原爆投下から80年。7月、厚生労働省は全国の被爆者の人数が初めて10万人を下回ったと公表しました。
当時を知る人が少なくなる中、写真家 田中真衣さん(tanama名義で活動)は、被爆者団体に同行して撮影を続けてきました。
レンズに収められているのは、おしゃべりをしたり笑い合ったりする被爆者たちの「日常」です。
数々のポートレート写真に映し出された戦後80年の被爆者たちの姿を見つめました。
画像をクリックすると動画がご覧いただけます。
※データ放送では再生されません。
(7月20日「おはよう日本」で放送)
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 被爆者 | ひばくしゃ (被爆者) : atomic bomb victim (esp. of Hiroshima and Nagasaki); hibakusha |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 原爆 | げんばく (原爆) : atomic bomb; A-bomb |
1 | 投下 | とうか (投下) : 1. throwing down; dropping; airdrop 2. investment |
1 | 厚生労働省 | こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare |
1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 人数 | にんずう (人数) : 1. the number of people 2. many people; a large number of people |
1 | 下回る | したまわる (下回る) : to fall below (esp. figures: profits, unemployment rate, etc.); to be less than; to be lower than; to fall just short of; to be just under |
1 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 写真家 | しゃしんか (写真家) : photographer |
1 | 田中 | たなか (田中) : Tanaka (place; surname; fem) |
1 | 真衣 | さなえ (真衣) : Sanae (fem) |
1 | 名義 | めいぎ (名義) : 1. name (esp. on a deed, contract, etc.) 2. moral duty |
1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
1 | 団体 | だんたい (団体) : organization; organisation; association |
1 | 同行 | どうぎょう (同行) : fellow pilgrim; fellow practicer of austerities |
1 | 撮影 | さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording |
1 | 収める | おさめる (収める) : 1. to dedicate; to make an offering; to pay (fees) 2. to supply |
1 | おしゃべり | おしゃべり (お喋り) : 1. chattering; talk; idle talk; chat; chitchat; gossip 2. chatty; talkative; chatterbox; blabbermouth |
1 | 日常 | にちじょう (日常) : everyday; daily; ordinary; usual; routine; regular |
1 | 数々 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | 映し出す | うつしだす (映し出す) : 1. to project; to show 2. to portray; to depict; to describe; to reflect |
1 | 戦後 | せんご (戦後) : postwar period; period after Second World War |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 見つめる | みつめる (見つめる) : to stare at; to gaze at; to look hard at; to watch intently; to fix one's eyes on |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
1 | ご覧 | ごらん (ご覧) : 1. (please) try to 2. (please) look |
1 | データ放送 | データほうそう (データ放送) : data broadcasting; datacasting |
1 | 再生 | さいせい (再生) : 1. resuscitation; regeneration; restoration to life 2. reformation; rehabilitation |
1 | おはよう | おはよう (お早う) : good morning |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |