ベルベルジン・ディレクター、藤原裕が新たにビッグヤンクを手掛けることが発表された。古着マーケットで熱い視線が注がれるブランドをどのように調理したのか。仕掛け人の寺本欣児(てらもと・きんじ)にも話を訊いた。
【写真を見る】新生ビッグヤンクのアイテムをチェック!
「ビッグヤンク」は、1919年に米・シカゴで誕生したワークウェアブランドだ。創業してからワークウェアに関する数々のディテールを発明し、商標登録を多数獲得。第2次世界大戦時にはオフィシャルサプライヤーの役を担うなど、大きな成長を遂げる。だが月日は過ぎ、時代の荒波とともに姿を消す。その後、1990年代になると古着マニアたちが、同ブランドのシャツに見られる”山ポケ”や”ガチャポケ”といったディテールに注目し、再評価の波が訪れる。昨今では、ヴィンテージシャツブームの一端を担っているほど存在感をあらわにした。そして昨年、寺本欣児率いる「サーティーファイブサマーズ」が商標権を獲得し、ブランドに新たな息吹を吹き込む。
寺本は屈指のヴィンテージコレクターとして知られ、パリの人気ブランドであるアナトミカを日本で展開。2005年には80年代に消滅したとされる幻のアウトドアブランド、ロッキーマウンテン フェザーベッドを復活させるなど、多くの話題作を手掛けてきた。新生ビッグヤンクになぜ藤原裕を起用したのか。
「構想自体は以前からありましたが、お互いにタイミングが合わなくて。ちょうどニューマニュアルの一連のプロジェクトがひと区切りつくと聞き、声をかけました。(藤原)裕は古着への造詣が深いし、何より“ビッグヤンク愛”に溢れていますから」と寺本は語る。
一方、ディレクター就任のオファーをもらった藤原は、その時に大きなプレッシャーを感じたと回想する。
「最初、自分が手がけることでブランドの価値を落ちたらどうしようという不安がありました。でも、(寺本)欣児さんが大量に所有するヴィンテージサンプルを見て、自分だったらこういう風にアップデートしたいなとアイデアが湧いてきました。それになによりも他人には負けないほどビッグヤンクが好きですから」
藤原と寺本の長年の関係性や、ビッグヤンクへの強い想いが新たな一歩を後押しした。かくして新生ビッグヤンクがはじまる。さて、ビッグヤンクのワークシャツは好事家にとってブランドの代名詞ともいえる存在だ。藤原はどのように調理したのだろう。
「ファーストコレクションでは、シャツを中心に全6型、準備をしています。ディテールのデザインを変えたり、サイズ18インチでオーバーサイズ気味に着ることができるシャツもあるなど、ワークシャツの根源を維持しながら、モダンにツイストしました。価格帯は約3〜4万円で、サイズ展開も幅広く考えています。7月23日から行われる展示会はバイヤーだけでなく、オープンスタイルなのでぜひ実際に手をとって見てもらいたいです」
また寺本に、藤原が手がけるファーストコレクションの印象について訊くと「なんというか、さすがだね」と笑って答える。
「デザインのポイントやサイズのバランスの取り方など、いいところをついてくるなと。ヴィンテージへの造詣の深さは知っていたけど、きちんと今の服作りをしてきた経験も生かされているのかなと感じました」と続けた。
新生ビッグヤンクは将来、グローバルでの展開も目指すという。
「去年初めてパリのファッションウィークに行って、すごく刺激を得ました。ファッションショーはもちろん、期間中に現地でさまざまなブランドが展示会を行っているなど繋がりが広がる場所だなと感じたんです。ビッグヤンクでもいつか実現させて、世界で勝負できるブランドにしたいです」と藤原は語る。
寺本も「いずれ世界制覇はしたいね」とうなずきながら、あらめてビッグヤンクの未来についての願望を滲ませた。
「これは私がブランドの商標権を持った理由でもあるのですが、ひと言でいうと“Passed Down to the Next Generation(次の世代に受け継がれる)”。ビッグヤンクを次の世代に繋いでいくということですね。私は彼と比べ、ひと回り以上年齢が離れています。これからは裕自身が自分よりもひと回り以上年下の世代に、ビッグヤンクの魅力をきちんと伝えてほしい。そして裕から伝えられた人が、また次の世代に伝える──。歴史に埋もれることなく、ずっと愛され続けるブランドであってほしいという願いです」
100年以上前にアメリカで生まれ、日本で再起動したブランドがどこまで広がるのか。新たなバトンは今、誕生したばかりだ。
■26SS BIG YANK Exhibition
日時:2025年7月23日(水)〜 7月25日(金)15:00〜20:00
※11:00〜15:00はバイヤーとの商談会のため一般客は来場不可
会場:BUNKERIUM
住:東京都千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル B1F
TEL:070-1369-8538
■BIG YANK
https://big-yank.com
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
8 | 藤原 | えりあね (藤原) : Eriane (surname) |
8 | 寺本 | てらもと (寺本) : Teramoto (place; surname; fem) |
4 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
4 | 新生 | しんせい (新生) : rebirth; new birth; nascent |
4 | 世代 | せだい (世代) : generation; the world; the age |
3 | 古着 | ふるぎ (古着) : old clothes; secondhand clothing |
3 | 児 | こ (子) : 1. child 2. young (animal) |
3 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
3 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
2 | 手掛ける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
2 | 調理 | ちょうり (調理) : cooking; food preparation |
2 | 訊く | きく (訊く) : to ask; to enquire; to query |
2 | 誕生 | たんじょう (誕生) : birth; creation; formation |
2 | 獲得 | かくとく (獲得) : acquisition; possession |
2 | 担う | になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself |
2 | 商標権 | しょうひょうけん (商標権) : trademark rights |
2 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 造詣 | ぞうけい (造詣) : deep knowledge; attainments; scholarship |
2 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
2 | 手がける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
2 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 展示会 | てんじかい (展示会) : exhibition |
2 | きちんと | きちんと : 1. properly; accurately; exactly; precisely; regularly 2. neatly; tidily; orderly |
2 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
2 | ひと回り | ひとまわり (一回り) : 1. one turn; one round 2. (a) size |
2 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 視線 | しせん (視線) : one's line of sight; one's gaze; one's eyes (looking); glance; gaze; look |
1 | 注ぐ | そそぐ (注ぐ) : 1. to pour (into) 2. to sprinkle on (from above); to water (e.g. plants); to pour onto; to spray |
1 | 仕掛け人 | しかけにん (仕掛け人) : instigator |
1 | きんずる | きんずる (禁ずる) : to forbid; to suppress |
1 | 創業 | そうぎょう (創業) : establishment (of a business); founding |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 数々 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | 発明 | はつめい (発明) : 1. invention 2. intelligent; clever; smart |
1 | 商標登録 | しょうひょうとうろく (商標登録) : trademark registration |
1 | 多数 | たすう (多数) : 1. large number (of); many 2. majority |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 世界大戦 | せかいたいせん (世界大戦) : world war |
1 | 役 | えき (役) : 1. war; campaign; battle 2. unpaid work (ritsuryo system); forced labor |
1 | 成長 | せいちょう (成長) : 1. growth; development; growing up; becoming an adult 2. growth (of a company, the economy, etc.) |
1 | 遂げる | とげる (遂げる) : 1. to accomplish; to achieve; to carry out 2. to arrive at (a certain outcome); to come to; to end with |
1 | 月日 | つきひ (月日) : 1. time; years; days; (one's) life 2. the Moon and the Sun |
1 | 荒波 | あらなみ (荒波) : 1. raging waves; stormy seas 2. hardships; troubles; adversities |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
1 | 再評価 | さいひょうか (再評価) : reassessment; reappraisal; reevaluation; revaluation |
1 | 波 | なみ (波) : 1. wave 2. ups and downs |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 昨今 | さっこん (昨今) : nowadays; recently |
1 | 一端 | いったん (一端) : 1. one end; an end 2. part; fragment |
1 | 存在感 | そんざいかん (存在感) : presence (impressive quality) |
1 | あらわ | あらわ (露) : 1. exposed; scanty; bare; unconcealed; naked 2. public; open |
1 | 昨年 | さくねん (昨年) : last year |
1 | 率いる | ひきいる (率いる) : to lead; to spearhead (a group); to command (troops) |
1 | 息吹 | いぶき (息吹) : 1. breath 2. sign (of something new and fresh); breath (of spring, fresh air, etc.); vitality |
1 | 吹き込む | ふきこむ (吹き込む) : 1. to blow into; to breathe into 2. to inspire; to indoctrinate |
1 | 屈指 | くっし (屈指) : leading; foremost; preeminent; outstanding; one of the best |
1 | 人気 | にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature |
1 | 消滅 | しょうめつ (消滅) : 1. extinction; extinguishment; disappearance; vanishing; termination; lapse 2. annihilation |
1 | 幻 | まぼろし (幻) : 1. phantom; vision; illusion; dream; apparition 2. extremely rare item |
