名古屋市の小学校の教員が児童の下着を撮影する目的で、勤務する学校の教室の机に小型カメラを設置したとして警察に逮捕されました。
逮捕されたのは名古屋市中川区の小学校に勤務する教員、水井聖清 容疑者(40)です。
警察によりますと9月12日、児童の下着を撮影する目的で勤務する小学校の教室内の机の下に小型カメラを設置したとして、愛知県の迷惑行為防止条例違反の疑いが持たれています。
小型カメラを見つけた児童の保護者から学校に連絡があり学校の校長が「当校の教員が盗撮をした」などと警察に通報したということです。
警察が、容疑者に事情を聴いたところカメラを設置したことを認めたことなどから、18日逮捕しました。
調べに対して「女子児童の身体、服装や下着に興味があった」と供述しているということで、警察が詳しいいきさつを調べています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 児童 | じどう (児童) : children; juvenile |
3 | 教員 | きょういん (教員) : teacher; instructor; teaching staff; faculty member |
3 | 勤務 | きんむ (勤務) : service; duty; work |
3 | 小型 | こがた (小型) : small; small-sized; small-scale; miniature |
3 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
3 | 逮捕 | たいほ (逮捕) : arrest; apprehension; capture |
2 | 撮影 | さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording |
2 | 目的 | もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention |
2 | 容疑者 | ようぎしゃ (容疑者) : suspect (person) |
1 | 名古屋市 | なごやし (名古屋市) : Nagoya (city) (place) |
1 | 名古屋市中川区 | なごやしなかがわく (名古屋市中川区) : Nagoyashinakagawaku (place) |
1 | 水井 | すいい (水井) : Suii (place) |
1 | 愛知県 | あいちけん (愛知県) : Aichi prefecture (Chūbu area) |
1 | 迷惑 | めいわく (迷惑) : 1. trouble; bother; annoyance; nuisance; inconvenience 2. to be troubled (by); to be bothered (by); to be inconvenienced (by) |
1 | 行為 | こうい (行為) : act; deed; conduct |
1 | 防止 | ぼうし (防止) : prevention; check |
1 | 条例 | じょうれい (条例) : 1. regulations; rules 2. (local) regulation; ordinance; bylaw; law |
1 | 違反 | いはん (違反) : violation; offense; offence; breach; transgression; infringement; contravention |
1 | 疑い | うたがい (疑い) : doubt; question; uncertainty; skepticism; scepticism; suspicion; distrust |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 見つける | みつける (見つける) : 1. to discover; to find (e.g. an error in a book); to come across; to detect; to spot 2. to locate; to find (e.g. something missing); to find fault |
1 | 保護者 | ほごしゃ (保護者) : guardian; protector; patron; parent |
1 | 当校 | とうこう (当校) : this school; the school in question |
1 | 盗撮 | とうさつ (盗撮) : sneak photography; non-consensual photography; peeping photos |
1 | 通報 | つうほう (通報) : 1. report; notification; tip; bulletin 2. message (in information and communication theory) |
1 | 事情 | じじょう (事情) : circumstances; conditions; situation; reasons; state of affairs |
1 | 聴く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 認める | したためる (認める) : 1. to write (e.g. a letter); to draw up (a document); to take down (e.g. notes) 2. to have (lunch, dinner, etc.); to eat |
1 | 調べ | しらべ (調べ) : 1. investigation; inspection; examination 2. tune; note; melody |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 女子 | じょし (女子) : woman; girl |
1 | 身体 | からだ (体) : 1. body 2. torso; trunk |
1 | 服装 | ふくそう (服装) : garments; attire |
1 | 供述 | きょうじゅつ (供述) : affidavit; deposition; testimony |
1 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |
1 | いきさつ | いきさつ (経緯) : 1. details; particulars; whole story; sequence of events; chronology; circumstances; how it started; how things got this way 2. longitude and latitude |
1 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |