption |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | のみ | のみ : only; nothing but |
1 | 日本語 | にほんご (日本語) : Japanese (language) |
1 | 動画共有サービス | どうがきょうゆうサービス (動画共有サービス) : video hosting service |
1 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 発信 | はっしん (発信) : 1. dispatch; despatch; transmission; submission 2. informing (e.g. of opinion); sharing (thoughts, etc.); telling |
1 | 一括 | いっかつ (一括) : lumping together; summing up; bundle; lump; batch |