1 | 復活 | ふっかつ (復活) : 1. revival (e.g. musical); come-back 2. restoration; rebirth; resurrection |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 話題作 | わだいさく (話題作) : much-discussed work (book, film, etc.) |
1 | 起用 | きよう (起用) : appointment (to a position, job, etc.); being used for a role; promotion |
1 | 構想 | こうそう (構想) : plan; plot; idea; conception; vision; scheme |
1 | 自体 | じたい (自体) : 1. itself 2. one's own body; oneself |
1 | 以前 | いぜん (以前) : ago; since; before; previous |
1 | 互い | たがい (互い) : each other; one another |
1 | 一連 | いちれん (一連) : 1. series; chain; sequence 2. two reams (i.e. 1000 sheets of paper) |
1 | 区切り | くぎり (区切り) : 1. punctuation; pause; juncture 2. end; (place to) stop |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 愛 | あい (愛) : 1. love; affection; care 2. attachment; craving; desire |
1 | 溢れる | あぶれる (溢れる) : 1. to fail (in getting a job); to miss out (at fishing, hunting, etc.) 2. to be left out; to be crowded out |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 就任 | しゅうにん (就任) : assumption (of office); taking up (a post); inauguration; installation |
1 | 回想 | かいそう (回想) : recollection; retrospection; reflection; reminiscence |
1 | 価値 | かち (価値) : value; worth; merit |
1 | 落ちる | おちる (落ちる) : 1. to fall down; to drop; to fall (e.g. rain); to sink (e.g. sun or moon); to fall onto (e.g. light or one's gaze); to be used in a certain place (e.g. money) 2. to be omitted; to be missing |
1 | 不安 | ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense |
1 | 大量 | たいりょう (大量) : large quantity; massive (quantity); mass (e.g. mass production, mass transit, mass destruction) |
1 | 所有 | しょゆう (所有) : one's possessions; ownership |
1 | 湧く | わく (湧く) : 1. to well (up); to gush forth (of water); to spring out; to surge 2. to appear (esp. suddenly) (sweat, tears, etc.) |
1 | 他人 | たにん (他人) : 1. another person; other people; others 2. unrelated person (i.e. not related by blood) |
1 | 負ける | まける (負ける) : 1. to lose; to be defeated 2. to succumb; to give in; to surrender; to yield |
1 | 長年 | ながねん (長年) : long time; many years |
1 | 関係性 | かんけいせい (関係性) : relationship; relation |
1 | 想い | おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart |
1 | 後押し | あとおし (後押し) : 1. pushing; backing; boosting; supporting 2. pushing from behind (a cart, etc.); pusher |
1 | さて | さて (偖) : well; now; then |
1 | 好事家 | こうずか (好事家) : dilettante; person of fantastic taste |
1 | 代名詞 | だいめいし (代名詞) : 1. pronoun 2. synonym; classic example; pattern; byword; representative |
1 | いえる | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |
1 | 存在 | そんざい (存在) : existence; being |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | 変える | かえる (変える) : 1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary 2. to reform; to revise; to amend |
1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 気味 | きみ (気味) : 1. sensation; feeling 2. tendency; propensity |
1 | 根源 | こんげん (根源) : root; source; origin; cause |
1 | 維持 | いじ (維持) : maintenance; preservation; improvement |
