電気自動車(BEV)とプラグイン ハイブリッド車(PHEV)の2機種を設定へ。
【写真を見る】新型EZ-60の全貌(20枚)インテリアもスゴい!!!
4月23日、マツダは、新型「EZ-60(マツダ・イージーシックスティ)」を、第21回上海国際モーターショーで発表した。
新型EZ-60は、マツダと合弁事業のパートナーである重慶長安汽車股份有限公司の協業を通じて、長安マツダが開発・製造を行う電動車(新エネルギー車)の第2弾だ。
走行性能面では、50:50の前後重量配分、ストラット式(フロント)およびマルチリンク式(リヤ)のサスペンション、多様な運転シーンに対応する電子制御ダンパーを採用。駆動方式は後輪駆動となる。
航続距離は、BEVモデルが約600km、PHEVモデルは1回の給油で1000km以上を謳う。
インテリアでは、26.45インチの5K一体薄型センターディスプレイ、3Dヘッズアップディスプレイを採用。オーディオシステムは23個のスピーカーと立体音響システムで構成される。ヘッドレスト内蔵のスピーカーにより、運転席と助手席で異なる音楽を聴くことも可能だ。
さらに利便性を高めるべく、音声、タッチ、ジェスチャーと、様々な方法での操作が可能なスマートキャビンを実現。車外からでも音声で操作可能なインテリジェントパーキングも搭載する。
新型EZ-60は、2025年中の発売を予定。日本導入は未定だ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
3 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
2 | 長安 | ちょうあん (長安) : 1. Chouan (surname; given) 2. Chang'an (ancient capital of China) (place) |
2 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
2 | 音声 | おんせい (音声) : 1. voice; speech; sound of a voice 2. sound (e.g. of a TV) |
2 | 操作 | そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing |
1 | 電気自動車 | でんきじどうしゃ (電気自動車) : electric car; electric vehicle |
1 | ハイブリッド車 | ハイブリッドしゃ (ハイブリッド車) : hybrid vehicle (e.g. electric and gasoline) |
1 | 機種 | きしゅ (機種) : type of equipment; model |
1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | スゴい | すごい (凄い) : 1. terrible; dreadful 2. amazing (e.g. of strength); great (e.g. of skills); wonderful; terrific |
1 | 上海 | シャンハイ (上海) : Shanghai (China) |
1 | 国際 | こくさい (国際) : 1. international 2. diplomatic intercourse |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 合弁事業 | ごうべんじぎょう (合弁事業) : joint venture |
1 | 重慶 | じゅうけい (重慶) : Chongqing (China) |
1 | 汽車 | きしゃ (汽車) : 1. train (esp. long distance train) 2. steam train |
1 | 協業 | きょうぎょう (協業) : cooperative industry |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
1 | 電動 | でんどう (電動) : electric |
1 | 新エネルギー | しんエネルギー (新エネルギー) : alternative energy |
1 | 弾 | たま (玉) : 1. ball; sphere; globe; orb 2. bead (of sweat, dew, etc.); drop; droplet |
1 | 能面 | のうめん (能面) : noh mask |
1 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
1 | 重量 | じゅうりょう (重量) : 1. weight 2. heavyweight boxer |
1 | 配分 | はいぶん (配分) : distribution; allotment |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 多様 | たよう (多様) : diverse; varied |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 電子 | でんし (電子) : 1. electron 2. electronic |
1 | 制御 | せいぎょ (制御) : 1. control (of a machine, device, etc.) 2. control (over an opponent, one's emotions, etc.); governing; management; suppression; keeping in check |
1 | 駆動 | くどう (駆動) : driving force |
1 | 方式 | ほうしき (方式) : form; method; system; formula |
1 | 航続距離 | こうぞくきょり (航続距離) : cruising range; flying range |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 給油 | きゅうゆ (給油) : 1. refueling (car, plane, etc.) 2. lubricating (a machine); oiling |
1 | 謳う | うたう (謳う) : 1. to extol; to sing the praises of; to celebrate 2. to declare; to stipulate; to express; to state; to insist |
1 | 一体 | いったい (一体) : 1. (what) the heck; (why) in the world; (who) on earth 2. one object; one body; unity |
1 | 薄型 | うすがた (薄型) : thin; slim; flat |
1 | 立体音響 | りったいおんきょう (立体音響) : stereophonic sound |
1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |
1 | 内蔵 | ないぞう (内蔵) : internal (e.g. disk); built-in; equipped (with) |
1 | 運転席 | うんてんせき (運転席) : driver's seat (in a car) |
1 | 助手席 | じょしゅせき (助手席) : passenger seat; assistant driver's seat |
1 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
1 | 聴く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 利便性 | りべんせい (利便性) : convenience; user-friendliness |
1 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |
1 | 様々 | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 方法 | ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 車外 | しゃがい (車外) : outside a car (train, bus, etc.) |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 未定 | みてい (未定) : not yet fixed; undecided; pending |