1 | 価格帯 | かかくたい (価格帯) : price range |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 印象 | いんしょう (印象) : impression |
1 | さすが | さすが (流石) : 1. as one would expect; just as you'd expect (from); just like (someone) 2. still; all the same; after all |
1 | 笑う | わらう (笑う) : 1. to laugh 2. to smile |
1 | 取り方 | とりかた (取り方) : way of taking (e.g. photographs); manner of taking; how to take |
1 | 深 | み (御) : 1. august 2. beautiful |
1 | 作り | つくり (作り) : 1. making; producing; manufacturing; building; construction; make; structure 2. appearance (attire, make-up, etc.) |
1 | 生かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | すごく | すごく (凄く) : awfully; very; immensely |
1 | 刺激 | しげき (刺激) : stimulus; impetus; incentive; encouragement; motivation; provocation; excitement; thrill |
1 | 期間中 | きかんちゅう (期間中) : during; for the duration of |
1 | 現地 | げんち (現地) : actual place; local; on-site |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 繋がり | つながり (繋がり) : connection; link; relationship |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 勝負 | しょうぶ (勝負) : 1. victory or defeat 2. match; contest; game; bout |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 制覇 | せいは (制覇) : conquest; domination; mastery |
1 | うなずく | うなずく (頷く) : to nod; to bow one's head in assent; to agree |
1 | あらめ | あらめ (荒布) : arame (species of kelp, Eisenia bicyclis) |
1 | 未来 | みらい (未来) : 1. the future (usually distant) 2. future tense |
1 | 願望 | がんぼう (願望) : desire; wish; aspiration |
1 | 滲む | にじむ (滲む) : 1. to run (of liquid); to spread 2. to blur; to blot; to be blurred |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | ひと言 | ひとこと (一言) : single word; a few words; brief comment |
1 | 受け継ぐ | うけつぐ (受け継ぐ) : to inherit; to succeed; to take over |
1 | 繋ぐ | つなぐ (繋ぐ) : 1. to connect; to link together 2. to tie; to fasten; to restrain |
1 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
1 | 年齢 | ねんれい (年齢) : age; years |
1 | 離れる | はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away |
1 | 自身 | じしん (自身) : (one's) self; oneself |
1 | 年下 | としした (年下) : younger; junior |
1 | 魅力 | みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal |
1 | 埋もれる | うもれる (埋もれる) : to be buried; to be covered; to be hidden |
1 | ずっと | ずっと : 1. continuously in some state (for a long time, distance); throughout; all along; the whole time; all the way 2. much (better, etc.); by far; far and away |
1 | 愛す | あいす (愛す) : to love |
1 | 願い | ねがい (願い) : 1. desire; wish; hope 2. request; entreaty; plea; appeal |
1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 再起動 | さいきどう (再起動) : restart; reboot |
1 | 日時 | にちじ (日時) : date and time |
1 | 商談 | しょうだん (商談) : business discussion; negotiation |
1 | 来場 | らいじょう (来場) : attendance |
1 | 不可 | ふか (不可) : 1. wrong; bad; improper; unjustifiable; inadvisable 2. not allowed; not possible |
1 | 東京都 | とうきょうと (東京都) : Tokyo Metropolis (prefecture); Tokyo metropolitan area |
1 | 千代田区 | ちよだく (千代田区) : Chiyodaku (place) |
1 | 東神田 | ひがしかみだ (東神田) : Higashikamida (place) |
1 | 竹澤 | たけけざわ (竹澤) : Takekezawa (unclass) |